最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:186
総数:934174

つうがくろを あるこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学路をみんなで歩きました。魚入公園まで行きました。
 魚入公園では、地域の人がグラウンドゴルフしていました。グランドゴルフを教えてもらいました。また、公園の遊具で遊んだり、虫を見つけたりしました。
 学校に帰ってから、道路にあった物や公園で見つけた物をプリントにまとめました。

【3年生】 本日の活躍!

7月3日(木)

 今週は黙掃をがんばる週と決めて、全校で取り組んでいます。
3年生も、おしゃべりをしないで一生懸命掃除に取り組みました。
無言でも、仲間と協力して持ち場をピカピカにしました。
一生懸命掃除をして、持ち場がきれいになった達成感を味わってもらいたいなと思っています。

 3年1組では、図画工作科の「物語の世界」に取り組みました。
題材は『モチモチの木』です。
迫力のある絵が描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

白鳥・あじさい 七夕会をしたよ

 7月3日(木)に、七夕会をしました。3月から育てているじゃがいもを使って「いももち」をつくりました。そして、5時間目に、七夕の紙芝居を読んだり、願いごと紹介をしたり、歌を歌ったりしました。七夕の歌は、気持ちをこめてとても上手に歌えましたよ。先生たちは、うれしかったです。最後に、いももちの会食をしました。おいしかったという感想が多くありました。帰りに、短冊を飾った笹竹を持ち帰りたかったですが、雨でしたので、明日かな。みんなの願いがかないますように・・・☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今日のプール

7月3日(木)

プールの学習をがんばっています。クロール25メートルを泳げるよう特訓中です。
自由時間中に、タイムに挑戦した子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作

 6年生はテープカッターと合わせて、水墨画を図画工作でかいています。こちらも保護者会で掲示しますので是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

 6年生は図画工作でテープカッターを作成しています。保護者会で掲示しますので是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】光電池のはたらき

7月2日(水)

理科の学習で、光電池のはたらきを調べました。光電池に太陽を当てると豆電球が光ったり、モーターが回ったりすることを確認しました。ペアで協力して実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 6年生は理科の授業で「植物の生長と日光や水との関わり」を学習しています。実験を行いながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】社会「水はどこから」

7月1日(火)

社会の学習「水はどこから」で、学校内のポンプ室、揚水タンク、水道メーターなどを見学しました。蛇口の水がどのルートを通っているのか学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員の活動が始まりました!

 7月1日(火)今週の掃除は音楽を切って、黙掃を特に頑張っています!生活委員会の黙掃チームも校内を回って、黙掃を呼びかけたり、掃除の手伝いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日(火)どんぶりこの朝の読み聞かせがありました。紙芝居や絵本を読んでいただきました。目をキラキラさせて、真剣な表情でお話の世界に入っていました。もうすぐ夏休み、たくさんの本が読めるといいですね。

7月1日(火) 2年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(火) 朝の時間に2年生の教室で「どんぶりこ」の母さんが読み聞かせをしてくださいました。いろいろな本を選んでくださるのは、大変なことだと思います。子どもたちはしっかり聴いていました。

朝礼 生活委員会からのお知らせ

 生活委員会の取り組みで「黙掃をしよう」「靴やスリッパの整頓をしよう」「静かに右側を歩こう」「時間を守ろう」を全校に呼びかけていくことになりました。それを6月30日(月)の朝礼の時にお知らせしました。全校で頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回 クラブ活動

6月30日(月)
本日クラブ活動がありました。久しぶりの活動日で、どのクラブでも熱心に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶華道クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日月曜日、クラブ活動がありました。
今日は、七夕のお花。短冊に願いを書いていた児童が、何人もいました。
どんなお願いをしたのでしょうか。

【2年生】 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書館司書の木下先生にブックトークをしていただきました。「ふしぎなキャンディーやさん」という本を読んでいただき、みんな真剣!!その後、キャンディーをたべるとどうなるかなどのクイズをして楽しい時間になりました。たくさん本を読んで、本の世界に入り込んでいきたいですね。

5年生 初めての調理実習

 今週5年生は調理実習をしました。
 バナナとオレンジを切り、急須でお茶を入れました。きれいにフルーツが切れ、おいしいお茶が入れられ、幸せなひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 ビオトープにて夏の自然観察をしました!

6月27日(金)

 今日は川口先生をお招きして、ビオトープで夏の自然観察を行いました。

 ビオトープには何種類ものトンボや珍しい虫がいて、川口先生から名前や飼い方を教えていただきました。
ビオトープには絶滅危惧種の植物も何種類かあるそうです。
自然豊かなビオトープが私たちの学校にある幸せを、感じることのできた時間でした。

 
 みんな目を輝かせて、観察をしていました。
この会をきっかけに、自分たちで調べ学習をしたり、昆虫採集をしたり、学びを広げていけたらと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(木) 2時限目に防犯訓練を行いました。不審者の校舎内への侵入という想定で、全校児童が体育館に避難しました。江南警察署に協力をしていただきました。

なかよしあそび

 6月26日(木) 朝の時間に、通学班でのなかよし遊びを行いました。班長が中心になり、通学班ごとに計画を立て、運動場や室内で楽しくなかよく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
7/6 ビオトープ同好会
7/7 朝礼 委員会
7/9 保護者会(村)
7/10 小中連携あいさつ運動 保護者会(草・鹿)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922