最新更新日:2025/01/15
本日:count up75
昨日:99
総数:484892
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

三宅ランド レッツ・ジャンプ・大縄大会♪

13日の中休みに、大縄大会を行いました。

今日の大会を目指して、時間を見つけて練習を重ねてきました。

練習では、間をあけて跳んでいた子が次の日にはタイミングをつかんで間をあけず跳べていたりと、子供の成長は早い!すごいなぁ〜と感心しました。

校長先生の合図で始まった3分間は皆、集中!
それぞれの記録を上回るようにがんばりました。

保育園児のみなさんも応援してくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO41

6月13日(金)体力・学力・心の力を伸ばす!

 今日の中休みに「三宅ランド・大縄大会」を行いました。三宅保育園の子供たちも見学に来てくれました。今までの練習の成果を生かし、どの学年も真剣です。3分間で8の字跳びを何回跳べるかです。先生たちも気合が入ります。

 ホイッスルで開始の合図です。いつもより縄を回すスピードも速く、子供たちの動きも俊敏です。途中で縄に引っかかってもへこたれません。次への準備を怠りません。3分間が終わり回数の発表です。

 1年生138回。2年生176回。3年生160回。4年生343回。5年生300回。6年生323回。どの学年も跳び上がって喜びあっています。記録更新のようです。子供たちの跳ぶ力が弱くて始めた大縄も、これだけ上達しました。子供たちの意欲を引き出せば、子供たちの力に繋げることができます。

 昨日、第1回三宅村学力調査の結果を個票とともに配布させていただきました。全ての学年で学力が伸びました。子供たちの意欲とがんばり、ご家庭のご協力、先生たちの努力のたまものです。体力も学力も順調に伸びています。

 そして、明日は学校公開・道徳授業地区公開講座です。2時間目に全学級「礼儀」をテーマにした授業を行います。子供たちの心の力を伸ばします。3時間目には、「本当の礼儀」というテーマで校長が保護者の皆さん、地域の皆さんと一緒に授業を行わせていただきます。多くの皆様のお越しをお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

校長室だよりNO40

6月12日(木)道徳授業

 今日は道徳担当者会です。小学校、中学校の道徳教育を推進する教師が授業を行い、協議会を行います。第1回目の今日は、本校の山岸教諭が授業を行いました。4年生で「思いやり・親切」をねらいとした学習です。「フィンガーボール」という資料を使って、ねらいに迫る授業を行いました。

 2時間目は、授業の協議会です。参観した中学校の先生たちから授業についての質問、意見を言っていただき、より良い授業、より質の高い授業を目指します。道徳の授業を大切にしている学級、学校は子供たちの姿がまるで違います。三宅島では、小学校・中学校ともに道徳を大切にしています。この担当者会を続け、教師の授業力を更に高めていきます。

 3時間目は、6月23日(月)に行う「命のプログラム」の打ち合わせです。菊名総合病院の心臓外科の先生達が来校され、子供たちに授業をしてくださいます。実際のお医者さんが来てくださるのは、私も初めての経験で今から楽しみです。保護者の皆様もぜひご来校いただきたいと思います。

 午後は、6月26日(木)に行う「海浜教室」の実地踏査で「釜方海岸」に行って来ました。台風の影響でしょうか、うねりが入っていました。当日は大潮です。天気がよく海が穏やかなことを期待しています。明日は「三宅ランド・大縄大会」を中休みに行います。練習の成果を出し、新記録を目指してほしいと思います。

校長室だよりNO39

6月11日(水)来週から水泳指導です!

 梅雨に入った三宅島ですが、来週の月曜日はプール開き。水泳指導が始まります。昨日は、三宅村消防本部から3名の皆様にご来校いただき、AED・心肺蘇生法の研修を行いました。

 説明の後、二人一組になり全員が体験をしました。また、多くの質問にも的確にご指導いただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。何か起きた時に慌てずに全員ができる体制を作り、安全な水泳指導をしていきます。

 今年度も、低学年・高学年ごとに水泳指導を行います。担任、専科を含め5人体制で子供たちの安全を見守りながら、泳力を身に付けさせていきます。ご準備をどうぞよろしくお願いいたします。

 

教職員、AED:心肺蘇生法訓練!!!

放課後に教職員で、AED:心肺蘇生法訓練を行いました。毎年最新の救助方法を確認し、万が一に備えています。溺者が出た時には、救助に2名、消防に連絡係1名、児童をまとめて待機させる人1名、最低でも4名は必要です。周りの児童も慌てずにプールから上がらなければなりません。来週より水泳指導が始まりますが、最新の注意を払いながら、児童の泳力向上を目指します。
画像1 画像1

1年図工 かみをおったりきったりしてつくろう

このところ1年生の図工では、はさみをつかって紙を切り、おり、のりを使ってはってつくる作品をつくっています。はさみを上手に使えるようになってきました。

10日の図工では、きる、おる、はる すべてを使って工作を行いました。図工室にたくさんあるあまり紙が材料です。
サッカーコートをつくったり、海に漁船をうかべてみたり、りぼん、動物、家、バス・・・どんどん想像がふくらみます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日にプール清掃のはずでしたが、まさかの直前からの雨
そして、9日に延期しましたが、またまさかの雨・・・
このままではプールが開かれない・・・と心配していたところ、今日は晴天に恵まれ1・2校時に5・6年生でプール清掃を行いました〜

ぬるんぬるんのプールの床やかべをとにかくこすります!
暑い中がんばってくれたおかげで、ぴっかぴかになりました。

本日から無事に入水開始です〜

校長室だよりNO38

6月10日(火)3年生の野鳥観察学習

 今日の午前中は、3年生の総合的な学習の時間で、アカコッコ館に野鳥の観察に出かけました。「バードアイランドとしても有名な三宅島ですから、子供たちも楽しみです。でも、「アカコッコ館は初めて行きます。」と言う子も数人いました。

 アカコッコ館に到着すると、すでにレンジャーさんたちは準備を整え、待っていてくれました。すぐに野鳥観察へ出かけます。まずは、観察壁から水場での野鳥観察です。イイジマムシクイ、アカコッコ、オーストンヤマガラが見られました。普通に見られましたが、これって凄いことです。

 次に大路池の方に移動し、野鳥の鳴き声を聞きます。コゲラ、ヤマガラ、イイジマムシクイ、カラスバト、アカコッコ等の鳴き声が聞こえました。それぞれの鳴き声をレンジャーさんが教えてくださり、よくわかりました。

 帰りがけにイイジマムシクイのさえずりの数を調べました。聞こえた数は24。三宅島にはこれと同じような環境が2000あるので、24×2000=48000羽生息していると推測されるということでした。天然記念物で、絶滅危惧種のイイジマムシクイがこれほどいるとは…。やはり三宅島はバードアイランドでした。

 アカコッコ館のレンジャーの内藤さん、穴原さんには大変お世話になりまはした。ありがとうございました。26日には海浜教室でもお世話になります。よろしくお願いいたします。

 午後は、三宅島消防本部の皆様に講師となっていただき、AED・心肺蘇生法の研修を行います。来週から水泳指導が始まります。このような事態は起こってほしくありませんが、何かが起きた時に全員が慌てずに対応できるように準備をしておきます。

あじさいの里との交流 2

 2年生の案内が不十分で、自分たちだけで遊んでしまったり、利用者さんに背中を向けてしまう場面もありましたが、子供たちなりにおもてなしをしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいの里との交流

 5月27日にあじさいの里の利用者さんと2年生が交流をしました。むかし遊びを一緒にしていただきました。 あやとり、お手玉、コマ回し、ふくわらい、折り紙、ぼうずめくり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO37

6月9日(月)人の話を聴くということ

 今朝、高遠の実地踏査から帰ってきました。昨晩の船では、剣道大会に参加した子供たちとも一緒でした。小学生も中学生も活躍し、良い成績だったそうです。子供たちもニッコリ。ご指導の成果です。有難うございます。

 さて、今日の全校朝会の話は「話を聴くこと」について話しました。「先生や友達の話を聴くときに気を付けていることは何ですか?」と質問すると、「話をする人の目を見て聴きます」「話に頷きながら聴きます」「気持ちを考えながら聴きます」と素晴らしい言葉が返ってきました。

 実際に2年生の女の子に、舞台の上に来てもらい、話を聴いてもらえない時と、聴いてもらえる時を体験してもらい、その気持ちを答えてもらいました。聴いてもらえない時は、「寂しい」、聴いてもらえた時は「嬉しい」と答えました。その通りです。

 「話を聴く」ということは、「その人の気持ちを考える」ことにつながります。人の気持ちを考えるということは、「いじめノックアウト」の第一歩なのです。年度末までに三宅小の子供たちは、全員が「話を聴く」ことが必ずできるようになります。

 

4月5月のお誕生日さん お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4月5月にお誕生日を迎えた友達のために、お楽しみ会を開きました。

お誕生日の友達の「あいさつ」に続いて室内ゲーム大会へ。

・でんちおに
・なんでもバスケット
・オオカミ木こり大嵐
の3つを楽しみました。

どこからともなく「3回おにになったら、おしり文字ね!」の声。
「え〜?!」と言いながらも3回おにになった子たちは、楽しそうにおしり文字に挑戦しました。

6年生 学年発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日の児童集会では、6年生が日光移動教室へ行ったことを発表しました。

一人一人が写真や寸劇、クイズで体験したこと、見学したところを説明しました。

6年生教室前の廊下には、日光移動教室へ行く前に調べたことや日光彫りがかざられています。

1年生から5年生までは、発表を聞いて「早くいきたいなぁ〜」と言っていました。

サツマイモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、4年生と一緒に三宅高校に行って、サツマイモの苗植えをしました。

農業科の佐藤先生にサツマイモの上手な植え方や育て方を教えていただきました。
「おいしいサツマイモにするためには、お水をあまりやらないこと。」
「えぇ!?」
「そして、あまり肥料もやらないこと。」
「えぇ!?」
子どもたちは、自分の予想していた育て方と違っていたので、とても驚いていました。

また「サツマイモは根っこが大きくなったもの」「サトイモは茎が大きくなったもの」ということも知りました。


いよいよ苗植えです。
一人につき8本の苗が渡され、竹の棒を上手に使って一本一本、うねに植えていきました。

次に三宅高校に伺うのは11月の収穫です。
それまで、農業科の先生や生徒さんがお世話をしてくださいます。
感謝いっぱいの気持ちで学校に戻ってきました。

音楽 鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽は、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しました。高橋先生の模範演奏をよく聴いてから、自分たちで演奏しました。正しい指使いで演奏することが、なかなか難しかったようです。きれいな音色で演奏できる日を楽しみにしています♪

校長室だよりNO36

6月5日(木)梅雨入りでしょうか?

 昨日までの穏やかな天気から一変、朝から大雨です。三宅島もいよいよ梅雨入りでしょうか?湿気が気になります。廊下がびしょびしょになり、滑りやすくなるので注意をしていかなければいけません。

 さて、教室を見てまわっていたら、2年生が音楽の学習でニコニコしていたので、見ていました。4分音符、付点16分音符、休符…難しい記号をフラッシュカードで出てきますが瞬時に答え、意味まで言えています。その長さについても動作で表現できているのにはびっくり。

 自分が小学生の時に苦手でしかたがなかったので凄いと感心して見ていました。子供たちの顔が全員ニコニコにのです。一人くらい私と同じような子がいるのではと思って見ていましたが0でした。驚きです。音楽が好きで仕方がないから、どんどん頭に入っていくのでしょう。先生が「今日は新しい記号はやめておこうか?」と聞くと「もっとやりたい!」との答えが…。やる気があるのは素晴らしい!

 さて、今日は夏休みに5年生が高遠体験学習に出かけますが、その実地踏査に教育委員会の方と5年担任と出かけてきます。明日の校長室だよりはお休みいたします。

さつまいもの苗植え

三宅高校にさつまいもの苗植えに行ってきました。高校の先生からさつまいもの育ち方や苗の植え方を教わって、一つ一つ慎重に植えてきました。

「たくさんとれたらスイートポテトパーティーしよう!」「給食にも出してもらえるかな?」と、今から収穫するのを楽しみにしている子供たちです。
高校に行くことがあれば、どのくらい成長したかな?と、覗いてみてください。

お忙しい中、畑や苗の用意、植え方の指導をしてくださった高校の先生方に感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回 学童歯みがき大会

6月4日のむし歯予防ディの本日、4・5年生が歯みがき大会に参加しました。

千代田区の歯科医師会館で行われているこの大会にインターネット配信ライブ映像により、参加しました。

今年は「みるぞ!みがくぞ!つくるぞ元気!」と題した歯ぐきのようすから歯と口の健康を考えるという内容でした。

歯ぐきのサインを知って、自分の歯ぐきを観察しました。歯のみがき方のステップアップにみがきにくい場所をみがく練習をしました。また、デンタルフロスの使い方も学びました。

プログラム冊子・歯ブラシ・ハミガキ剤・デンタルフロス・うちわを教材として頂きました。本日持ち帰り、歯みがき大会の内容をおうちの人に伝えるよう言いました。今後の歯みがき習慣にお役立ていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「えのぐじま」

 絵の具を使って大きな画用紙に自分の考える思い思いの島を描きました。みんなの絵を見てみると山からモクモクと煙が出ている絵が多かったです。三宅の雄山が身近にあるから、そんなイメージをもつ子が多いのでしょうか。楽しそうな素敵な島が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO35

6月4日(水)サツマイモ苗付けに行きました!

 今日は、3・4年生と一緒に三宅高校にサツマイモの苗付けに行ってきました。三宅高校の農業科の佐藤先生にサツマイモのことや苗の植え方を教わり、一人一人実際に苗付けを体験していきます。

 サツマイモの食べるところは、「根っこ」であることや、サツマイモは肥料をあげ過ぎると、葉っぱばかりが育ってしまい、根っこが大きくならないことも教わりました。「早く育たないかなあ。」と子供たちはつぶやきながら、苗を植えていました。

 暑い中、丁寧にご指導いただき、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。この次は、11月の収穫時にまた、体験させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300