最新更新日:2024/07/01
本日:count up12
昨日:51
総数:284577
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

仲良しタイム2日目

仲良しタイムが昨日からはじまりました。今日は運動場が使えるので外での活動です。朝から気温が上がり25度近い中での活動でしたが、鬼ごっこ・大縄跳び・ドッジボール等で思いきり体を動かしました。ドッジボールをやっている班の年上の子が捕ったボールを下の学年の子に譲って投げさせているところや大縄飛びで最初から最後まで縄を回し続ける高学年の姿に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日≪本葉がでました≫

画像1 画像1
青空が広がっています。
今日は暑くなりそうですと,天気予報も伝えていました。

児童玄関,1・2年生のアサガオとトマト。どちらもふたばの間から,本葉がでてきました。これからどんどん大きくなっていきそうです。
毎日水をやる子どもたちが日に日に成長し変化する様子を目にとめてくれるとうれしいです。

今日は,なかよしタイムが外でできそうです。朝の授業前の時間,元気な声が運動場に響きます。

代掻き

5年生は6時間目に苗を植える田んぼの代掻き(しろかき)をしました。水を入れた田んぼの中に入る経験をした子が少なく、恐る恐る足を入れていました。泥に足をとられて転びそうになる子もいて苦労しましたが何とか田植えができる状態になりました。6月2日(月曜)の田植えが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃

6月2日のプール開きに向けて1時間目・2時間目にプール清掃をしました。プール清掃は5月19日(月曜)から始まっていて1年生から4年生までの子どもたちが更衣室・トイレ・プールまわり等を清掃していました。今回は最後の大仕事であるプールの中の清掃です。5年生・6年生が体操服に着替えてデッキブラシ・タワシ・水切りを使って丁寧に作業をしてくれました。清掃の最後は水遊びをしました。明日にはプールの水も満杯になり来週から授業で使えるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良しタイム

今年度最初の仲良しタイムを8:30から行いました。運動場で実施する予定でしたが、昨日からの雨で水たまりが残る状態になり、教室でやることになりました。縦割り班で各教室に分かれてハンカチ落とし・カードゲーム・ダルマサンが転んだ等のゲームをやって学年が異なる仲間との交流を図りました。6年生がリーダーとしての自覚を持って活動を進めてくれたので短い時間でしたがお互いを知る良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日≪暑くなりそうです≫

画像1 画像1
↑の写真
トンボ池の睡蓮が見事な花を咲かせています。ここだけ別世界のようです。

今朝は,昨夜激しく降っていた雨が上がっています。なんだか暑くなりそうです。
1時限より,5・6年生がプール清掃を行います。今まで各学年・学級が,プールへの通路やプールサイド,トイレ・・・を掃除してきました。
今日はプールそのものをたわしやデッキブラシで磨いてピカピカにします。
いよいよ夏の到来です。

バター作り

6年生が家庭科の学習で株式会社明治の方に講師として来ていただき授業をしてもらいました。今回の授業はバター作りで、バターを作る前にカルシウムの役割について話を聞きました。カルシウムが歯や骨になる以外に、心臓等の筋肉を動かしたり神経の情報を伝達したりする働きがあることを初めて知りました。
話の後はバター作りです。生クリームを容器に入れて振ること2分40秒、容器の中の生クリームは見事ホイップクリームになりました。更に割り箸でかき混ぜていくとバターミルク(白い水)が出てきて、残ったかたまりがバターとなりました。できたバターをクラッカーにのせて食べてみると、さっぱりとしたバターの味が口いっぱいに広がってきました。容器を家に持ち帰えります。家でバター作りに挑戦するのもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日≪朝会≫

画像1 画像1
↑の写真
今日の朝会の様子です。とっても盛りだくさんでした。

右上の写真
昨日,市民公園で行われた市民体育大会 陸上競技 小学生走り幅跳びの部で,6年生の男子がみごと優勝しました。その伝達表彰です。4メートル近くとびました。立派な記録です。

左上
今日の校長先生のお話は「整理整とん」。着替えのすんだ後の服の片づけ,体育の授業の最中,ときどき机の上に散らかった服をみることがあります。
まもなくプール学習が始まります。この機会に,自分のものを整理整とんすることを身につけてほしいものです。

右下
今週の週目標は「静かに早く集合しよう」です。萩山ラリーが近付き,今週はなかよしタイムが始まります。縦割りで活動する時間をたっぷり取って楽しむためにも,守ってほしい週目標です。

左下
週番の先生からのお話です。
今朝,残念なことに萩山小学校の貸しがさが,道路にあったのを持ってきてくれた子がいました。借りたものを責任をもってかえす。できるだけ借りないような準備をする。
今日は雨の降りだしを予想して,ほとんどの子が傘を持ってきました。これはとてもうれしかったです。

5月26日≪苗 トマト・ナス・キュウリ≫

画像1 画像1
今にも雨が降り出しそうな空模様と湿った風です。
連絡メールでも「かさを もってきて」とお願いをしました。
予想をし準備ができる力,これもぜひ子どもたちにつけさせたい力です。

職員通用階段下の作物の苗,ひまわり学級が苗屋さんをやろうと種まきをしたものです。
みんな見事に本葉が出て,売り物になる立派な苗になりました。
小さな本葉ですが,トマトはトマト,ナスはナス,キュウリはキュウリとはっきりわかります。
今から降り出す雨で,また一段と丈夫な苗に成長しそうです。

5月25日 日曜日≪ちびっこ農園 収穫会≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑の写真
本日,5月26日 日曜日 午前9時より,プール横の通称ちびっこ農園で行った収穫会の様子です。
この場所は,以前,1メートル以上の高さにまで伸びる草むらでした。
ちょうど2年前から地域のみなさんの助けを借りて整備を始めました。立派な農園になりつつあります。

今回はのべ30人以上の参加がありました(小さな子もやってきてくれて,とても賑やかな会になりました)。黒いさやのエンドウ豆 と タマネギ(スペシャルの赤いタマネギもあります)を,みんな一生懸命になって穫り入れました。
また,農園の手入れに蕪(カブ)と大根の間引きをし,それもお土産にもらいました。
そして,特別ににんにくを一株もらいました。

最後はみんなで記念撮影です。

6月にはサツマイモの苗植えを行います。日時が決まりしだいお知らせをします。楽しい会です。ぜひご参加ください。
また,5年生の野外活動では,ちびっこ農園で収穫できるたまねぎとジャガイモを食材として,いただけることになりました。ありがとうございます。

5月24日≪校舎裏のサツキ≫

画像1 画像1
40年前,萩山小学校が建てられた時,計画的に植樹されたのだと思います。
運動場南はツツジ。運動場北はサザンカ,校舎裏はサツキがならんで植えられています。

校舎裏の早月がちょうど見ごろです。特に一番奥の萩山小職員玄関前のサツキは白と赤がまじりあったちょっとすてきな色合いの花をつけます。

明日は,ちびっこ農園で収穫会があります。お時間がありましたらおでかけください。

消防署

4年生が校外学習で消防署へ行きました。4年生は毎年この時期に社会科の学習で「くらしを守る」という学習のまとめとして市内公共施設へ見学に行きます。消防署では署内の施設設備を案内してもらい、通信指令室の中まで入ることができました。施設内の見学の後は消火器訓練です。消火器を初めて使う子も多いので恐る恐るレバーを引いていました。最後は消防車・梯子車の説明を受けてから放水銃を持っての放水練習や梯子車のリフトに乗る体験をしてきました。消防署でしかできない体験をさせてもらい充実した半日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日≪トマトも芽がでました。≫

画像1 画像1
↑の写真
どちらも発芽しました。
児童玄関の左右に青色の植木鉢がならんでいます。1年生が育てるアサガオと2年生が育てるミニトマトです。
水やりを忘れないで元気に育ててくれることを願っています。

↓の写真
プール横 萩山台地域力向上委員会の方が整備してくださっているちびっこ農園です。
黒いエンドウ豆(ツタンカーメンといいます),タマネギが収穫の時期を迎えました。
25日 日曜日 に,子どもたちをよんで収穫をする予定です。
詳しくは萩山連絡メールでお伝えします。
画像2 画像2

自分たちだけでも勉強できます。

画像1 画像1
上下の写真とも,今日の5時限の様子です。

今朝,お伝えしました。今日はお客さんがみえる日でした。
その様子は,写真にとれませんでした。
そこで,5時限,ほとんどの先生がお客さんと一緒にひまわり学級の授業を参観し,勉強をつんでいる最中の他のクラスの様子をのせました。
担任の先生がみえない自習の時間です。ちょっぴり心配でしたが,教室をのぞいてみると,すばらしい態度で自習をしていました。
一人で勉強ができる力,静かに過ごせる力,これも大切な力と思います。
みんな本当によくやっていました。
画像2 画像2

5月22日 木曜≪小満≫

画像1 画像1
↑斜め上,昨日の閲覧数がぴったり100でした。きりがよいのはなんだか気持よいです。早朝雨が降っていましたが,日が差してきて,これから良くなりそうです。

実は,昨日が二十四節気の一つ「小満」でした。
小満ってなに?
聞きなれないものの一つです。
陽気が良くなり,生き物や植物が育ち満ち始めることから小満と言われるそうです。
暑さも加わり、梅の実がなり、梅雨の訪れを感じさせる雨が降るころで,農家では田植えの準備を始めるます。
昨日の雨,たしかにそんな感じでした。

↑の写真
校舎裏に咲く花です。
この時期,瀬戸川沿いがこの花で埋めつくされています。学校でも見かけるようになりました。オオキンケイギク(大金鶏菊)というそうです。

今日は,「学校訪問」といって,市や県からお客さんがみえて,学校を参観をされます。萩山小の子どもたちのすてきなところをたくさん見てもらえればと思います。

1年生が交通教室に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が市民公園にある交通児童遊園へ出かけ,交通安全について勉強をしてきました。車から命を守る大切な勉強です。

あいにくの雨,せっかくの校外学習には残念な天気でした。でも,発想を転換すれば,最高の条件で,交通安全についての勉強ができたとも言えます。

1.雨降りで視界が悪い。
2.傘を持って動きづらい。
3.長靴を履いていれば,動きも遅くなる。
4.車も止まりにくい。
雨降りで事故が起きやすい条件がそろっています。

おまわりさん・交通指導員さん・児童遊園の方の腹話術によるお話を聞き,室内で手挙げ横断の練習をしました。そして,実際に外に出ての練習です。雨の中,傘をさして横断歩道を渡る練習をしました。
手を挙げて,右左右を確かめて,歩き出します。車が来ないかを確かめながら歩きます。
とても上手にできて,交通児童遊園の方からも「スゴイ!」とほめていただきました 。
これで,1年生のみなさんも,交通事故から自分の命を自分で守る力を身につけられたと思います。

終わった後は,お昼ご飯を食べ,伝言ゲームを楽しみました。
ちょっと悔しかったのは,帰ってきたときに,青空がもどっていたことでした。

太 鼓

昼放課に3階のの音楽室から太鼓をたたく音が聞こえてきたので行ってみると、集会委員が太鼓の練習をしていました。6月に集会があるので、そのための練習だそうです。まだリズムがそろわないところもありますが練習を続けることで合うようになると思います。発表までは遊びたいのを我慢して太鼓の練習を続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作≪ぼうしを かざって≫

画像1 画像1
2時限,2年生は図画工作の授業でした。
オリジナルの帽子をつくります。魔法使いがかぶるような三角ぼうし風,背の高いシルクハット風と作る帽子もさまざまです。

↑の写真
形ができあがると,思いに合わせてデコレーションします。それぞれの子のアイディアや個性があらわれます。同じものがないオンリーワンのオリジナルのぼうしができあがりました。

↓の写真
できあがった帽子をかぶって,ポーズをとって,サポーターの先生に記念写真を撮ってもらいました。
背面に掲示すると,すてきな壁飾りにもなりました。
画像2 画像2

1年生≪交通教室 出発≫

画像1 画像1
雨が降り出してきて,ちょっと残念ですが・・・。
1年生が元気に交通教室へ出発しました。
現地での活動はまた後ほどアップします。

5月21日≪雨上がり≫

画像1 画像1
昨夜の雨が上がりました。一度は日も差したのですが,また降り出しそうな微妙な天気です。
でも,1年生が楽しみにしている交通教室,何とかいけそうでほっとしています。


↑の写真
トンボ池周辺に咲くシロツメクサ(クローバー)です。
子どもたちが楽しんで花飾りを作る草です。今年は少ないような気もしますが・・・。

シロツメクサの名前の由来
てっきり白爪草と思っていました。花弁の一枚一枚が切った爪のようで・・・。
全くの思い込み,間違いでした。
実際は,白詰草でした。
江戸時代にオランダから輸入されるヨーロッパの磁器が割れないように乾燥した白詰草を緩衝材にして箱に詰めてあったのが名前の由来です。いわばプチプチくんです。
もともとはヨーロッパの花,日本でも各地に広まったのは,明治時代からだそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事
6/4 萩山ラリー予備日
6/7 P役員会
6/9 不審者対応訓練(5限)
6/10 委員会 0の日 あいさつ運動
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"