最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:13
総数:239082
3月24日(火)1〜5年生臨時登校日(9:10下校)  4月7日(火)にじの丘学園小中学校入学式  4月8日(水)にじの丘学園小中学校始業式                                

縦割り活動 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは3年生の教室で行われた「ハンカチ落とし」です。
 6年生の男子が低学年をやさしくリードして、ゲームスタートです。自分の背後にハンカチが落とされたのに気づくのが遅れて、あわてて駆け出します。
 放課の終わりが近づいたことを予告する音楽がなってゲーム終了です。ゲームをいっしょに楽しんだ縦割り班のメンバーに挨拶をして、それぞれの教室へもどりました。

バースデー・ブラッシング(5月生まれ  その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誕生月をむかえた子どもたちを養護教諭がお祝いしながら、歯みがきポイントを指導する“5月生まれのバースデー・ブラッシング”の第二弾が20日(火)の給食時間に行われました。今回は3年生と6年生の男の子一人ずつが来室しました。
 金子養護教諭とおしゃべりを楽しみながら会食したら、自分たちで使った食器を職員室まで返却に行きます。そして3分間のブラッシングがはじまりました。
 歯と歯ぐきの間を細かくブラッシング、歯のかみ合わせはもちろん、表面だけでなく、裏側も念入りに行ったら、“おやくそく”の秘密兵器「見はるくん」の登場です・・・

きょうの給食(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・洋風団子汁
・大豆の磯煮
・オレンジ

 「洋風団子汁」は、白味噌汁に牛乳を入れて作ります。まろやかな味ともちもちの団子が子どもたちに人気のメニューです。「洋風」の献立名は、味噌汁に牛乳を入れるところからきています。
 「大豆の磯煮」は、畑の肉と言われる「大豆」と海の栄養がたっぷり入った「ひじき」を使った煮物です。
今日はデザートに「オレンジ」が付きました。甘くておいしかったです。

合同調理実習 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当ホームページで紹介させていただきましたが、深川小学校では5年生の野外活動1日目に、4年生が午後から合流してカレー作り、さらには夜のキャンプファイヤーにも参加するのが恒例となっています。
 来週の野外活動にむけて、5月20日(火)の3・4時限、5年生が4年生と合同でカレーライスづくりにチャレンジしました。
 レンガ造りの炉(ろ)をつかって、薪で火起こしからはじめて、飯ごうでごはんを炊くのがベストなのですが、今日はカレーづくりの段取りをマスターすることに重点をおいた合同の調理実習となりました。
 二つの学年があつまった家庭科室はなんとも、にぎやかです。指導する大人だけでも、4年、5年、おおぞら1・2組それぞれの学級の担任、さらにはサポーターさんも加わって5人がいます。
 材料を準備して洗う子、野菜をカットする子、ごはんを炊飯器にいれる子・・・兄弟のようになかよく作業がはじまりました。

合同調理実習 (2)

 時計を見ると、もうすぐ正午。二階の廊下にはカレーのおいしそうな香りがただよっています。
「うまくできたね」
「もう 食べられるね」
 子どもたちの顔もにこやかです。
そこへ佐藤教諭が
「今日は炊飯器でごはんをたいたけれど、本番は飯ごうにお米を入れて薪であたためるから大変だぞ・・・」

 野外活動センターではどんな展開になるのでしょうか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・ごはん
・牛乳
・卵とじ
・ちくわの磯辺揚げ
・もやしのごま和え

 卵とじは、鶏肉、玉ねぎ、凍り豆腐、かまぼこを、かつおだしやしょうゆで煮て、卵でとじ、最後にみつばを散らします。
凍り豆腐に味がしみていて、おいしかったです。卵とじをご飯にのせて親子丼にしていただきました。
 ちくわの磯辺揚げは、青のりを加えた衣をつけて、油で揚げています。のりの香りも楽しめる料理です。

学級写真ができあがりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月の始業式当日に撮影した学級写真のプリントが完了しました。
 新学期、新しい担任、新しい目標を胸に、ちょっぴり緊張気味の子もいれば、リラックスムードで余裕の笑みを浮かべている子・・それぞれ個性がありますね。

 写真は近日中にお子様をつうじてご家庭へ配布させていただきますので、よろしくお願いいたします。

キャンプに向けて(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月19日(月)の3時限、体育館ではキャンプに向けて5年1組の子どもたちが「トーチトワリング」の練習にはげんでいました。
 5年1組の在籍児童数は9名! キャンプファイヤーのクライマックスを飾るトーチトワリングは全員で発表するんです。
 汗ばむ陽気に子どもたちは少々バテ気味のようです。でも、来週の水曜日(28日)はもう野外活動本番なんです!

[トーチトワリングの練習風景を動画でどうぞ!]

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

不審者情報(5月19日)

 緊急メール配信でもお知らせいたしましたが、瀬戸市教育委員会より下記のような「不審者情報」が届きましたので、お知らせいたします。

(日 時) 5月18日(日) 午後2時30分ころ

(場 所) 東山町1丁目の公園

(状 況)
 男が下半身を露出していた。公園には7〜8名の小学生がいたが、近寄ってくるようなことはなかった。
 小学生が逃げると同時に男はどこかへ行ってしまった。
 男は40〜50歳ぐらいで背が高い。黒ぶちのめがねをかけ、ひげをはやしている。

 警察には通報済み。

 
画像1 画像1

きょうの給食(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・とりめし
・牛乳
・若竹汁
・さばの照り焼き
・おひたし

 今日は、給食室でご飯を炊く「自校ごはんの日」です。とりめしは、愛知県の郷土料理のひとつで、給食の人気メニューです。
 若竹汁は、たけのことわかめの旬の食べ物を使った、季節を感じられる料理です。給食では、えびしんじょうと油揚げ、ねぎを加えて作りました。

生き物は円柱形(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 窓から見える新緑があざやかで吹く風も実にさわやかです。暑くも寒くもなく、一年の中でもっとも学習するのに最適な季節になり、どの教室でも落ち着いた学習活動が展開されています。
 週末の16日(金)の1時限、5年1組(担任:片野教諭)の授業風景です。
 ちょうど国語で、「生き物は円柱形」という説明文の読み取りに入ったところでした。タイトルだけではどんな内容の説明文なのか「?」ですね。
 冒頭から最後まで読み通した後、片野教諭が書き出した難しい語句の意味を国語辞典で調べる活動に入ります。

「多様」、「ていこう」、「いだく」、「葉脈」、「うやまう」・・・

 語句の意味が一つだけでなく数種類あるときは、文章の前後のつながりを考えながらまとめなければいけません。

 ふと「ぞうきんがけ」に目をやると、トーチ棒がたてかけられています。今月末に定光寺野外活動センターでおこなわれるキャンプにむけて、トーチトワリングの練習が始まっているのです。

 深川小学校では例年、野外活動1日目の午後からは4年生も合流して、夜のキャンプファイヤーまで一緒に楽しく活動します。

キャンプに向けて(4年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おなじく16日2時限目の授業、4年1組の子どもたちはキャンプに向けて、グループごとにスタンツ練習をしています。

(写真 1)
 担任の佐藤教諭からプリントを受け取っています。何を発表するのでしょう?

(写真 2)
 みんなが手をつなぎ、一人の子が笛をもっています。

(写真 3)
 リコーダー、懐中電灯を小道具につかう発表のようですね・・

ごあいさつの日(5月15日  1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は15日、“5のつく日”ということで登校時にあいさつ運動が行われました。
 「ごあいさつの日」に児童玄関前に出て、活動してくれた児童会役員そして、早朝より子どもたちにあたたかい声かけをしてくださったPTA役員のみなさまに感謝申し上げます。
 

ごあいさつの日(5月15日   2)

 深川公民館横の通路から登校してくる通学班です。
 観察力が鋭くて、昆虫好きの男の子が今日は、黄色いテントウムシ(キイロテントウ)をもってきました。

 キイロテントウの羽は名前のとおり黄色オンリーで、ナナホシテントウのように斑点はありません。また、多くのテントウムシがアブラムシやカイガラムシなどを食べるいわゆる「肉食」であるのに対してキイロテントウは植物の葉に寄生する「うどんこ病」の菌(白渋病菌)などを食べる「菌食性のテントウムシ」の仲間で、“益虫”と呼ばれるそうです。

(追記)
 下校時に男の子が私のところにやってきて、
「あのテントウムシ、教室でだんだん赤色になってきて、背中に黒マルが出てきたよ」
「えっ・・・・(@_@)」(私)
「だっぴしたばかりのヤツだったみたい」

 朝、成虫になったばかりのナナホシテントウを捕獲したようです。(訂正します)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育委員さんによる学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も教育委員さんによる瀬戸市内の小中学校への訪問が行われます。これは、6名の委員さんが2名ずつのペアになって学校を訪問して、委員さんご自身の眼で現場のようすを把握することによって、教育懇談会などの場で実態に即した議論につなげようとする目的で企画されました。
 訪問の初日となる5月15日(木)の午前、加藤委員長と加藤委員の2名が来校されて、小学校からは浅井校長、岩田教頭、PTAを代表して役員の大嶽さん、佐藤さん、宮村さんが同席させていただきました。
 
 委員さんに校内施設の現状や授業をじっくり見ていただき、校長室で意見交換を行いました。

 市内28校への教育委員さんによる学校訪問は6月中旬までつづきます。

きょうの給食(5月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・発芽玄米ごはん
・牛乳
・チンゲンサイのスープ
・ビビンバ

 今日の朝、登校して給食の献立を確認し、「やったー!ビビンバだー!」と言っている児童がいました。「ビビンバ」は、朝から大きな声で喜びたくなる、給食の人気メニューです。

 給食室で作っているビビンバの甘辛いみそだれ(レシピ)を紹介します。

(4人分)
・赤みそ 大さじ2 
・砂糖 大さじ4   
・みりん 大さじ1   
・トウバンジャン 小さじ1/2  
・水 大さじ3

 鍋に調味料と水を入れ、弱火で煮溶かします。
とても簡単です。ご家庭でも作ってみてください。

緑の募金 振り込みました

 13日・14日に実施した緑の募金で集まったお金(6,419円)を本日(15日)、児童会役員らが瀬戸信用金庫に赴いて振り込みを行いました。
 募金していただいたお金は,瀬戸市の緑の募金委員会を通じて,国内外の自然保護のために利用されます。みなさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「表し方をくふうして」 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組(担任:藤巻教諭)は図工「表し方をくふうして」で写生に取り組んでいます。
 自分がいつも何気なく生活している中で目に映る風景の中から、ちょっと視点を変えたりして絵を完成させます。
 高学年にもなると、下絵の構図に遠近法を取り入れたり、着色にも混色や濃淡など技法を使ったり・・・おもしろい活動が展開されそうです。

 まずは下絵が大切、自分が大切に思う風景を選ぶのに葛藤があり、放課などをつかって校庭を歩く女の子の姿も見られました。
 よい作品にしようとがんばっている証拠ですね。

6年「表し方をくふうして」 (2)

 サッカー少年は校庭でスケッチです。やっぱり・・サッカーゴールのある風景をチョイスしましたね。
 ネット越しの町並みをどのように表現するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「表し方をくふうして」 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内でスケッチをしている子どもたちもいます。
 窓から見える景色、長い廊下を見渡した風景。 
 なかなかの描写力!今後の着色のプロセスでどのような作品に仕上がるでしょうか・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/28 5年 野外活動1日目(4年参加)
5/29 5年 野外活動
5/30 ブライト先生(B)
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074
愛知県瀬戸市宮脇町53
TEL:0561-82-2272
FAX:0561-82-2362