最新更新日:2024/11/06
本日:count up23
昨日:23
総数:441829

巨大な壁が出現?!

画像1 画像1 画像2 画像2
 北校舎で勉強している2・3・5年生はなかなか見られないかもしれませんが、南校舎で勉強している1・4・6年生は校舎建築が着々と進んでいることを日々感じていることでしょう。今日は月曜日。休み前の金曜日と比べても工事が進んでいることが分かります。それは、足場や防音・防塵ネットが今の校舎よりも高くなったことからも分かります。南校舎から見慣れた丸亀高校の校舎も見えなくなるくらいの高さです。こんな高いところで作業されている方も大変だと思います。安全に気を付けてがんばってくださいね。

4月28日(月)の給食献立

画像1 画像1
・岩井先生シーフードカレーライス
・牛乳
・かみかみサラダ
・キウイフルーツ





     「かむこと」について
 給食がカレーライスの日は早く食べ終わる人が多いようですが、よく噛んで食べられていますか。よくかんで食べると、あごが発達して強いあご、強い歯をつくることができると言われています。また、よくかむことでたべものの味をよく味わうことができ、消化を助けることもできます。そこで今日のサラダには「かみかみサラダ」を合わせました。 「かみかみサラダ」は名前のとおり、よくかんで食べてほしいサラダです。今日は、よくかむことも意識して食べてみましょう。

ホウセンカを植えたよ!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
ホウセンカの種をまきました。

子どもたちは、とてもとても小さい種を大事そうに扱っていました。
黒いポットに3つずつ植え、優しくそっと水をかけました。
さあ、いつ頃芽を出すのかな?

中庭に並べていますから、水やりと観察をお願いしますね!

初めての代表委員会(3年)

画像1 画像1
学級で話し合ったことを全校に伝えるために,代表委員会に参加しました。

少し緊張していましたが,ひたむきに話を聞き,話し合っていました。
堂々と意見を発表する先輩のようになりたいですね。


5月も,立派に意見を伝える姿を見るのが楽しみです。




ぽかぽかいい天気!(3年)

画像1 画像1
最近とても天気がよく,外遊び日和♪

ボールを使ったり,おにごっこをしたり,とても元気です。

なかには,先輩が自主的にリレーの練習をしているのを見て,
真似をして練習する姿を見かけました。

来週から運動会の練習が本格的に始まります。
新しいクラスの仲間と力を合わせて頑張りましょう。

図書館クイズに挑戦!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書の時間に図書館クイズに挑戦しました。図書の分類番号についての問題や子どもたちの好きな物語の主人公についての問題などが7問出題されています。子どもたちは図書室の中からヒントを探し,楽しそうにクイズに取り組んでいました。クリアはまだですが,全問正解をめざしてがんばろうとみんなやる気満々です。

考えるって楽しいね!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になり,自分の考えをノートに書くことを頑張っています。

今日は6÷3の計算の仕方を図や言葉をつかって考えました。
自分の考えを思い思いの方法で書いている時の目は輝いています。

友だちの考えと似ているところや違うところ,
いいところを見つけようと真剣でした。

友だちの考えで分からないところがあると
「どういうこと?」と質問している子がいました。
分からないことを知ろうとしていること,
友だちの考えを一生懸命分かろうとしていることに感心です。
自分の力になりますね。

月曜日はどんな考えに出会えるのか楽しみです。

図書館クイズ

今年は授業中に図書館クイズにチャレンジしました。
五年生クイズは昨年よりちょっぴりレベルアップ☆
子ども読書週間をきっかけにたくさんの本に親しもう♪
画像1 画像1 画像2 画像2

虫歯ゼロを目指して

画像1 画像1
 今日は歯科検診がありました。子どもたちは,朝から歯を磨いて,準備万端。いよいよ歯科検診が始まると,自分の順番をどきどきしながら待っていました。
 今回の検診結果は先日お子様を通じてプリントにてお知らせしています。治療の必要な方はこの機会にぜひ通院をよろしくお願いします。

学級対抗リレーに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会では,学級対抗リレーをします。今年は,男子の部と女子の部に分かれて実施します。今日は,6年生95名でリレーの走順を決めたり,バトンパスの練習をしたりしました。また,入退場の練習も行いました。運動会までは約3週間ありますが,子どもたちは,運動会を今か今かと待ちわびています。

4月25日(金)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・やきししゃも
・キャベツとわかめの酢の物
・たけのこの土佐煮
・焼きプリンタルト


     「たけのこ」について
 今日は、旬の「たけのこ」を使った「たけのこの土佐煮」が給食に登場します。一年中給食に使われている「たけのこ」ですが、とれたてが食べられるのは旬である、今の時期だけです。
 掘りたての「たけのこ」を調理するときは、まず洗って、皮がついたままたて半分に切り、米ぬかを一緒に入れてゆでます。こうすると「たけのこ」のえぐみがとれて、皮がつるっとむけます。それから煮物にしたり、木の芽和えにしたりして、おいしく料理をします。今日は、旬の「たけのこ」で春の味覚を味わってみて下さい。





空気とものの燃え方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に空気について学習しました。そのほとんどが窒素と酸素からなる空気。その空気に含まれる窒素と酸素,二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきがあるのかを実験しました。3つの気体の中にろうそくをいれると,激しく燃えたり,すぐに消えたりするものがありました。詳しくは,実験にて確認中です。子どもたちは実験のたびに驚いていました。

4月24日(木)の給食献立

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・いかのさらさあげ
・ほうれん草のアーモンドサラダ
・わかめとコーンのスープ
・ヨーグルト




   「楽しく食べること」について
 給食の時間はみなさんにとって楽しみな時間の一つではないでしょうか。給食の時間を楽しいと思う理由の一つには、みんなで食べるからということがあげられると思います。みんなが同じ場所で「おいしいね」と話しながら食べることで仲間との一体感が生まれ、もっとおいしく食べることができますね。
 私たちは昔からお客さんをもてなすときや特別な時に食事をする習慣があります。一緒に食事をとることで仲間との絆が強くなり、より仲良くなることができるのですね。

烏(カラス)

画像1 画像1
 用務員の秋山さんが、今度は烏(カラス)の巣を発見しました。写真では分かりにくいのですが、ヒナがかえっているそうです。見つけた人は、しずかに見守ってくださいね!

イヌノフグリ発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 用務員の秋山さんが、校舎の敷地内で「イヌノフグリ」を発見したそうです。オオイヌノフグリではありません。オオイヌノフグリは外来種(外国から入ってきて生育するようになったもの)ですが、イヌノフグリは在来種(以前から日本に生育しているもの)です。イヌノフグリは、現在、香川県・環境省ともに絶滅危惧二類に指定されており、とても珍しい植物だそうです。秋山さんは、植物博士です。分からないことがあったら、聞いてみましょう!

4月23日(水)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・とりにくのスパイシーやき
・切干大根のごまドレッシングあえ
・春野菜のスープ





           「春にとれるたべもの」について

 今日の「春野菜のスープ」に使われている食べ物の中で、春にとれるものは、どれでしょう。
     1たまねぎ  2キャベツ  3じゃがいも
 正解は全部です。この時期の「たまねぎ」や「キャベツ」は、「新たまねぎ」「春キャベツ」と呼ばれています。また、いもの仲間の「じゃがいも」も、この時期が旬です。「春野菜のスープ」で春をたっぷり味わいましょう。

4月22日(火)の給食献立

画像1 画像1
 ・コッぺパン
 ・いちごジャム&マーガリン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・アスパラガスのサラダ
 ・小えびのからあげ


「旬」について 
 みなさん、「旬」という言葉を知っていますか。「旬」とは本来その食べ物が一番多くとれる時期のことを言います。この「旬」のときが一番おいしく、また栄養も豊富で、さらに価格も安いので、「旬」の食べ物を知って、食事に上手に取り入れることが、大切です。
 今日の給食には今が「旬」のアスパラガスを取り入れています。アスパラガスは体の調子を整える、緑のたべものの仲間です。今日は「旬」のアスパラガスを食べて、体の調子をととのえましょう。

角の学習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になってから、分度器を使って、角度をはかったり角をかいたりする学習をしています。分度器の中心を頂点に当てること、分度器の0度のラインを辺にそろえることをポイントにして学習をしています。また、三角定規の角を計り、それをもとに角度を計算する方法も考えました。
 分度器は角をはかるための大事な道具です。使い方をしっかりと身につけてほしいと思っています。 

4月21日の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・さけのてりやき
・小松菜とたくあんのごまあえ
・豆腐のみそ汁


「食器の並べ方」について

みなさん、今「麦ごはん」の入った食器はどこに置かれていますか。クラスに掲示してある「もりつけ表」をみてみましょう。「麦ごはん」は左側、「みそ汁」は右側、これらの奥に「さけのてりやき」と「小松菜とたくあんのごまあえ」の入ったお皿が置かれていますね。和食ではごはんを左側、汁物を右側、主菜となる魚や肉をその奥側におくという食器の置き方のマナーがあります。他にもいろいろマナーがありますが、まずは「もりつけ表」をみて食器をならべることからはじめてみましょう。(写真は異なっています。)

芝生広場に帰ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月15日(火)からの陸上練習は,芝生広場での練習が再開されました。子どもたちは,同じ芝生でも,地面の感触の違いがわかるようで,地面から跳ね返ってくるエネルギーを感じながら練習をしていました。今日の練習には120名を超える子どもたちが参加。所狭しと芝生広場を駆け回っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/2 現金集金日  眼科検診(1〜3年)  スクールカウンセラー土居先生来校
5/3 憲法記念日(お城まつりパレード)
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 再検尿配布 日本語指導秋山エンナ先生来校
5/8 耳鼻科検診(なかよし4〜6年)  検尿未提出者、再検尿者提出日 委員会活動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269