最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:153
総数:764056
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

春の遠足 2年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼ごはんタイム。みんな自慢のお弁当を広げて楽しそうに食べていました。その後、遊具で思いっきり遊びました。子供たちの笑顔をたくさん見ることができた一日でした。

春の遠足(市内探検)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の遠足で、生涯学習センター・岩倉市総合体育文化センター・市役所を見学しました。どの施設でも丁寧に案内、説明して頂き、子どもたちはとても勉強になった様子でした。この体験を、これからの社会科学習に活かしていきたいと思います。

みつばちタイム

 午後からは,一年生と合流し一緒にお弁当を食べ,一生に遊びました。
一年生も六年生もいい笑顔です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとつのものから・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中,6年生は,勉強をがんばりました。
 写真(上)のものを2つ使い作れる線対称の図形,点対称の図形を考えました。
一人では,なかなか出てきませんが,クラス全体では,たくさんみつけることができました。ひとつのものからたくさんの図形がつくれることにびっくりしたようです。
(写真中:グループで考える様子,写真下:クラスでみつけた線対称,点対称)

5年生 飯ごう炊飯 2

どのグループも成功し、おいしいご飯をみんなで食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足速報 4年生 2

画像1 画像1
ひばりヶ丘公園でおうちの方の愛情たっぷりお弁当を食べた後は、みんなで思い切り遊びました。明日もみんな元気に学校に来てくださいね。

春の遠足速報 4年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちが普段使っている水はどのようにしてきれいになっているのかな、と話をよく聞きながら見学をしていました。「一日きれいにする水の量はどれくらいですか」「浄水場に休みの日はあるのですか」など、質問もたくさんして学習を深めました。

春の遠足速報 3年生 2

3年生は市役所で、議場の見学もさせてもらうことができました。
普段入れない場所なので、少し緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 飯ごう炊飯 1

5年生の朝の活動風景です。
地域講師の服部先生から、火のおこし方についてお話を聞いている間に、別の係の子たちはお米を研いで、水の分量を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足速報 3年生 1

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の様子です。
 写真左:生涯学習センター
 写真右:総合体育文化センター

それぞれ所長さんや所員の方からの説明を受けました。

春の遠足速報 2年生 1

五条川左岸浄化センター芝生広場の様子です。
広い場所で走り回った後は、日陰で休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足速報 1年生 1

1年生 国衙公園での様子です。
思いっきり遊びまわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足へ Go!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は春の遠足です。
澄み渡った青空の下、各学年元気に出発しました。
 目的地は、
  1年生 国衙公園・稲荷御土井公園
  2年生 小牧市さかき公園・五条川左岸浄化センター芝生公園
  3年生 市内各公共施設
  4年生 犬山浄水場・ひばりヶ丘公園
                       です。
 また、5年生は、岩倉市希望の家で、野外学習に向けた飯ごう炊飯を行い、6年生は3時間通常授業を行った後、1年生と合流して一緒にお弁当を食べる予定です。

 写真は・・・1年生(左)・3年生(右)の出発の様子です。

5年生 野外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、5月23日(金)・24日(土)に、春日井少年自然の家に出かけ、野外学習を行います。現在、その準備が進行中です。
昼の休み時間には、キャンプファイヤーのときに行うファイヤーダンスのメンバーが集って、練習に取り組んでいます。

1年生 生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が入学してから2週間余りがたちました。
整列も上手になりました。
生活科の授業で、うさぎ小屋を見学したり、運動場のまわりの様子を見たりしました。

4年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
青空が気持ちよく広がっています。
4年生は合同体育で、50m走の計測を行いました。
全力で走りぬきました。

みつばちタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間めに,第一回目のみつばちタイムを行いました。
今日は,ペアで名刺交換をし,じゃんけん列車をしました。
自分の兄弟ができたみたいで,みんなうれしそうです!!
一年間よろしくね!!

1年生 図工「おひさま にこにこ」

画像1 画像1
にこにこ顔のおひさまを描きました。大きく力強くカラフルに、仕上げました。
描き終わった後は、友達の作品を鑑賞しました。友達の作品を見て「かわいいね」「口が大きいね」と教室には、にこにこ笑顔がいっぱいになりました。

5年生 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生 家庭科「できる仕事から始めよう」の授業風景です。
ガスコンロの使い方を練習して、おいしいお茶を飲みました。
りんごも自分たちでむいて、おいしくいただきました。

6年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 合同体育の授業風景です。
3クラス合同での活動です。
2人、または3人が一組になり、ゲーム感覚で体の様々な部分を使う運動を行いました。楽しく汗を流しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 遠足1〜4年
4/25 1年生迎える会内科検診3年4-1
4/28 クラブ
4/29 昭和の日
4/30 水1234家庭訪問
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512