宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

体育館、グランドの部活動

 外は雪。たいへんな天気となりました。しかし、さすが子供は風の子、元気に部活動に取り組んでいました。体調と相談しながら取り組んで下さいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

室内での部活動

 室内では、吹奏楽部、美術・武芸部、水泳部、パソコン部が活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒指導部通信「真善美」NO189

画像1 画像1
今日は公立一般入試(B日程)です☆卒業式のときの気持ちを忘れずに、最後まで粘り強く頑張りましょう!!

生徒指導部通信「真善美」NO187

画像1 画像1
当日は最高の「おもてなし」、1,2年生は立派な姿で式にのぞめましたね☆この調子で日頃の生活もしっかりとしていきましょう!!

校長です・・・、校長です。112 【雪】

画像1 画像1
校長です。3月というのに雪が降っています。
校長です。雪と聞くとイルカの「なごり雪」です。
校長です。これは東京駅での恋人との別れのワンシーンの歌です。
校長です。動き始めた汽車の窓に顔を付けて〜♪
校長です。汽車?電車のこと汽車というのですか?
校長です。それとも新橋から横浜の話でしょうか。

校長です。雪の歌、多くあります。
校長です。THE 虎舞竜の「ロード」です。
校長です。大雪が降ったせいで車は長い列さ〜♪
校長です。この1曲で何億の収入です。
校長です。城みちるさん「イルカにのった少年」はいくらだったでしょう。

校長です。菊池桃子「雪にかいたLOVE LETTER」もあります。
校長です。雪の上にそっと書いたメッセージいいス。
校長です。今年の関東地方の大雪では気付かれないと思います。
校長です。あまりにも悲しい歌です。

校長です。浜田省吾「悲しみは雪のように」良かったです。
校長です。浜田さんのお母さん危篤になったそうです。
校長です。意識が戻らない中、次のコンサートへ向かったそうです。
校長です。乗っていた新幹線の中で浮かんだ曲だそうです。
校長です。時には真面目なことも言います。

校長です・・・、校長です。

授業の様子 (2年生)

画像1 画像1
3年生へ向けての準備、心構え、何事も急にはできません。落ちついた生活を心がけましょう!

選挙と剣道の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会の選挙がありました。民主主義について学ぶ良い機会でしたね。剣道の授業では防具の装着を各自行っています。この学年も残すところあと10日。頑張れ1年生!

3時間目の授業の様子です。

 ほとんどの生徒が、北館での活動でした。2日間の休みがあったからか、集中して授業に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

 1時間目に生徒会の立会演説会と選挙を行いました。会長1名、執行部男女各3名の計7名の選出でした。どの生徒も所信表明を熱く語っていました。キーワードとなる言葉に、「よりよい学校を」「5本柱」「5S運動」「あいさつ」「みんなの手で」「清掃」「笑顔」などが出てきました。
 宮中生徒の皆さん、選ぶ責任、選ばれる責任を胸にとどめ、活動していって下さい。
 女子の執行部は、5人中3人を選ばなければなりません。選ばれた者も、残念だった者も、「みんなで築く宮田中学校」を合い言葉にがんばっていって下さい。
画像1 画像1

あいさつ運動 in宮田小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ寒い中でしたが、元気にあいさつ運動を行いました。
地域の皆様、保護者の皆様、1年間ありがとうございました。

今朝のあいさつ運動・リサイクル運動

 今朝は、ハロードの皆さんによる、あいさつ運動が展開されました。たいへん清々しいあいさつを交わすことができていました。手がちぎれそうな寒さの中、ご苦労様でした。
 ボランティア委員の皆さんが、がんばって、アルミ缶・エコキャップ・牛乳パックを集めていました。家から持ってきてくれた皆さんもありがとうございました。
 PTAの皆さん、月に一度のあいさつ運動へのご協力、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の詩

 春の訪れが待ち遠しいです。
画像1 画像1

今日の一言

画像1 画像1
 『みんなが幸せだと私も幸せ』
・「何のために勉強するの?」と聞かれたら、将来のあなたの存在が社会に活かされることがあるかもしれないからと答える。

3月10日です。おはようございます。

《今日の花》  【 なのはな 】
画像1 画像1

来週の週訓

 3/10〜14  週番1班

【週   訓】
   ・新しいスタートを切ろう。

【重 点 目 標】
    ・時間を意識しよう。

【望ましい姿】
   ・全員が1分前に着席しよう。

世界遺産、白川郷カップin白川中学校(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
世界遺産、白川郷カップ決勝三次Bトーナメント決勝戦は岐阜県郡上市立八幡西・明宝中学校と対戦し、26対24で勝たせていただきました。

ここぞという場面でミスをしてなかなか差をつけられず一進一退の攻防が続き、21対24のピンチになりましたが、畔柳さんのサーブで逆転し、最後は安藤さんのスパイクで決勝点をあげました。

これで決勝三次Bトーナメントを1位となり、全体で5位となりました。

優勝は岐阜県郡上市立白鳥中学校、準優勝は岐阜県高山市立国府中学校、3位は富山県砺波市立庄西中学校、4位は富山県南砺市立城端中学校でした。

今大会では、気持ちのコントロールの難しさ、日頃の練習の大切さを痛感しました。今回も十分ベスト4に入る力はあると思いますが、初戦、昼休憩後の試合の入りが悪く、必ず自滅しています。いつでもベストパフォーマンスを発揮するためには、普段の練習からミスを許さない緊張感を持たなければなりません。

今日のラスト2試合は、苦しい展開ながらもチームで盛り上げ競り勝つことができ、変わるきっかけをつかんだと思います。各々が自分の責任を果たし、チーム一丸となって勝利を掴み取る執念を持ったチームになるために、普段の練習から取り組んで欲しいです。

保護者の皆様には遠征を許可していただいたにもかかわらず、十分な結果が出せず申し訳なく思います。春の大会に向け、少しでも良い状態でのぞめるようがんばりますので、今後とも応援、よろしくお願いします。


江南市民春季卓球大会( 男子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は江南市民春季卓球大会でした。全員、全力で試合に臨み、その中でも二年生の古田くんは優勝、一年生の柴田くんは準優勝という結果でした。
応援ありがとうございました。

江南市春季卓球大会(女子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南市民体育会館にて江南市春季卓球大会に出場しました。この大会は、江南市の大会とは名ばかりで、管内の学校全てが出場する学年別個人戦です。
 2年生女子では、谷口さんが各校のエースばかりと対戦する苦しい組み合わせの中、自分のプレーに徹し、見事に優勝しました。今回は、1年生・2年生ともに大変苦戦し、初戦を勝ち抜いた選手が半分以下となってしまいました。今回見つけた課題を必ず克服し、21日のスプリングカップにつなげていきたいと思います。
 また、谷口さんや男子の応援に1・2年生が必ず駆け付け、まとまって拍手や声かけを行っていたのは、チームの雰囲気としてとても気持ちのよいものでした。「応援したい人になろう」「応援されるチームになろう」これをさらに継続して目指していきたいと思います。
 本日は早朝より、夕方まで応援ありがとうございました。

男子バレー部です!

今日は一宮の強豪千秋中学と練習試合を行いました。相手の強打に苦しむ場面も目立ちましたが、拾うバレーボールを意識して闘うことができたのは大きな収穫です。
画像1 画像1

世界遺産、白川郷カップin白川中学校(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
世界遺産、白川郷カップ決勝三次Bトーナメント1回戦は富山県砺波市立出町中学校と対戦し、25対23で勝たせていただきました。

18対21までなかなか点差を詰めることができませんでしたが、そこから23対23の同点に追いつき、安藤さんのサーブで勝負を決め、何とか意地を見せることができました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 着任式 入学式 始業式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

朝ご飯レシピ

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399