宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

なでしこジャパン!強いよ!

画像1 画像1
サッカーの話題です。それも男子でなく女子です!国際親善大会アルガルベ杯は12日、ポルトガルのファロで決勝が行われました。世界ランク3位のなでしこジャパンは同2位のドイツに0―3で敗れ、初めての優勝は叶(かな)わなかったです。
ドイツにはいつも負けてしまいます。一体、どいつが苦手なんでしょう(超親父ギャグ)

このなでしこジャパン、強くていいのですが、新聞に書いてありましたが、次に入ってくる選手と今のレギュラーとの差があまりにもありすぎて、次世代ではなでしこジャパンも弱くなるのではないかとのことです。(いかん、いかん)しっかり補強しておいてくださいね。中日みたいにはならんように・・・。

授業の様子 (2年生)

画像1 画像1
社会では、歴史の勉強をしていました。いろいろな資料を読み取り、時代の背景に迫り、考えを深めましょう。英語の授業は、積み重ねです。今までのことと新しく習ったことを忘れずに、3年生を迎えられるようにしましょう。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組美術の様子です。いよいよ大詰めですね。仕上げはバッチリかな?

調理実習!(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段野菜を切るときは、皮むき器を使っているけれど、今日は包丁で切りました。
始めは怖いけれど、だんだん上手に切れるようになります。こういう機会にチャレンジしてほしいと思います。

今日も安全に美味しく作れました!

1時間目の授業の様子です。

 気温が高く、しっかり天窓を開けているクラスが多かったです。雨は降っていますが、穏やかな表情でみんな授業を受けることができていました。家庭での毎日の復習も大切です、是非習慣化して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長です・・・、校長です。113 【 雨 】

画像1 画像1
校長です。雨が降っています。
校長です。雨降りの夜が好きです。
校長です。それも布団に入り雨音聞くのが好きです。
校長です。こんな夜の雨の中、仕事している人いるかと思うと幸せ感じます。
校長です。雨の中を経験したことある人はわかると思います。

校長です。大学時代、岐阜駅で市電を待っていました。
校長です。雨が降っていました。
校長です。待っている所、屋根もなく傘もなく困っていました。
校長です。隣の女性がカサにそっと入れてくれました。
校長です。それが今の女房です。
校長です。それはラブストリーの話で、当時の妄想です。
校長です。名前も聞かずに別れました。
校長です。名前を聞いておくべきでした。

校長です。高校時代、雨の中でラグビー練習したことあります。
校長です。やっている最中は楽しくていいのです。
校長です。ギャラリーもいてやる気満々です。
校長です。練習後、夕方になり誰もいなくなります。
校長です。グランドをトンボ掛けして真っ暗です。
校長です。雨の中、うつむいて引き上げる淋しさ忘れません。

校長です・・・、校長です。

登校の様子です。

 雨の中の登校、たいへんでしたね。
 いつもいつも、雨の日はピントがあわず、ボケボケの写真になってしまいます。申し訳ありません。
 朝のこの時間帯、なぜか、男子生徒の姿が多い気がします。
画像1 画像1

今朝の部活動の様子です。

 雨のため、室内でランニング・筋トレを中心に練習している部活動が多かったです。体育館では、バレーボール部女子が活動場所を求めて動き、いろいろな所で、工夫した練習をしていました。立派だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の詩

 花芽がつき、花が咲き、若葉が芽を出そうとしている樹がそろそろ。春、スプリング、躍動の季節を迎えます。
画像1 画像1

今日の一言

画像1 画像1
 『常にしなやかで行こう。』
・何事も極端に偏ることはよくありません。

3月13日です。おはようございます。

《今日の花》  【 シラー 】
画像1 画像1

6限 学年レクリエーション 大縄大会の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスも一生懸命跳んでくれました。結果は5組の優勝となりましたが、結果以上に大事な「クラスの団結」を得ることができたのではないでしょうか?

下校の様子です。

 今日も素敵な笑顔をありがとう。明日は天気が崩れる予報が出ています。気をつけて登校して下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰りの部活動の様子です。

 暖かな日となりました。グランドを見渡すと白い色が目立ってきました。この暖かさが続くと良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の授業の様子です。

 上段は、1年生の授業の様子です。
 中段・下段の写真は、2年生が修学旅行2日目、首都圏総合学習の課題追求学習班別行動の行程表を楽しそうに考えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習!(2年6組)

協力して、美味しいホワイトシチューができました!

味が濃くなってしまった班がありましたが、味を付けるときは少しずつ足していきましょう。一気に塩を足してはいけませんよ!明日は2年2組です。がんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒指導部通信「真善美」NO192

画像1 画像1
昨日は久々に早く帰って娘2人とお風呂に入り、平凡な日常に感謝しました。1/17.3/11の2日間だけでも、震災で亡くなった尊い命を思い、今ある日常に感謝をしたいですね。そして、2つの大きな震災を風化させないようにも。。。

授業の様子 (2年生)

画像1 画像1
2年生の終わりということもあって、公立高校入試の問題にチャレンジしている教科の授業もありました。1,2年生の内容で解くことができる問題は、確実にできるようにしておきましょう!

スマートフォンで子どもの成長おかしくならないかな・・・。

画像1 画像1
女子高生の4割が1日6時間以上スマートフォンや携帯電話を使っている。そんな実態を3月10日、情報セキュリティー会社デジタルアーツ(東京都)が発表しまし。(中毒じゃ〜、中毒じゃ〜!アルコール中毒は聞いたことあるが、スマートフォン中毒とは・・・。)

■:第一に目がおかしくなるだろう。
■:第二に勉強できんだろう。
■:第三に友達と遊べんだろう。
■:第四に寝不足だろう。
害が一杯です。誰か声を上げてもらえないでしょうか。(いかんと大声上げてくれ〜!)日本はどんな子を育てたいのでしょう!
ただ、このアンケートはどの地域で、誰を対象に調査したのでしょう。これも問題にならないでしょうか。私には何々しながらでも6時間は想像できないのです。

また、例えば、勉強していてラインが入りそれに答えたのもカウントされていないでしょうか。(言い換えると、勉強時間全てが入ってないでしょうか。)
いずれにせよ、このアンケート結果をどう取るかが大切で、『私なんかまだ少ない方だわ!世間の人は6時間だわ』とバカ正直に取られると怖いです。(校長)

登校の様子です。

 部活動がある人は、朝練に参加しましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 着任式 入学式 始業式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

朝ご飯レシピ

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399