最新更新日:2024/11/08 | |
本日:27
昨日:63 総数:334079 |
4年生 マット運動発表会!!
5月1日、2時間目の体育の時間にマット運動の発表会を行いました。
今までに習った技、新しく習った技を使って自分で発表する技を組み合わせました。 難しい技の名前も覚えて、みんなの前で発表をする姿はとても堂々としていて素晴らしかったです。 また、友達の発表を見る態度もさすが4年生!! 発表者がポーズを決めると自然と大きな拍手が起こり、温かい雰囲気の発表会になりました。 朝日資料館を見学しました。
5年生は26日(金)に朝日資料館へ行きました。事前に各クラス、朝日遺跡インターネット博物館で朝日遺跡について学習をしました。子どもたちは学習したことを思い出したり、調べたり見て疑問に思ったことを係の方に聞いて学習していました。敷地内にある竪穴式住居にも入りました。清須市の歴史について興味深く学ぶことができました。
貝塚資料館見学
貝塚資料館へ見学にいきました。資料館で土器や銅鐸、勾玉などを見学したあと、竪穴住居の中に入りました。興味津々でたくさん質問をすることができました。
2年生 公開授業
2年生の公開授業は、2クラスとも道徳「おじいさんこんにちは」の教材を使ってあいさつの大切さを学習しました。
隣のおじいさんに初めてあいさつができたことで家族に褒められた話を読んであいさつの大切さを考えました。その後、4つの場面(校長室に入るとき、友達の家でご飯をだされたとき、人になにかを頼むときなど)のとき、どんなあいさつをしたらよいのかを考えました。また、どのようにあいさつすると気持ちいいかも考えました。笑顔で元気よくや大きな声でといった意見が出ていました。5月はあいさつ強化月間です。しっかりあいさつできるように心がけてほしいと思います。 1年生 公開授業
1年生の公開授業は、2クラスとも算数「かずとすうじ」の学習を行いました。
1組は、1のなかまに入る物を黒板に貼られている数字やイラストから選びました。具体物と数字を結びつけるように学習していきました。1に続いて2、3、4、5まで行いました。最後は前に出て順番に1〜5の数字を書くところをテレビに映しました。 2組は、「4」がいくつといくつかを隣同士ペア学習しました。おはじきゲームをしてゲーム感覚で楽しみながら4の分解・合成を学びました。1から5の数字列車をして数字の言い方を練習しました。みんな笑顔で学習に取り組みました。 3年生 公開授業
3年生の公開授業は、2クラスとも国語「きつつきの商売」の音読発表会をしました。
3つのグループに分かれて、登場人物ごとに役を割り振って、自分の台詞を強弱や速さを工夫して読みました。事前に何度か練習をして臨んだので、それぞれのグループで息の合った発表をすることができましました。とても緊張していましたが、練習した成果を発揮しがんばっていました。 4年生 理科 苗植え4年生 公開授業
4年生の公開授業は、算数「角の大きさ」を学習しました。三角形の角度を分度器を使って測り、三角定規セットの直角二等辺三角形と直角三角形の角度を分度器で調べました。その後は三角定規の角の大きさを利用した問題を解きました。
5年生 公開授業
5年生の公開授業は、1組が算数「体積」、2組が家庭科「お茶の入れ方」を学習しました。
1組では、体積について一辺が1センチの立方体がいくつあるかに注目して、積み木で作られた立体の体積をグループで考えました。今後は、一辺が1センチの立方体の体積が1立方センチであることをもとにしていろいろな立体の体積を考えていきます。 2組では、家族においしいお茶を振る舞おうという目標に、お茶の入れ方とガスこんろの安全な使い方を学習した後、お湯を沸かしてお茶をいれました。初めてのお茶はにがかったようです。 6年生 公開授業
6年生の公開授業は、1組が学級活動「自分がしたいこと」、2組が図工「絵付け体験の下絵」の学習を行いました。
1組は、自分がしたいことのベスト5を決めて、その理由も考えてグループ発表を行いました。保護者の方にも参加していただき発表にも加わっていただきました。ありがとうございました。 2組は、修学旅行で行う絵付け体験の下絵作成を行いました。自分がかきたい模様をインターネットで探し印刷した物を見ながらていねいにかいていました。修学旅行当日に向けて準備を始めています。 1年生 聴力検査
4月は身体測定に始まり、歯科検診、聴力検査、耳鼻科検診、心電図(1・4年)
視力検査、内科検診、眼科検診と健康診断が行われます。 学校生活になれてきた1年生。聴力検査では、静かに並んで待つことができ、先生の説明を聞いて、上手に検査することができました。 第1回避難訓練
地震を想定した避難訓練を行いました。
地震が起こったときにはどうしたらよいか、避難経路はどこを通ればよいかを担任の先生から聞いた後で、実際に地震が起こったという想定のもと、机の下に隠れ、運動場に避難しました。 今回の訓練は真剣に行うことができましたが、地震はいつ起こるかわからないので、家庭でも地震が起こったときの避難場所や避難経路などの話し合いを行ってください。 新1年生を迎える会
新1年生を迎える会を行いました。5・6年生のお兄さんお姉さんに手をひかれて入場した新1年生は、全校の前で一人一人名前を言って自己紹介をしました。
新1年生が在校生と仲良くなるために名刺交換ゲームとじゃんけん列車をしました。体育館はとってもにぎやかで、笑顔があふれていました。その後体育委員会から放課に使うことのできるボールやドッジビーをもらいました。 仲良くなれたので、全員で校歌の1番を大きな声で歌いました。最後は5・6年生のお兄さんお姉さんにおんぶをしてもらって新1年生が退場しました。 これからは、新1年生も星の宮小学校の仲間として、元気に活動していきましょう。 3年生 初めてのリコーダー
3年生から音楽の授業でソプラノリコーダーの学習が始まります。
リコーダーの学習の第1回目は講師の方を招いて、教えてもらいました。 姿勢 … 脇に卵をはさむように ふき方… シャボン玉を作るように優しい息で タンギング… 「トゥッ」と言うときの舌の動き(声は出さずに) 大きなリコーダーから小さなリコーダーまでいろいろな種類のリコーダーを見せてもらったり、きれいな音色の演奏を聴かせてもらったりしました。これからリコーダーに対して興味をもって取り組むことができるのではないでしょうか。 学級委員・委員会委員長任命式
2〜6年生の男女学級委員10人が校長先生から任命されました。代表で6年1組の男子学級員が任命状を受け取りました。クラスの中心となって引っ張っていって欲しいと思います。
続いて、委員会の委員長の任命があり、校長先生から一人一人に任命状が渡されました。委員会の中心となって責任をもって活動して欲しいと思います。 1年生 給食はじまりました
1年生でも給食が始まりました。
みんなで協力して準備をし、仲良く会食しました。小学校での初めての給食でしたが、おかわりしている子もおり、もりもり食べていました。 おいしく、楽しく、たくさん食べて、大きく成長していきましょう。 みどりの少年団結団式・交通少年団認定式
火曜日にみどりの少年団結団式と交通少年団認定式を行いました。
みどりの少年団は環境委員長・副委員長が代表となって校長先生から団旗を受け取り、 全校児童で「わたしたちはみどりに親しみ、みどりを学ぶ子になります。」と誓いの言葉を言いました。 続いて、交通少年団認定式では、西枇杷島警察署の方に来ていただき、通学団の班長・副班長を、交通少年団団長・副団長を認定していただき、認定証と団旗を受け取りました。誓いの言葉「わたしたちは交通ルールを守り、絶対に事故を起こしません。」を全校児童で言いました。その後は警察の方からお話を聞き、交通安全の意識を高めました。1年間安全に登下校させていきたいと思います。 すなやつちとなかよし
とても良い天気のなか、運動場の砂場で遊びました。山を友達と協力して作る子やプリンのカップを使って型抜きをする子など、楽しんでいました。明日からは放課に砂遊びができそうです。
1年生 手形とったよ
しょしゃの学習で、学校の中を探検して文字探しをしました。その後、図工室へ行きました。図工室では、学級の係を示す掲示物で使うため一人一人の手形をとりました。
片手に絵の具をいっぱい付けて、両手にこすり広げて、画用紙にぺたっと押さえました。 みんな笑顔で楽しんで行っていました。 5年 図工
図工の授業で、単元「感じたことを伝えたい」の学習を行いました。教室の窓から見た風景や外から見た校舎で感じたこと、伝えたいことを学校内をまわって見つけ、下絵描きを行いました。
晴天のもと、多くの子どもたちが運動場に出て、花壇の花や校訓の石碑などをみて、ていねいにかいていました。 |