最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:61
総数:156148
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

社会見学(協同乳業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は台風のため中止になっていた工場見学を、協同乳業様のご配慮で10月30日に実施しました。見学の最初に、子どもたちは実際にバキューム集塵機やエアーシャワーなどを体験し、衛生管理が徹底されていることを実感しました。
 その後、白衣と帽子を着用した子どもたちは、係の方の説明を聞きながら、牛乳が完成する様子を間近で見学し、工場内の機械がオートメーション化されていることに驚いていました。 
 

秋の遠足 〜日本モンキーセンター〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と2年生が1人ずつペアになって、いろいろなサルの名前や特徴をメモしたりスケッチしたりして、協力しながら園内を見学しました。
 子どもたちは、Waoランドでワオキツネザルを間近で詳しく観察したり、KIDSZOOでモルモットやイモリ、ウサギ、大型のカメなどと触れ合ったりして一日楽しく学習することができました。

秋の遠足 〜日本モンキーセンタ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生は、10月24日(木)に遠足で日本モンキーセンターへ出かけました。モンキーセンターでは、スタッフからサルについてレクチャーを受けた後、フクロテナガザルのシャマンのスポットガイドを聞きました。

秋の遠足 〜でんきの科学館&愛知県警察本部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月24日(木)に、3・4年生は「でんきの科学館&愛知県警察本部」に出かけました。でんきの科学館の「ミニ実験ショー」では、全員が手をつないで電気が通る感覚を体験し、「実験ショー」では、「明かり」について学びました。展示物を見たり体験したりして楽しく過ごしました。
 午後の「愛知県警察本部」では、通信指令室や交通管制センターを見学し、110番通報の流れを目で確かめ、真剣に話を聴いたりメモを取ったりしてしっかりと学ぶことができました。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(木)に、来年度本校に入学予定児童5名の就学時健康診断を行いました。身体計測、視力・聴力の検査、歯科・内科の検診、知能検査等とともに、保護者を対象として入学説明会を行いました。子どもたちは初めはやや緊張ていましたが、健康診断等が終わった後、けん玉やゲーム、水風船などでみんなで楽しく遊びました。来年4月の今井小学校入学が楽しみですね。

学校説明会・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観に続いて行われた「学校説明会」では、本校の目指す教育や子どもたちの現状について、校長や各担当教員が説明をしました。目指す教育では、5・6年生の城東小学校との授業交流会(昨年度より)や、今年度からスタートした「わくわくマラソン」など、各教育活動のねらいや子どもたちに育みたい力について、また、子どもたちの現状では、学習面や生活面における各学年の子どもたちの様子や課題等についてお伝えしました。
 懇談会では、卒業アルバムや緊急メールの発信時刻についてのご意見をいただきました。多くの皆様方のご参加をいただき、ありがとうございました。

クリーン活動・授業参観・学校説明会・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(土)にクリーン活動・授業参観・学校説明会を行いました。クリーン活動は5月25日(土)に続いて本年度2回目でした。今回はあいにくの雨で児童は参加できなかったため、来年度のクリーン活動でまた頑張りたいと思います。
 授業参観では、1・2年図画工作 3・4年体育 5・6年社会のそれぞれの授業で子どもたちが生き生きと学習する様子を見ていただいたり、一緒に学習に参加していただいたりしました。

立山町との交流給食

画像1 画像1
 10月17日(木)に、犬山市と富山県立山町の姉妹都市提携40周年を記念して、「交流給食」を行いました。立山町の「白ネギ」と「立山ポーク」を使った「立山ポークのねぎソースがけ」と、犬山市の「にんじん」を使った「にんじんのかきまわし(混ぜご飯)」や「ごぼう」を使った「ごぼうサラダ」を、味噌汁・みかんゼリーとともにいただきました。今井小学校の給食は毎日おいしいですが、この日はとびきりおいしい給食で、大満足でした。

前期終業式(頑張ったこと)&後期始業式(抱負)の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日に前期終業式、17日に後期始業式を行いました。前期終業式の前には、陸上運動記録会の表彰伝達がありました。記録会に参加した5・6年生9人の中で、4人が入賞するという素晴らしい成果を上げることができたのは、城東中学校の先生方の教えを練習に生かし、9人で切磋琢磨し高め合ったからですね。本当におめでとう。
 また、終業式では1・3・5年生の6人の児童が前期に頑張ったことを、始業式では2・4・6年生の10人の児童が後期に頑張りたいことを、堂々と発表することができました。初めて全校児童の前で発表した1年生も大変立派に発表することができて、とても感心しました。

読書感想文発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日・18日に、夏休みに書いた読書感想文の発表会を開きました。代表で選ばれたのは、2年奥村希香さん「みんなちがって、みんないい」、4年林りのさん「『雨ふる本や』のふしぎな世界」、6年水野竣介くん「『五体不満足』を読んで」の三人です。本を読んで感じたことや考えたこと、主人公たちの言動と自分自身の今までの言動を比べてこれからの行動や生活にどう生かしていくかなどを、堂々と発表することができました。

国語 私たちの学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、国語科「私たちの学校行事」の学習で、「今井小学校の行事の楽しさを1年生に紹介する交流会を開こう」という課題を設定し、準備を進めました。当日は3年生2人が、「学芸会」と「クリスマスフェスティバル」について、写真や成功させる6つの秘訣の表などを使って分かりやすく発表することができました。

国語 調べて発表しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、国語科「調べて発表しよう」の学習で関心のあることを調べて、理由や例などを挙げて工夫して発表しました。互いに発表を聞き合い、内容や表現の工夫、気付いたことについて感想を交流しました。

陸上運動記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 50m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、リレーの各種目で、子どもたちは今までの練習の成果を発揮し、全力を尽くすことができました。陸上運動記録会の取組を通して、子どもたちが身も心も一回り大きくなったと感じるこの頃です。

陸上運動記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日(火)に、犬山北部地区陸上運動記録会が行われました。5・6年生は7時前に学校に集合し、全員元気よく犬山市立犬山西小学校へ出発しました。開会式では、本校の児童が立派に選手宣誓を行いました。

サツマイモほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に植えたサツマイモの苗が大きく育ち、子どもたちの手よりも大きい立派なサツマイモがたくさん採れて、子どもたちは大喜びでした。さっそくつるをきんぴらにしたり、大学イモにしたりしておいしくいただきました。

サツマイモほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(水)に、1・2年生は生活科の学習で、サツマイモほりをしました。どんぐり拾いに来ていた未来園の子も合流して、さつまいものつるを一生懸命引っ張ってくれました。

城東小学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は6年1組で交流し、2時間目「体育」、3時間目「社会」を一緒に学習しました。社会科の授業では、積極的に手を挙げて発言したり、グループ学習で根拠を明確にして堂々と意見を言ったりすることができていました。小学校卒業後、城東中学校で共に学ぶことになる城東小学校の児童と交流して、楽しい思い出ができました。冬に行われる2回目の交流会が、今から楽しみです。

城東小学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(木)に、5・6年生は「城東小学校との交流会」をしました。5年生は5年1組で交流し、2時間目「学活」、3時間目「体育」を一緒に学習しました。最初は緊張していましたがすぐに打ち解けて、休み時間も一緒に楽しく遊んでいました。

図工 コリントゲームづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、図画工作科「コロコロコロガーレ『板とくぎで』」で、コリントゲームをつくりました。ビー玉の転がり方を考え、くぎを打つ場所や間隔、角度などに気を付けながら板にくぎを打ち、丁寧に色を塗って仕上げました。完成後は、互いに友達のつくったコリントゲームで楽しく遊んでいました。

10月初旬の今井の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月に入り、学校の花壇ではコスモスが満開です。今井のあちらこちらで栗や柿がおいしそうに実っています。稲も黄金色になり、間もなく収穫の時期を迎えます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229