最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:125
総数:466603
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だよりNO100

10月4日(金)明日は国体・トライアスロン大会

 明日は、いよいよ国体・トライアスロン大会です。現段階では、台風の影響を受けて、天気が良くない予報なので、心配しています。できることなら、一流選手が真剣に競技をしている場面を子供達にしっかり見せたいと思います。

 しかし、雨風が強い場合は、子供達の健康、安全上のことを考え、学校で授業(午前中)を行い、お弁当(教育委員会より配布されます)を食べ、下校となります。なんとか、行けることに期待しています。(LIVE動画配信もあるそうです)

 さて、今日の授業観察は2時間目に5年生、4時間目に6年生でした。2学期は、道徳の授業です。5年生は「国際理解」、6年生は「友情」がねらいです。先生達は、ねらいを達成するために、よく準備をし、工夫をします。

 国体や運動会の準備の中で忙しいのですが、しっかり授業の準備をします。当たり前と言えば当たり前ですが、嬉しい限りです。子供達もじっくり考え、ねらいに迫る意見も多いです。1日1日を大切に、真剣に取り組んでいきます。

 

ゆりーとダンス&運動会全体練習その1

 晴天の下、国体のスターティングセレモニーで披露するゆりーとダンスと運動会の入場行進や全員リレーの練習を行いました。
リレーは本番さながらの迫力ある走りでした。
これから運動会の練習が多くなってきます。ご家庭でも子供たちの体調管理にご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米登場

 今日から、給食で使用しているお米が新米になりました。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、炊きあがりはとてもよいにおいがしました。
5年生の教室に行くと、子供たちから、「今日のお米はもちもちしていておいしかった」との声が聞かれました。
 給食のお米は、三宅村と姉妹都市の高遠町から送ってもらっています。遠くの生産者の方に感謝しながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO99

10月3日(木)運動会全体練習始まる

 今日は、小学生のみの全体練習。入場行進、準備体操、応援合戦、全員リレーの練習です。台風一過で久しぶりの良い天気の中で練習ができました。明日からまた天気は崩れるとの予報です。5日の国体も心配です。本日、国体用のTシャツ、帽子等(教育委員会より)を配布いたしました。本番用に使います。どうぞよろしくお願いいたします。

 今日は、3時間目に1年生、5時間目に3年生の道徳の授業観察です。2学期は、先生達の道徳の授業を見て、意見交換をし、私達の指導技術を高めていきます。1年生は、「くりのみ」を3年生は、「あたたかい言葉」の学習でした。

 どちらの学習も、相手の立場を考えて、どのような言葉を投げかけたり、どのような態度をとるかがポイントです。子供達は、しっかり考えていました。私達も指導方法をしっかり考え、子供達の心の力を高めていきたいと思います。

 

 

ごはん2杯は食べられる?!ふりかけ

 今日の給食は、韓国風ふりかけでした。
タイトルの「ごはん2杯は食べられる」は、校長先生の感想です。
 作り方は、ごま油でみじん切りにしたにんにくを炒め、ちぎったのりを加えて炒め合わせてから、お好みの調味料で味をつけるだけです。加熱するとかさが減りますので、のりはたっぷり使ってください。湿気ったのりでもおいしく作ることができます。


画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO98

10月2日(水)頼もしい学校のリーダー

 台風22号は、素早く東側を通った為、大きな影響はなく、今の時点(お昼過ぎ)では、お日様も見えてきました。

 さて、お昼前に校長室に6年生がやって来ました。そして、「私達は、バスのマナーについて話し合い、バスのマナーをよくするための解決策を考えました。帰りの一斉下校の時に発表していいですか?」と言いました。

 「もちろん、いいですよ。では、ここで発表してみて。」と言うと、発表を始めました。もう、すでに考えているようでした。解決策は、帰りの席も朝の席に座ること、自分で少しうるさいなと感じたら小声で話すこと、周りの人が注意をすることの三つです。

 バスのマナーについては、毎年くり返し、くり返し指導していますが、なかなか改善されません。でも、子供達が自主的に話し合い、自分達で解決しようとし、6年生が低学年をリードすれば、大きく改善されるはずです。

 私に話をしに来た時の6年生の顔は、自信に満ちた頼もしい学校のリーダーでした。よく育ってきました。学校はこうでなくっちゃ!嬉しいなあ!

重要 台風22号接近!

 熱帯低気圧が台風22号に発達し、あっという間に伊豆諸島にやってきそうです。10月2日(水)に三宅島に最も近づく予報です。あまり大きな台風ではないようですが油断大敵です。

 本日、プリントを配布させていただきましたが、台風の影響により休校となる場合は、朝7時までに地区連絡網をまわします。よろしくお願いいたします。また、波が高くなることが予想されます。ご家庭でもくれぐれもご注意ください。

校長室だよりNO97

9月30日(月)国体、運動会に向けて

 9月28日(土)に味の素スタジアムで国体の開会式が開かれました。三宅島の火も運ばれ、全ての区市町村の火が、一つになり、炬火として点火されました。開会式の様子はテレビで放映されましたので、ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、オリンピックを思わせるような素晴らしい開会式でした。

 そしていよいよ今週の土曜日は、三宅島で国体の公開競技、「トライアスロン大会」が行われます。子供達も、私達職員も準備をし、精一杯の応援をしたいと思います。

 さて、運動会の練習にも力が入ってきました。今日は、低学年と高学年の表現の練習の様子を見ました。一人一人一一生懸命に取り組んでいる様子が動きからわかります。本番は、自分達自身が感動できる演技を見せてほしいと思います。

スイカ、食べたどー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の台風通過前に収穫したスイカ3個。どれも小振りで、おいしいスイカになっているのか心配でしたが、割ってみるとどれも真っ赤!食べたら、「あま〜い!」「おいし〜〜い!!」という声が続々と上がりました。自分たちが育てたスイカで、パワーをチャージ!運動会の練習も頑張ります!!

もう一つの遊びは…

 二つ目の遊びは、『じゃんけんいすとり』。運動会の前哨戦!ということで、赤白に分かれて勝負しました。今回は2勝0敗で白の勝ち!!本番の運動会では、どうなるかな…??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりのクラス遊び♪

 26日(木)の学活は、久しぶりにクラス遊びを楽しみました。何をして遊ぶか、みんなで話し合って決め、思いっきり楽しみました!
 一つ目の遊びは『進化じゃんけん』。大盛り上がり!子どもたちは興奮しすぎて声のボリューム調整が出来ず、隣の職員室でお仕事をしていた先生方が、何事かと心配して見に来る一幕もありました…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝・感謝の給食

 今日の給食は、さといもハンバーグでした。
しかし… 一昨日までは、台風による影響で、さといもが手に入りませんでした。
どうしたらよいか考えていたところ、「うちのさといもを早めに掘ってやるよ」と協力してくださる生産者の方がいました。
 そのおかげで、予定どおり、さといもハンバーグを作ることができました。
島の赤芽いもがたっぷり入ったハンバーグはとても好評で、食べ残しはありませんでした。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO96

9月27日(金)風邪に気を付けて!

 今朝は思わず「寒い」と思ってしまいました。寒いと言うより涼しいなのでしょうが、そう感じてしまうほど、気温が下がりました。こういう気候の変化に体調を崩してしまうのでしょう。私も今日は、鼻水が出てきてしまいます。

 三宅小の子供達は、元気です。今日は79名全員が出席。体調を悪くして、保健室に来る子も今のところ0です。元気に運動会の練習で校庭を走っています。しかし、三宅でも咳の風邪が流行っていると聞きました。10月5日(土)はトライアスロン大会(国体)、そして10月13日(日)は、小中合同運動会です。

 栄養と、睡眠をしっかりとることと、寝冷えに注意して、体調をしっかり整えておいてほしいと思います。

先生、見て見て!こんな作品が…

 図工で作った作品を手に、子どもたちが集まってきました。やっぱり、自分が一生懸命に作った作品は、誰かに披露したいものなのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

口がパクパク!

 25日(水)の図工は、カッターナイフを使って紙を切る作業をしていました。切った紙を折り曲げると…あら不思議、くちばしのようになってパクパク動かせる!ここから、カッパやヒヨコなど、想像力を働かせながら作品に仕上げていました。もちろん、ケガをしないように、一人一人が十分に気をつけながら作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組体操、がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来月の運動会に向けて、練習をがんばっています。5、6年生と一緒にする組体操は大変かと思いますが、確実に体が柔らかくなったり友達を支えたりできるようになっています。

魚には骨がある!

 今日の給食は、さんまの筒煮でした。
1年生から「今日の魚には骨があるの?」との質問があったので、
魚の中骨を取り除く練習をしてから食べ始めることにしました。
すると…みんな上手に魚の骨を取り、きれいに食べることができました。

 学年が進むにつれ、魚の食べ方も変わってきます。
高学年は骨まで全部食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO95

9月26日(木)台風に向かって

 昨日は、3年生の研究授業がありました。子供達が、自分達で作った三角形を理由を付けて仲間分けをしっかり行いました。

 今回の講師の先生は、東京都教職員研修センターからお招きしました。台風20号が来ることが予想されているにも関わらず、三宅小学校のために来てくださいました。船も揺れたことと思います。後のことを考え、「今回は…」と断られることを覚悟していましたが、来てくださいました。

 大変嬉しく思いました。そして、私達の今後の研究に対して、たくさんのご指導をいただきました。改めて、私達も子供達も多くの皆様に支えられていることを実感いたしました。ありがとうございました。

 台風20号は、東側に大きくそれてくれたので、そのおかげで講師の先生は飛行機でお帰りになることができました。本当に感謝いたします。ありがとうございました。

校長室だよりN094

9月25日(水)台風20号接近

 台風20号が接近しています。台風が最も西側の進路をとった場合、明日9月26日(木)の午前中に三宅島も暴風域に入り、風雨が強くなることが予想されます。本日、保護者の皆様に台風接近に伴うお便りを配布させていただきました。

 明日、朝一番の路線バスが運休になった場合や、登校が危険と判断した場合、学校は休校となります。休校となる場合のみ、午前7時までに地区連絡網を回します。また、登校ができた場合でも、台風の状況により下校時刻を早める場合もあります。よろしくお願いいたします。

 今日は、5校時に3年生の研究授業(算数・二等辺三角形と正三角形)があります。楽しみです。

運動会にむけて、始動っ!!

24日の6校時に、小・中合同で運動会係りうち合わせがありました。

3年生(運営委員のみ)から中学3年生まで体育館に集まりました。その後それぞれの係りごとに集まり、自己紹介をして運動会にむけての仕事確認など行いました。中学生に教えてもらいながら、小学生もがんばります!

10月13日の本番まで、あと14日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300