最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:153
総数:764057
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

授業公開2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業公開3・4年生の様子です。

授業公開1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(金)
授業公開を行い、たくさんの保護者の方に、南っ子タイムと授業の様子を参観していただきました。
写真は1・2年生の南っ子タイムの様子です。

ベルマーク

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA厚生委員のお母さんたちが、ベルマークの集計をしてくださっています。
先日、本校のベルマーク得点が、通産で200万点を超えたとの知らせもベルマーク教育助成財団から届きました。これまでこの作業に関わってくださった皆さんと、ベルマーク収集に協力してくださっている各ご家庭の皆さんのお陰です。

鳥クイズ

鳥パネル展最終日の今日、「鳥クイズ」を行いました。
展示してあるパネルからの問題に答え、全問正解を目指します。
たくさんの子たちが挑戦してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

画像1 画像1
「ふるさとの味」をテーマに、「おぞうに」で学び合いの学習を行いました。
我が家のおぞうには「普通」だと思っていたのに、友達の家のおぞうにを聞いてびっくり!
我が家がおかしいのか、友達の家がおかしいのか。
いえいえ、どのおぞうにも「ふるさとの味」ですね。

豆つかみ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
給食もりもり週間にちなんで,給食委員会が様々な取組をしています。今日は,昼の放課に豆つかみ大会を行いました。低学年は大豆を,高学年は小豆を皿からコップに移します。特に高学年の小豆は難しくて,みんな悪戦苦闘でした。

5年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は社会科で「情報化した社会」について学習をしています。
授業では、新聞社によって1面の記事が違っていることや
食品には多くの情報が記載されていることを学びました。
テレビやインターネット、携帯端末機などについても学習を深めていきます。

野菜を使った簡単朝食レシピ4

画像1 画像1
野菜を使った簡単朝食レシピ
今日は「チンして食べるカラフルエッグ」です。
レシピはこちらからもゲットできます→チンして食べるカラフルエッグ

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生算数の授業風景です。
九九の復習をした後、練習問題に取り組みます。

寒い!

画像1 画像1
冷え込んでいます。
プールの水面に張った氷の上を、小鳥が歩いていきます。

水は,どのようにあたたまるの?

 今日は,理科の時間に「水の温まり方」について調べました。
40度以上になると青色からピンク色に色が変わる「サーモインク」という
特別な液体を使って調べました。
色の変化をみのがすまいと真剣に試験管を見ていました。
(上:サーモインクの変化の様子,中・下:子どもたちの様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなでジャンプ!」のポイント

画像1 画像1
1.速くなわを回すことで、なわをピーンとはった状態にする。
2.声を出してみんなで数を数えることから、ジャンプするリズムを一緒にする。

2月14日(金)の長縄大会に向けて、練習を続けよう!

5年 学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の学年体育も他学級の子とグループをつくり、ゲームや短なわとびをしました。
授業の最後は長縄大会に向けての練習をしました。

鳥パネル展

鳥パネル展に、今日もたくさんの子がやって来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
冬は持久走!
3年生も長い距離を走ります。
タイムもしっかり記録して、努力の足跡を確かめます。

1年生 こま

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がこまを作っています。思い思いにカラフルな模様をかきこみ、世界に一つのこまを作ります。回したときも、きっと素敵になることでしょう。

2年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
日差しはあるものの、さすがは「大寒」です。厳しい寒さになりました。
子供たちは、その中でも元気に体育の授業に取り組みました。

鳥パネル展

ほっとパトロールでお世話になっている福村一夫さんが、全国を回って撮影された野鳥の写真展を今週金曜日まで開催しています。
子供たちも多数会場を訪れ、作品に見入ったり、撮影に使うカメラを見せてもらったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の全校集会を行いました。
まず、今日から始まる給食週間に関連して、給食委員会の子たちが、イベント等の紹介と「給食クイズ」をしてくれました。
その後、今日の「大寒」にちなんだ話と、南っ子ひろばで開催する「鳥パネル展」の紹介を行いました。

5年生 国際交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生がデレック先生による「もし世界が30人の教室だったら」の授業を受けました。
世界中の、男女の数・年齢区分・住んでいる地域・話す言語・学校に通える子供の数などを比率で考えたり、水の大切さを学んだりしました。
また、様々な面で豊かな日本に住んでいる私たちが何をすべきかを考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 6年修了式 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/24 修了式1〜5年
3/25 春季休業
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512