最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:153
総数:764057
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

5年生 命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤ちゃん、今日は南小に来てくれてありがとう。

5年生 命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「かん助産所」のかん先生と5名のお母さん、4名の赤ちゃんをお迎えして、「命の授業」を受けました。
お母さんのおなかの中で赤ちゃんが成長していく様子、赤ちゃんが生まれる時の様子、赤ちゃんの心音、お母さんの赤ちゃんに対する気持ち、赤ちゃんをだっこした感触などを学びました。
授業を受けて、みんながやさしい気持ちになりました。
ありがとうございました。

大縄大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日の大雪で順延となった大縄大会が開催されました。冷たい風がふく中,「1・2・3・・・」とみんなでかけ声をかけて,それぞれの学級が新記録目指してがんばりました。

5年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の物語文「わらぐつの中の神様」の授業の様子です。
登場人物の心情の変化を読み取ります。

1年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 国語「これはなんでしょう」の授業風景です。
一人一人が作った問題、「これはなんでしょう」をみんなに示し、その問題をみんなで解いていきます。友達の話が、落ち着いた態度で聴けています。

岩倉市子供会大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日(日) 岩倉市総合体育文化センターで、岩倉市子供会大会が開催されました。岩倉市内32の子ども会の、主に6年生が出席し、子ども会の顕彰や体験発表が行われました。会の中では本校の子たちも、進行係を務めたり、体験発表を堂々と行ったりして、その責任をしっかりと果たす姿が随所に見られました。

ネット時代の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
情報機器・インターネットが子供たちの生活にも浸透し始めています。
6年生では「インターネットのよい面や悪い面」について意見を出し合いながら、ネット社会をどのように生きていったらよいかについて考えを深めていく授業を行っています。中学生になるのを目前に控え、子供たちも真剣に取り組みました。

休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
せっかく雪が積もったのですが、今日の雪は水分を多く含んでいて、雪遊びには向きません。2年生も、休み時間は室内で仲良く過ごしました。

雪の朝です

画像1 画像1 画像2 画像2
明け方からの雪で運動場は真っ白です。
早めに出勤した先生たちで、歩道橋の雪かきをして、融雪剤をまきました。
子供たちも、滑らないように注意しながら登校してきました。

5年生南部保育園園児との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は南部保育園の年長さんと「南小たんけんスタンプラリー」を行いました。
音楽室やコンピュータールームなどの特別教室や、職員室・保健室・図書室などを巡り、各教室の説明をしました。
そして、最後は1年生の授業の様子を参観しました。
4月からは6年生・1年生のペアになりますね。
みなさんが入学してくれるのをまってるね。

3年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 国語「もちもちの木」の授業風景です。
みんなで意見をつなぎながら、深い読み取りをしています。

1年生 親子給食 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
親子給食の2日目は、1年2組です。
楽しく会食をした後、手作りの感謝状をプレゼントしました。

6年生 英語劇 2

画像1 画像1 画像2 画像2
英語劇の本番を、きらきら広場で行いました。
6年2組の本番の様子です。

6年生 英語劇

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が外国語活動の授業で、英語劇に取り組んでいます。
6人程度のグループで、「ももたろう」をモチーフにして台詞がすべて英語の劇を作っています。写真は6年1組の練習の様子です。
練習が進むにつれ、教室内にオーバーアクションが広がってきました。

1年生 親子給食

2月12日〜14日の3日間、1年生では親子給食を実施しています。
初日は、1年1組でした。
お母さんたちにも自分たちで配膳をしてもらい、子どもたちと一緒に懐かしい雰囲気と、おいしい給食をたっぷり味わってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(金)の大縄大会に向けての練習も大詰めです。
これまでの練習ではチーム内で何度も話し合ったり、言い合いになったりしてきました。
今はそれを乗り越え、記録を伸ばすために必死に練習しています。
子どもたちが一生懸命になっている姿は感動です。

春に向かって

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティア作業班の皆さんが、図書館の模様替えに取り組んでくださっています。春に向かって、図書館も暖かい色で包まれます。

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 算数「10000までの数」の授業風景です。
大きな数を使った問題について考えています。
今までより桁数が多いだけに、想像するイメージも相当大きなものになっています。

4年生 二分の一成人式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の二分の一成人式が近づいてきました。
各自がそこで発表する内容について、入念なチェックが行われています。

大南姉妹によるランニング教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月11日(祝火)に岩倉中学校で「大南姉妹によるランニング教室」が開催されました。
南小からも希望者やスポ少の児童がたくさん参加しました。
速く走るための基本練習を教えていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 6年修了式 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512