最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:153
総数:764057
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

道路交通法改正・・・自転車の乗り方に注意してください

 12月1日より道路交通法が改正されました。今回の改正では、自転車の右側通行が禁止になっています。その他ブレーキの整備不良の自転車も罰則の対象になりかねません。ご家庭でも話題にしていただくとともに、安全な自転車走行をお願いいたします。
保護者の皆様には、明日プリントでもお知らせします。ぜひご家庭で話題にしてください。

画像1 画像1

1年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のサッカーの授業風景です。
ビブスを着て、ハードルをゴールに見立てて、ゲームをしました。
「かたまるな!」という声が、子供たちの中から上がっています。

4年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 算数「割り進む筆算」の授業風景です。
答が整数でなく、割り進めなければならない割り算を、筆算を使って解いています。かなり手間がかかるため、みんな真剣です。鉛筆の音しか聞こえません。

5年生がだしの味を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
「こんぶ、いりこ、かつお、だしの素、お湯」の5種類の味、色、香り、塩分を比べて、自分の好きな味のお味噌汁を見つけました。
今日は5の2が行いました。
明日は5の1と5の3が行います。

5年生がご飯をたきました

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業です。
炊飯器ではなく、おなべでご飯をたきました。

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 算数「三角形と四角形」の授業風景です。
身近にある三角形を見つけ、発表し合っています。

1年生 もうすぐ冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みが近づきました。
1年生は今、図書館で冬休みに読みたい本を選んでいます。
小学校で初めての冬休み、楽しみですね。

3年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 理科「光のはたらきを調べよう」の授業風景です。
鏡と虫眼鏡を使って、光の向きを変えたり、光を集めたりしました。
色々なことが分かってきました。

2年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 体育の授業風景です。
二重とびや交叉とびなど、少し難しい技に挑戦です。

1年生 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 音楽の授業風景です。
鍵盤ハーモニカの練習をしたり、手拍子をしながらみんなで歌を歌ったりしています。

ぴよぴよゆうびんやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぴよぴよクリスマスのお礼に、お隣の南部保育園の年長さんがかわいいプレゼントをもってきてくれました。
かわいすぎる絵に、六年生は満面の笑みです。
これからも、よろしくね!

演劇鑑賞会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
「オズの魔法使い」上演後、代表がお礼の言葉と共に花束をプレゼントしました。
子供たちの退場時には、出演された役者さんたちが出口で見送ってくれました。

演劇鑑賞会

劇団「すわらじ劇園」の皆さんによる「オズの魔法使い」を、全校で2回に分けて鑑賞しました。
6年生の子供たちが、2年生当時に南っ子発表会で演じた演目だっただけに、親しみがあり、自分たちと比較することで、プロの演技のうまさが一層理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹が!

画像1 画像1
給食を食べ終わって、ふと外を見ると・・・虹が!
しかもとっても大きな虹が!
画像2 画像2

4年生 UDの学習 発表会に向けて

4年生が1学期から取り組んできた「ユニバーサル・デザイン(UD)の学習」も、いよいよまとめの段階に入っています。
これまでに学んできたことを、グループごとに工夫をして発表する会を12月18日に予定しています。それぞれのグループが力を合わせて、その準備に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学院生 教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期から南小学校に、愛知教育大学教職大学院の学生2人が実習に来ています。来年度まで足掛け2年間の実習で、本年度中は、毎週月・木曜日にサポーターとして担任の補助的な立場で教室に入り、教員の業務を観察することが中心になります。
そんな中、今日はその一人である加藤先生が3年生の教室で算数の指導を行いました。中心の課題は「70円のジュース6本と、30円のみかん6個を買う時、払うお金はいくらですか?二つの方法を考えましょう」という課題でした。子供たち、「二つ目」のやり方を真剣に考えていました。

6年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 体育「ハードル走」の授業風景です。
VTRを使って自分のフォームを確認したり、ハードルとハードルの距離を変えたコースを準備したりと、工夫を凝らした授業が進んでいます。

2年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 算数「三角形と四角形」の授業風景です。
親しみのある動物の絵を使って、三角形と四角形の特徴について考えています。
子供たちが楽しそうに授業に取り組んでいます。

アイロンだってできるよ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科でアイロンがけを学習しました。

「ぼくに、私にまかせて!」
ハンカチやナフキンなど、もう、自分でアイロンがけできます。

学習の確認

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期もあとわずかとなりました。
どの教科も学習が理解できたかどうかをテストで確認しています。
間違えたところは復習をして、覚え直します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 6年修了式 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512