最新更新日:2024/12/27
本日:count up9
昨日:158
総数:1099640
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

授業研究を行いました その3

 本日3年D組で、社会科の授業研究が行われました。本時の授業は、これまでの裁判の学習を活用して、裁判員裁判を体験するという内容でした。ある殺人事件の事例をもとに、さまざまな証言から犯人や判決について考える活動をしました。
 事実と主張の相違点や、有罪・無罪を判断する決め手など、グループ内でさまざまな話し合いがおこなわれました。最後に、被告人に対する判決が有罪か無罪かを、理由を付けて発表しました。
 2009年から裁判員制度がはじまり、国民が裁判に参加することが身近な世の中になりました。今回の授業を通して、刑事裁判の判決を下すまでに、事件の事実と証拠などを見きわめることの大切さを、生徒達は実感することができた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樋口先生ありがとうございました

 11月20日付で、樋口明美先生が本校を去られていきました。2ヶ月にわたってI組担任、2・3年生の家庭科を担当され、教師の鑑となるような溢れんばかりのパワーと明るい雰囲気を学校中に与え、ご尽力いただきました。いつも優しく、時に厳しく生徒に向き合い、最終日は先生との別れを惜しむ生徒の姿が印象的でした。
 お別れの日となった20日の午後、IJ組の生徒とともに、農園で収穫したさつまいもを使った栗きんとん、大根を使ったおでんを調理しました。生徒達に対してやさしくアドバイスを与えてくださり、生徒は大喜び。最後まで充実した時間を過ごすことができました。
 樋口先生、2ヶ月間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月食育の日

 食欲の秋ということで、昨日の献立は、さまざまな具材を楽しめる手巻き寿司でした。具材には、いかスティック・えびの天ぷら・ねりうめ・ツナ和え・たくあんがあり、生徒も色々な味を楽しむことができました。いつもよりも食が進んだこともあって、ごはんを完食する学級が多かったです。他にも具だくさんのみそ汁やみかんなど、秋から冬へ移りかわるこの季節にピッタリの食育の日でした。
画像1 画像1

授業研究を行いました その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目に1年B組において、社会科の授業研究が行われました。本時の授業は、ヨーロッパの環境に対する取り組みについて調べる授業でした。酸性雨の問題を通じて、生徒はヨーロッパの先進的な取り組みに感心している様子がみられました。また、原子力発電の是非についてグループで考える場面では、活発な話し合いが行われていました。生徒達にとって、充実した時間であったと思います。

清中生の活躍紹介

画像1 画像1
 去る10月27日(日)日本ガイシホールにて、マーチングバンド・バトントワーリング東海大会が行われました。この大会に「TWIRL TEAMα」の一員として、本校3年生の石塚芽生さんが出場しました。その結果、見事金賞を獲得し、東海支部代表として12月に行われる全国大会に参加することになりました。ぜひ、持てる力を出し切り、金賞を勝ち取ってきてください!素敵な笑顔での報告を楽しみに待っています。

2年生職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行われた職場体験学習の様子です。今回で全ての事業所の様子をご紹介致しました。2年生はこれから発表会に向けてまとめ学習を行っていきます。ご協力いただいたすべての事業所の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

授業研究を行いました

 本日、2限に1年D組で社会、6限に3年C組で道徳の授業研究を行いました。
 社会は、南アメリカ州の授業で「バイオ燃料をエネルギーとして活用していくべきか」について話し合いました。生徒は、脱原発、脱化石燃料が叫ばれる昨今、新エネルギーとして注目されているバイオ燃料が南アメリカで普及していることに気付き、未来のエネルギー源として活用できるかどうか、様々な視点から意見を発表することが出来ました。
 道徳は、主題「生命の尊重」のもと、西原理恵子さん著「はれた日は学校をやすんで」を資料化し、授業実践が行われました。本校では、現在人権についての授業実践を各クラスで行っています。本授業もその一環として行われました。愛するペットが病に冒され弱り果てた姿になったとき、主人公が発した「お前、もう死んだ方がええんかなあ」というつぶやきを捉え、「生命は尊い」という当然の見方との葛藤を通じて、より深く生命について考えました。生徒の真剣な眼差しが印象的な授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職場体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生による職場体験の3日目が行われました。3日間の最終日ということもあり、生徒は今までのまとめと感謝の気持ちをもって取り組むことができました。どの事業所でも、生徒はすっかり緊張がほぐれ、仕事に慣れてきた様子でした。表情や仕事の動きにも余裕が感じられ、働く意義や喜びを学んだことと思います。事業所の方のお話からも、生徒は前向きな態度で一生懸命であったということでした。今回の職場体験活動の成果を、ぜひこれからの生活や進路を考えることに役立ててほしいと思います。本校の職場体験活動にご協力いただいたすべての事業所の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

ダイコンが順調に育っています

 2年生が職場体験中ということで、ふだんにくらべて少々ひっそりとした雰囲気のIJ組ですが、農園に出ると生徒たちは胸をはずませています。9月に種をまいたダイコンが土からはち切れんばかりに育っています。観察記録を見ても、2ヶ月間で実に3倍以上の大きさにまで生長して、生徒たちもびっくりした様子です。
 来週には収穫ということで、ますます楽しみが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

点字でお礼の手紙を書きました

 1年生は、先日行われた福祉実践教室でお世話になった方々へお礼の手紙を書きました。点字の分科会では点字を打った体験を生かして、生徒達は文章を点字で打ちました。
 右から左へ点字を打つことや文節や区切りなどは空けるなどのきまりを確認しながら真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職業体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の職場体験学習2日目が終わりました。生徒達の活動の様子を
昨日に引き続き事業所ごとにお知らせしていきます。
 

薬物乱用防止教室 2日目

 昨日に引き続き、本日も3年生2クラスで薬物乱用防止教室を開きました。保護司さんのお話には、それぞれ味があり深みがあります。そして、薬物乱用防止に向けた強いメッセージが込められていました。「一度小さくなった脳は、二度と元に戻らない」「家族、周りの人も巻き込んでしまう」といったお話が、卒業前の3年生の心にきっと響いたことと思います。保護司会の皆様、2日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 福祉実践教室 その1

 本日1年生は、5・6時間目に福祉実践教室を実施しました。障害に関わりながら生活している方や、福祉に携わるお仕事をされている方を講師にお招きして、貴重なお話をお聞きしました。その後各部会に分かれて、それぞれの体験を受講しました。手話、車イス、要約筆記、点字、ガイドヘルプ、認知症理解の6講座の学習をおこないました。
 今回の教室の運営にあたって、実行委員が司会や講師の先生の案内役をつとめるなど大活躍しました。どの生徒もふだんなかなか味わうことのできない体験を受けることができ、充実した時間を過ごすことができました。
 だれもが幸せで住みよい社会を作ることができるように、今日の教室の体験から学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 福祉実践教室 その2

各部会の様子です。
本日本校にお越しいただいた皆様におかれましては、ご多用の中、貴重なお時間をいただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より2年生の職場体験学習が始まりました。
 生徒達の活動の様子を、四日間にわたって事業所ごとにお知らせしていきます。
 

3年生 薬物乱用防止教室 1日目

 本日から、3年生を対象とした薬物乱用防止教室が始まりました。本年度は、保健の授業のゲストティーチャーとして清須市保護司会の保護司さんをお招きし、授業形式で行うこととしました。
 朝早くから8名の保護司さんが来校され、早速3クラスで授業が行われました。初めに保護司会の遠藤会長さんから保護司の役割についてお話しいただき、続いて保護司さんがリレー形式で、薬物乱用の実際例についてお話をしてくださいました。生徒は、薬物が、使用した本人だけでなく、家族や周りの人にも苦しみや悲しみを与える恐ろしいものであることを実感できたようでした。引き続き行われたグループ討議では、薬物から身を守るために自分に出来ること、地域や学校で出来ることについて活発な話し合いが見られました。最後に、各クラスの室長が代表してお礼の言葉を述べました。
 明日も2クラスで薬物乱用防止教室を開く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回進路説明会

 本日午後、3年生の生徒と保護者を対象とした第2回進路説明会を開きました。120名ほごの保護者にご出席いただき、校長先生からはあと73日の中学校生活についてお話をいただき、その後進路指導主事から平成26年度入試について説明しました。生徒の皆さんも、真剣な表情で説明に聞き入り、時々隣の保護者と会話を交わしていました。
 これから大切な進路選択の時期に入ります。3年生の皆さんにとって、幸せになるための進路選択ができることを願ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験事前訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週午後、2年生が、職場体験先の事業所へ事前訪問に伺いました。事前に作成した自己紹介カードを持参し、挨拶と当日の打ち合わせをしました。
 生徒たちは、緊張した様子で学校を出発しました。しかし、帰ってくると「礼儀正しく挨拶できてよかった。」「体験が楽しみになってきた。」と感想を述べていました。
本体験は、来週12〜14日の3日間です。よろしくお願いします。

2年生 マナー学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日、6時間目の総合的な学習の時間、2年生が職場体験学習に向けてマナー学習に取り組みました。生徒たちは、事業所を訪問する際の言葉遣いや身だしなみについて確認したり、挨拶の仕方を練習したりすることができました。
 明日は、2年生が体験事業所へ事前訪問に伺います。職場体験は、来週12日〜14日に行います。しっかり事前準備をし、働く喜びや厳しさを学ばせていただきます。よろしくお願いします。
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 朝礼 職員会議 部活動なし
AT開始 公立B学力検査
3/11 公立B面接
3/12 前期生徒会役員選挙
3/13 公立A学力検査
PTA委員会
3/14 公立A面接
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404