最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:248
総数:1175014
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

マーチングバンドクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
マーチングバンドクラブが個人懇談会の午後に特別練習を行っています。現在は、9月の運動会での演奏に向けて練習しています。夏休みにも例年通り練習しますが、今年は宮田中学校の吹奏楽部の先輩たちと一緒に練習することも計画されているようです。多くのことが学べる機会となりそうで、今から楽しみです。

朝会から暑い

画像1 画像1
7月8日(月)朝会ではスポーツ少年団の野球チームがマクドナルド杯で準優勝し、表彰されました。おめでとうございます!
それにしても朝から暑い一日です。下校途中には2人が体調を崩し気味になってしまいました。下校の前には必ず一口水分補給することをご家庭でも話してあげてください。
ただ、そんな中でうれしい光景を見ました。下校中に疲れてしまった低学年の子のランドセルを高学年の子が持ち、励ましながら下校している様子です。しかも、3ペアも出会いました。思いやりの心、育っていますね。

星の話にもう夢中!(4年)

 7月5日(金)に、4年生は「星の話」を聞かせていただきました。子どもたちは星座の種類や星の名前のクイズにはりきって答えていました。まだ授業では学習していないことをどんどん答える子がいて、「おぉー!」と歓声がわく場面も。たくさんの本も紹介していただき、みんなで読みました。星空を眺めるのが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
 8日(月) 朝会、個人懇談会
 9日(火) 個人懇談会
10日(水) あいさつの日、個人懇談会、通学班集会
12日(金) 歌声集会、藍染め(4年生)
個人懇談会では、保護者の方とお話ができる貴重な機会を大切にしたいと思います。限られた時間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。また、今週は大変暑くなりそうです。水筒を持たせてあげてください。(写真は昨年度の歌声集会の様子です。)

藍染め練習会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)の夕方に4年生の先生が藍染めの練習会をしました。ハンカチや雑巾を染めてみました。洗濯ばさみで押さえてみるときれいな水玉模様ができあがり、感動していました。4年生の子どもたちは12日(金)に行う予定です。みんなの歓声が聞こえる予感がしています。

☆七夕集会を開きました!☆(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(木)に,1年生は体育館で七夕集会を開きました。そこでは,短冊に書いた願い事を発表したり,織り姫や彦星が無事に会えるように願いをこめて「七夕さま」の歌を歌ったりしました。とても楽しい集会になりました!

☆七夕かざりをつくりました☆(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,図工の時間に七夕かざりを作りました。はなみを上手に使って折り紙で飾りを作ったり,短冊に願い事を書いたりしました。宮小支援ボランティアの方々に立派な竹を用意していただき,廊下に立てて飾り付けをしました。廊下がとても華やかになりました!

みんな原始人になりました!パート1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日木)の1〜4時間目に6年1,2組で原始人体験をしました。
今回はやじり作りと火起こしの体験をしました。講師の佐藤先生に教えていただきながら,どの子もきちんと決められたルールを守り,楽しみながら活動する姿が見られました。原始人は野蛮人ではありません。ルールを守ってやることが成功への近道だからだそうです。今日はみんなが原始人になりきることができました。
 5日(金)は3,4組が体験をさせていただきます!楽しみですね☆

授業研究会(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(木)は4年2組と6年3組で算数の授業についての勉強会をしました。どんな授業をしていけば、着実に力を付けていくことができるのか、皆で研修を深めるためです。特に6年3組の授業では、算数・数学科の教科指導員である水野三佳先生をお招きし、ご助言をいただきました。ご助言いただいたことを大切にしながら、今後の授業に生かしていきたいと思います。水野先生、ありがとうございました。

ブックトークで本のことを勉強しました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では7月2日(火)小島先生によるブックトークが行われました。夏休みの推薦図書を紹介していただきました。個性的でユニークな本を小島先生の上手な読み聞かせで紹介していただいたことで、みんなは「夏休みに読みたい!」という気持ちになれたようです。これをきっかけに読書の楽しさを呼びかけていきたいと思います。

植物委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(火)委員会活動が行われました。植物委員会では、正門の花壇、プール前の花壇、玄関前のプランターの花の植え替えをしました。きれいな花で子どもたちやお客さんを迎えることができることはうれしいことです。夏休みには6年生が順番に水やりをしてくれます。きれいな環境をみんなで大切にしていきましょう。

課題図書のブックトークを聞きました。(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は司書の小島先生に、夏休みの課題図書についてお話をしていただきました。食べ物に関する本など、子ども達は興味を持ちながら熱心に聞き入っていました。「夏休みの読書感想文はこの本にする!」と決めた児童もいるようです。夏休みもぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。

夏空の下の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(月)朝会が行われました。久しぶりにグランドでの朝会でした。しっかり話す人の方に体を向けて集中していました。夏空の下、すがすがしい気持ちになりました。

ゆで卵をつくったよ (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,家庭科で調理実習を行っています。ゆでる調理の特徴を知るために,ゆで卵とゆで野菜をつくります。最初は,ゆで卵をつくりました。沸騰した湯におびえていたり,殻がなかなか剥けずに苦戦していたりする姿が見られました。
 初めての調理実習でしたが,声をかけあい協力しあって調理する姿が見られました。自然教室で学習したことが生かされていると感じられました。

加納小学校を参観してきました

画像1 画像1
6月29日(土)に岐阜市立加納小学校の授業を参観してきました。加納小学校では28日(金)・29日(土)と研究発表会が行われていて、宮田小学校からも数名の先生が参観に出かけました。学活の授業では、係活動や委員会活動の見直しをしていました。同級生の意見や他学年の意見を参考に、自分たちの意見を練り上げていました。話す・聴く姿は宮田小学校が目指す姿と同じで、とても勉強になりました。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
2日(火) 委員会
4日(木) 原始人体験(6年生)
5日(金) 星の話を聞く会(4年生)、原始人体験(6年生)
ちょうど1週間後の7日は七夕になります。4年生の星の話を聞く会では七夕のお話もありそうです。今週もボランティアの方に来校していただき、多くのことを学ぶことができます。感謝、感謝です。

植物が育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のバケツ稲、1年生のアサガオ、5・6組のミニトマト。順調に花や実を付け、育っています。他にも緑のカーテンや畑のものも順調に育っています。見頃や収穫期が楽しみですね。

音楽室エアコン取り付け工事開始

画像1 画像1
今年度、2部屋ある音楽室にエアコンを取り付けることになりました。防音のために窓を閉めての活動をするためです。北舎裏にはすでに足場ができあがっています。7月から部屋の中の工事になります。1学期の終業式の日に終わる予定ですが、児童のみなさんは安全のために近づいたりしないようにしましょう。

6年生着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)の午後に江南消防署の方に来校していただき、6年生が着衣水泳を体験しました。はじめは服を着たまま水に入るのに違和感を感じていた子どもたちですが、しだいに慣れ、ペットボトルを使って浮く練習をしました。終わり頃には多くの子どもたちがペットボトルなしで浮くことができるようになっていました。ご来校いただいた消防関係の方々、ありがとうございました。

第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後に学校医・PTA役員・PTA保健厚生部員・PTA会員のみなさんと学校職員が集まり、「ハッピーな人間関係をつくりたいな」をテーマに第1回学校保健委員会を開きました。養護教諭による学校生活アンケートの結果報告を受け、グループで人間関係づくりについて話し合い、発表しました。保護者の立場で、学校の先生の立場で意見を交換することができ、貴重な時間を共有することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 あいさつ運動
3/11 委員会最終
3/13 卒業生を送る会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342