最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:80
総数:517570
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

調理実習 6年生家庭

6年生は、調理実習の時間に粉ふきいもを作っていました。男の子も女の子もエプロンがすごく似合っていました。おいしいおいもができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町お店探検 2年生 2

先生のお話をしっかりと頭に入れています。聞く態度がとても立派な2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町お店探検 2年生 1

昨日、2年生は清水町のいろいろなお店に行って、インタビューをしてきました。保護者の方々も多くの方がボランティアで付き添っていただきました。自分の考えた質問をしっかりとできたと思います。
写真は行く前の各クラスのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町教育委員会指定研究発表会 12

子どもたちが立ち止まってじっくり考え、その考えを発表し合い、自分の考えを深め合う姿をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町教育委員会指定研究発表会 11

6年生は、資料「校内音楽会」を使って信頼・友情について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町教育委員会指定研究発表会 10

5年生は、資料「校内マラソン大会」を使って勤勉・努力について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町教育委員会指定研究発表会 9

4年生は、資料「絵はがきと切手」を使って、信頼・友情について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町教育委員会指定研究発表会 8

3年生は、資料「友だち」を使って、信頼・友情について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町教育委員会指定道徳研究会 7

いずみ学級では、絵を見てあいさつのことばについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ読み聞かせ

今日は4人だけなので、絵についての感想を話合いながら、読み聞かせを楽しんでいます。いずみの子どもたちも本が大好きです。
画像1 画像1

4年読み聞かせ

今日は2クラスのみ、読み聞かせがありました。朝マラソンが終わった後、素早く教室に戻って準備完了です。最初と最後の挨拶も元気にできる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水町教育委員会指定道徳研究発表会 6

板書もきれいに出来上がってきています。集中し、先生のお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年読み聞かせ

5年生も話に聞き入っています。学習でも、このように友達や先生の話をよく聞き、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町教育委員会指定道徳研究発表会 5

2年生は、ぼくのカマキリの資料を使って、人間も動物も植物も、みんな生きているという内容の道徳を行いました。子どもたちがじっと立ち止まって考える姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年読み聞かせ

今日はいずみと高学年の読み聞かせがありました。いつもと同じように静かに話を聞きながら、次の展開を予想しています。ページがめくられる瞬間は、わくわくどきどきの瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町教育委員会指定道徳研究発表会 4

1年生シロクマのクウの授業続きです。先生たちも子どもの目線に立って語りかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町教育委員会指定道徳教育研究発表会 3

1年生はシロクマのクウの資料を使って、がんばることの大切さについて考えました万里子先生お手製の人形を使って、担任の先生たちがわかりやすく内容をお話してくれました。子どもたちも書いたり発表したりし、一生懸命価値について考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町教育委員会指定道徳研究発表会 2

いずみ学級は、ちゃんといえるかなという資料を用いて、相手にどんなふわふわことばを使って話したらいいのかな、ということを考えていきました。大勢のお客さんがいらっしゃる中で、一生懸命道徳の授業に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水町教育委員会指定道徳研究発表会 1

清水町の中学校区、清水中、清水小、清水西小の3校が、平成25年度、26年度の2年間、文部科学省の道徳教育総合支援事業の研究拠点校となりました。11月18日は清水西小が他の2校に先駆けて、研究発表会を開催しました。駿東地区内外の先生方や地域の皆さまあわせて、200名近い参加をいただきました。当日は、PTA役員の皆さま方にもお手伝いいただき、また、PTA家庭教育学級の方々が作成したすてきなクリスマスリースも、校長室をはじめ、各教室に展示させていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食11.15

今日の献立は、コーン入りパン、牛乳、鮭のパン粉焼き、トマトクリームシチューです。地産地消給食ということで、シチューの中のブロッコリーは清水町産です。清水町産と聞くと何かいつもよりおいしく感じます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674