最新更新日:2024/11/06
本日:count up32
昨日:29
総数:443541

食物アレルギーについて校内研修を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 杢保小児科の平場 一美先生,香川小児病院の木下あゆみ先生をお招きして,全教職員で,食物アレルギーについての校内研修を行い,アレルギーへの対処の仕方等について知識を深めました。今回の研修内容を今後の対応に生かし,校内での危機管理に努めて参ります。

城西どっこいしょ練習

画像1 画像1
運動会の全校演技「城西どっこいしょ」のリーダーが集まって、踊りの練習をしました。元気いっぱい声を出して全校生のお手本となれるように頑張ってくれることを期待しています。



広げよう 元気なあいさつ!

画像1 画像1
 4月の生活目標の「元気なあいさつをしっかりしよう」を全校で頑張るために児童会が中心となり,あいさつ運動を行いました。あいさつ運動を続ける中で,日に日に大きな声のあいさつが返ってくるようになり,あいさつを呼びかける児童会のメンバーも手ごたえを感じていました。先週の強調習慣には,「10人以上の人に元気なあいさつをしよう」というめあてに向けて各クラスでも頑張り,その結果みごとロング昼休みを獲得!5月1日(水)に第一回ロング昼休みが行えることになりました。新学年を元気なあいさつからスタートできたことはうれしい限りです。さらに,このあいさつを地域や家庭でも実践していけるように呼びかけていきたいと思います。



初めての組立体操に挑戦!(5年)

画像1 画像1
いよいよ今週から運動会の練習が始まりました。5年生は,あこがれの組立体操に挑戦できるとあってわくわくどきどき。今日の第1回目の練習ではちょっぴり緊張しながらもブリッジやV字バランス,首倒立などの一人技の練習を行いました。6年生をお手本にこれからの練習を頑張っていこうとみんなやる気いっぱいです。


友だちとかかわりながら楽しく学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して早3週間あまり,4月ももう終わろうとしています。
 1年生の学習も,これまでのスタートカリキュラムから,1時間(45分)教科の学習を続けて勉強することができるようになりました。5時間目の学習も始まりました。
 授業の中で,楽しく友だちとかかわりながらの学習活動を大切にしています。
 音楽では,「かもつれっしゃ」の歌に合わせて,身体表現し,歌の途中で友だちとじゃんけんをして,勝った人の後ろに負けた人がつながっていく「じゃんけんれっしゃ」をしました。初めは教師の支援・声かけで二人組を作っていましたが,次第に自分たちで友だちに声をかけてじゃんけんができるようになりました。
 だんだんれっしゃが長くつながって,最後に大きな一つのれっしゃになって,みんなで「なかよしれっしゃ」が出来上がりました。勝っても負けても楽しそうに歌遊びに取り組む様子がとてもほほえましく思えました。
 また算数では,「いくつといくつ」の学習で,おはじきゲームをしました。隣の席の友だちとペアになって,5このおはじきを右手と左手に分けて持ち,あてっこゲームをしました。交代でやりあう中で,5の分解を楽しく学習できました。
 これからも,友だちとかかわりながら,学習を通しての仲間作りができるように支援していきたいと考えています。

自分たちで給食の準備!

 優しい6年生にお手伝いしてもらって,1年生もだんだんと給食の準備が上手になってきました。
 いよいよ当番を決めて,自分たちでチャレンジです。赤列車,青列車と大きく2つのグループに分けて当番表を作りました。
 張り切って配膳したり,配ったりできました。友だちがしている仕事にも興味深々です。
 5月からは,6年生のお助けなしでしなくてはなりませんが,やる気満々の1年生。頑張って協力してできそうです。
画像1 画像1

動物たちの運動会

 図工で粘土をしました。テーマは「動物たちの運動会」です。
 玉入れ,かけっこ,綱引き・・・など,自分たちが今までに体験した運動会の種目を動物たちがしたらどうなるか想像して作りました。
 カブトムシとクワガタムシの綱引き,亀とウサギのかけっこ,キリンの玉入れ・・・など,子どもたちはどんどん作っていきました。
 「○○さん,玉入れの玉をいっぱい作ったね。」
 「○○さん,本当に立っていてすごいな。」
 「○○さんの作ったのは,へびのかけっこかな?よくわかるよ。」
 友だちの作品を見ながら,うれしくなる言葉を考えてお互いに掛け合いました。
 来週からは,いよいよ1年生も運動会の練習が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月26日の給食

画像1 画像1
ポークカレーライス
牛乳
かみかみサラダ
キウイフルーツ

「かむこと」について

 今日の献立の「かみかみサラダ」は名前のとおり、よくかんで食べてほしいサラダです。材料に「ごぼう」や「さきいか」などかみごたえのあるものを使っています。
よくかんで食べると、あごが発達して強いあご、強い歯をつくることができると言われています。また、よくかむことでたべものの味をよく味わうことができ、消化を助けることもできます。
今日の「かみかみサラダ」は特にかむことに気をつけて食べてみましょう。

4月25日の給食

こくとうパン
牛乳
春野菜と肉のいためもの
チーズポテト
いちご

「食事のマナー」について

 給食を食べるときは楽しく食べることが大切ですが、みなさんは給食の時間にどんなことを話していますか。食事中は他の人がいやな思いをするような話はさけ、みんなが楽しく食事ができるような話えらぶようにしましょう。また、おしゃべりに夢中になって口に食べものをいれたまま話したり、食事が進まなくなったりするのはよくありません。これも食事のマナーのひとつです。
給食時間を通して食事のマナーを身につけていきましょう。

金魚の赤ちゃん

画像1 画像1
6年3組でお世話をしている金魚がたまごを生んで、そのたまごがかえって、金魚の赤ちゃんが生まれました。お世話をしている子どもたちも大喜び。20匹ほどいるそうです。みんなで金魚の赤ちゃんの成長を見守っていきたいと思います。



全国学力テスト

画像1 画像1
全国学力・学習状況調査が行われました。5年生までの学習からの出題でした。1点でもたくさんとることができるように、見直しを最後まで頑張っていました。ほぼ1日中だったので、さすがの6年生もかなり疲れたようです。でも、結果が楽しみです。



4月24日の給食

画像1 画像1
赤飯
牛乳
さわらのしおやき
春キャベツのゆずかあえ
紅白だんごのすまし汁
さくらゼリー

「赤飯」について

 今日はみなさんの入学、進級のお祝い献立です。日本ではお祝いの時にはよく「赤飯」を食べます。昔から、赤い色には悪いものをはらう力があるとされ、厄除けの意味をこめて赤いものを食べてきました。昔の人は赤い色を食べものにつけるために「小豆」や「小豆」を煮た汁を使うことを考えだしました。「赤飯」に「小豆」が入っているのはそのためです。自然のものから作られた赤い色なのでからだにもやさしいですね。給食でもみなさんがけんこうに学校生活を送れるように願いをこめて、「小豆」を使って「赤飯」を作っています。

図書室って、どんなとこ?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が図書室と初めて出会いました。

こいのぼりや花の本など…春の雰囲気漂う図書室で、学校図書館司書の大西先生に手遊びや読み聞かせをしていただき大喜び!

5月からは、本の貸し出しも始まります。
ますます、楽しみですね!


4月23日の給食

画像1 画像1
コッペパン
大豆バター
牛乳
とり肉と
カシューナッツのあげに
ごぼうサラダ
春野菜のスープ

「春キャベツ」について

 キャベツはよく給食に登場するはっぱを食べる野菜です。じつはキャベツが一番おいしい旬の季節は春で、はっぱがどんどん大きくなっているときです。はっぱが大きくなってきてすぐのときに食べているので、やわらかくあまみがあってとてもおいしいのです。
今日はそんな春キャベツを春野菜のスープに使っています。春キャベツをおいしくいただきましょう。


4月22日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳(ぎゅうにゅう)
やきどうふのちゅうかに
バンサンスー
ネーブルオレンジ

「バンサンスー」について

「バンサンスー」は中華風(ちゅうかふう)のあえものです。中国語(ちゅうごくご)で「バン」は「かきまぜる」、「サン」は「3種類(しゅるい)の材料(ざいりょう)」、「スー」は「せん切(ぎ)り」という意味(いみ)があります。つまり、「バンサンスー」は「せん切(ぎ)りにした3種類(しゅるい)の材料(ざいりょう)をまぜあわせた料理(りょうり)」という意味(いみ)なのです。
 給食(きゅうしょく)のバンサンスーの材料(ざいりょう)は、「はるさめ」「もやし」「きゅうり」「たまご」「ハム」の5種類(しゅるい)を使(つか)った栄養(えいよう)たっぷりのオリジナルです。今日(きょう)は「バンサンスー」をおいしくいただきましょう。

4月19日給食

画像1 画像1
ひじきごはん
牛乳
きすのてんぷら
アスパラとコーンの
あえもの
じゃがいものみそ汁

「ひじきの栄養」について

 「ひじきごはん」に入っている「ひじき」には「鉄分」という栄養がたくさんふくまれています。「鉄分」はみなさんのからだの中に流れている「血液」をつくっている栄養の1つです。「鉄分」が足りないと、ふらふらしたり、ひどい時はたおれてしまったりすることがあります。特にからだが大きくなるときには、たくさんの栄養を使うので、この「鉄分」が足りなくなってしまうことがあります。今日は「ひじきごはん」を食べて「鉄分」をしっかりとりましょう。

4月18日給食

画像1 画像1
さぬきの夢パン
マーマレードジャム
牛乳
うずらたまごとチンゲン菜のクリームに
ひじきとツナのサラダ
いちご

「さぬきの夢パン」について

「さぬきの夢パン」と聞いて何か気がつきましたか。そうです。名前が変わっています。昨年度までは香川県生まれの小麦「さぬきの夢2000」から作った小麦粉を使ったパン「さぬきの夢2000パン」でした。今年度からは「さぬきの夢2009」という「さぬきの夢2000」を改良した小麦の小麦粉を使用したパンにかわっています。小麦もおいしく作りやすくするために日々開発されているのですね。新しくなった「さぬきの夢パン」を味わっていただきましょう。

町別対抗リレー選手決定

画像1 画像1
運動会の町別対抗リレーの選手を決定しました。
選手に選ばれた人は、六年生としてリーダーシップを発揮して、下学年を引っ張って欲しいと思います。
残念ながら選ばれなかった人もしっかり応援して盛り上げて欲しいと思います。



第一回パソコンクラブ

画像1 画像1
初めてのクラブ活動がありました。
パソコンクラブでは、クラブ長などを決定した後、どんな活動をしたいか話し合いました。名刺作りなどの創作活動やスキルアップのためのソフトに人気が集まっていました。
これから、いろいろな経験をして、楽しみながらレベルアップをして欲しいと思っています。



4月17日給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
とり肉の和風ソースかけ
キャベツと
わかめのすのもの
月菜汁
ヨーグルト

「月菜汁」について

今日の給食の献立には「月菜汁」があります。「月菜汁」は丸亀市の丸亀城を歌った「城のある町」から生まれた新しい郷土料理です。もう、みなさんも覚えてくれたでしょうか。「月菜汁」は月にみたてたまるいものと菜っぱの野菜を入れて作ります。今日はすり身団子と小松菜を使ったすまし汁の「月菜汁」にしてみました。中に入れる実を工夫することによっていろいろな「月菜汁」を作ることができます。給食では季節などによって「月菜汁」の中身に変化をつけています。みなさんなら何を入れますか。ぜひオリジナルの「月菜汁」を考えてみてください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 清川先生来校
3/3 集金予告日 蔵書点検始め 図書ボランティア 永井先生来校6の1 清掃強化週間
3/4 現金集金日 体育館朝礼 小田先生来校5の1,5の2 バイキング給食(6年) 永井先生来校6の2,6の3 小中連絡会(西中から)
3/5 町別児童会 集団下校(12日に延期)
3/6 道徳の日 委員会活動(最終)
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269