最新更新日:2024/11/06
本日:count up32
昨日:29
総数:443541

連携プレー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最高得点のラインに向かって、子どもたちは必死の表情でボールを運びます。
 
 ボールを保持した子が相手チームを引き付け、遠くにいる仲間にパス!
 相手チームに気付かれないように、すれ違い際に仲間にパス!

 応援にも力が入り、試合は盛り上がりました。

 見事な連携プレーでどんどん得点を重ねるチームも出てきています。次回も楽しみですね♪

委員会見学が楽しみに

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が,委員会活動についてリーフレットを作成し,4年生に紹介してくれました。「写真や挿絵があって,分かりやすいね。」「どんな仕事があるのかよく分かって,委員会に入るのが楽しみになったよ。」「私たちが気づかないところで,こんなに仕事をしてくれていたんだね。」と,様々な感想が聞かれました。2月6日の委員会見学が,さらに楽しみになりました。

おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生がおもちゃまつりに招待してくれました。
1年生は、この日をとても楽しみにしていました。

2年生に手づくりおもちゃの作り方と遊び方を説明してもらった後、一緒に作りました。

「2年生、すごく優しかったよ。」
「分からなかったら、すぐに教えてくれたよ。」
「1歳しか年が違わないのに、説明がすごく上手だったよ。」
「わたしも、あんな2年生になりたい。」

おもちゃまつりを終えた1年生の感想です。

出来上がったおもちゃで一緒に遊ぶニコニコ顔は、輝いていました。

2年生のお兄さんお姉さん、ありがとう!
すごく楽しかったよ!

おもちゃまつりにようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を招待して,おもちゃまつりを開きました。1年生に楽しんでもらうために,子どもたちはしっかり準備をしてきました。毎日,話す練習や作り方の工夫を考えた結果,どのグループの説明もとてもわかりやすいものでした。「おもしろい!」「2年生すごい!」という1年生の声を聞き,子どもたちの成長を感じることができた1日でした。

2月5日の給食

画像1 画像1
・ キムチごはん
・ 牛乳
・ 焼肉
・ ナムル
・ わかめスープ

「キムチ」について
 キムチは韓国の伝統的な漬物のことです。日本にも全国各地でいろいろな漬物があります。それは、各地でとれる新鮮な野菜をその地域に根差した方法で漬け込んだものです。キムチが日本の漬物と少し違うのは、トウガラシなどの香辛料をたくさん加えて漬け込むことです。韓国は日本と比べて冬の寒さが厳しい土地です。なので、唐辛子などの香辛料の体をあたためる作用を取り入れたのかもしれないですね。厳しい寒さをすごす中の工夫として、韓国でも韓国に根差した漬物キムチができたのでしょう。今日は、キムチをごはんと一緒に炊きこんだキムチごはんです。キムチを食べるので体がぽかぽかしてくるかもしれませんね。

新校舎建築進行中!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館の方(写真右)は、壁面の工事に取りかかっているようです。体育館は、2階建てで1階は青い鳥教室とピロティがあります。楽しみですね。

ピカピカ大作戦!!

 寒さを吹き飛ばすように,隅々まで掃いたり拭いたりして学校をきれいにしようと頑張る姿に感心しました。担当の清掃場所をきれいにした後,すぐにほかの場所を手伝い,自分で仕事を見つけて行動できています。自主性の育ちを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨の日も楽しいよ!(昔の遊びにチャレンジ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,冷たい雨が降って,芝生広場に遊びに行けません。
 でも,1年生の教室は,この前,地域の名人さんたちに教えていただいた昔の遊びで盛り上がっています。
 コマ回し,あやとり,メンコ,お手玉などの遊びを,友だち同士で教え合う姿も多く見られました。
 友だちにあやとりの四段ばしごを手取り足取り教えている姿は,まるでこの前教えてくださった地域の方たちのようでした。
 「先生,〇〇くん,初めてできたよ!」と,まるで自分の事のように報告してくれる子もいました。
しばらくは,1年生の昔の遊びブームは続きそうです。

入学周知会でのお手伝い

画像1 画像1
6年生は、入学周知会で受付のお手伝いをしました。来年度に入ってくる1年生に対して、とても優しく声をかけることができていました。気配り心配りができる事はとても素晴らしいことですね。



ペア縄跳び(6年1組と1年1組)

 6−1と1−1でペア縄跳びをしました。
 始めに,6年生がいろいろな跳び方の模範を見せてくれました。あや跳び,交差跳び,二重跳び,ハヤブサ跳び,三重跳びなど,難しい技を簡単に跳んでいる6年生を,1年生は羨望のまなざしでじっと見とれていました。
 次に,ペアに分かれて,6年生が1年生にいろんな跳び方のコツをアドバイスしてくれました。実際に跳んで見せてくれたりして,短時間に上手になった1年生もいました。
 それから,大縄跳びのお手本を見せてくれました。全員跳びや八の字跳びなど,6年生が友だちと息ぴったりで跳んでいる様子を見学しました。
 最後に,6年生が1年生に八の字跳びの入り方のタイミングを教えてくれました。やさしくそっと背中を押してくれたり,ゆっくり縄を回してくれたりしたので,1年生もだんだんコツがつかめてきたようでした。
 6年生は,技だけでなく教え方名人でもありました。1年生は,ますますお兄さん・お姉さんが大好きになったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日の給食

画像1 画像1
・ ミルクパン
・ 牛乳
・ かにぞうすい
・ 松風焼き
・ ゆで野菜

「たまご」について
 今日の松風焼きにはたまごを使っています。中学生の皆さんは、小学校の家庭科でたまごの調理を学習しましたね。たまごは、ひよこが成長するためのいろいろな栄養素が含まれているので、とても栄養バランスがよい食べ物です。その上、保存性に優れ、いろいろな料理に活用できる便利な食品です。しかし、生の状態のたまごや殻には“サルモネラ”という食中毒をおこす菌がいることがあるので、衛生面では十分に気をつけて調理しなければいけません。給食センターでは、みなさんのために十分に注意して調理しました。みなさんもたまごを調理するときには、殻を触った手で、そのまま他の食べ物に触れないようにしましょう。

とっても上手になったよ!

 3年生と5年生がペアになり,縄跳びで交流しました。2人組をつくって協力して跳んだり,5年生のよい手本を見てコツをつかんだりと,とても充実した時間になりました。
 また,長縄跳びでは,5年生の回す速さとテンポよく跳ぶ姿をみて,「凄い!」,「自分たちも練習したらこんなに上手になるんだ!」と意欲を高めることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学周知会

画像1 画像1 画像2 画像2
この春入学予定の年長さんが、城西小学校の1年生の教室にやってきました。

1年生は、この日を指折り数えながら準備をしてきたので、年長さんに会えて、とても嬉しそうでした。

国語でお勉強した楽しいお話を読んであげたり、上手になった昔の遊びやなわとびを披露したり、ジャンケンゲームをしたり、1年生が考えた学校カルタを一緒にしたりしました。

年下のかわいい友だちを前に、1年生の優しさがいたるところで垣間見えて、とても感激した時間でもありました。

桜の咲く頃、今日会ったみなさんが入学してくることを、楽しみにしています!


2月3日の給食

画像1 画像1
・ 鬼退治ごはん
・ 牛乳
・ いわしのかばやき風
・ かぶのれもんあえ
・ 根菜汁

「節分の行事食」について
 明日は「立春」という暦の上では春になる日です。その前日である今日のことを「節分」といいます。「節分」には春になる前日という節目の意味をこめて食べ物を使った行事がいろいろあります。
いわしの頭を柊に刺して玄関に飾ったり、豆まきをして、年齢の数だけ豆を食べたりします。他にも、恵方巻というのり巻を恵方の方角を向いてかぶりつく行事などがあります。これらの行事を通して、「鬼」つまり「病気や良くない事」を追い払い、春になる明日からを健康に過せるように祈ります。今日の給食にはいわしと節分豆を使った鬼退治ごはんを取り入れています。しっかり食べて、みなさんも鬼を追い払いましょう。

伝言板を制作しました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に電動糸のこぎりを使って伝言板を制作しました。木の板を切り取るのは難しかったようですが,みんな声をかけ合いながらがんばっていました。絵の具で着色しニスを塗り,コルクシートや白板シートを貼り付け仕上げました。きりで穴をあけたりくぎを打ったりする経験もでき,作業に集中して取り組めていました。できあがった伝言板を友だちと見せ合い,楽しそうに会話をはずませていました。

昼休みの芝生広場(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
二重とび、はやぶさとびの回数や技の精度を上げるため昼休みも特訓です!!!

英語版 桃太郎

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動で英語版「桃太郎」を勉強しました。
今度は自分たちで「○○太郎」の劇を作ります。
今までに習ったフレーズを使って練習中です。
オリジナルストーリーも楽しみです。

生活習慣病について(保健体育)

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育で生活習慣病について学習しました。
生活習慣病とは子どもの頃からのよくない生活習慣の積み重ねで起こる病気です。
自分の生活を振り返ったり、今まで食べたことのあるお菓子やカップラーメンの塩分や脂肪の量を調べたりしました。
規則正しい生活、食習慣を身につけ、健康な生活を送りましょう。

なわとび大会についてのお願い

 今年もなわとび大会が間近にせまってきました。どの学年の子どもたちも,なわとび練習に一生懸命に取り組んでいます。さて,今年のなわとび大会ですが,校舎建築により体育館後方の玄関がテントの仮保管場所となっております。それにともなって,例年見学場所としてしておりました場所が確保できなくなりました。そこで,今年度と来年度の2年間,なわとび大会の保護者見学をご遠慮していただくこととなりました。何とぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。詳しくは本日31日(金)に各学年の学年通信といっしょに配付したお便りをご覧ください。

友だちと考えるって楽しいね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳の時間に,グループで主人公の気持ちを話し合いました。付箋に気持ちを書き,友だちと読み合いました。一人ひとりの意見を最後まで聞き,みんなの意見をまとめる活動を通して,みんなと学ぶ楽しさを感じているようでした。最後には,正直に謝ることは,お詫びの気持ちや誰かを思う気持ちが強い人ができることなんだと学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 清川先生来校
3/3 集金予告日 蔵書点検始め 図書ボランティア 永井先生来校6の1 清掃強化週間
3/4 現金集金日 体育館朝礼 小田先生来校5の1,5の2 バイキング給食(6年) 永井先生来校6の2,6の3 小中連絡会(西中から)
3/5 町別児童会 集団下校(12日に延期)
3/6 道徳の日 委員会活動(最終)
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269