南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

1年生 部活動へ正式入部

 今日は,授業後に部活入部式が行われました。

 6時間目が終わると、それぞれ決められた場所に1年生から3年生までの部員が集まりました。普段の活動場所や教室が会場になりました。

 顧問やキャプテンの歓迎のあいさつや激励の言葉があったり、自己紹介があったりとそれぞれの部の特色がよく出ていました。式が終わると、それぞれの活動場所に移動して部活動に取り組んでいました。

 部活動を続けていく中で、楽しみも苦しみも同じようにやってくることでしょう。思い悩むことも多々あることでしょう。それを乗り越え、3年間がんばろうという初心を貫いて行ってほしいと願っています。

 上からオーケストラ部、男子ソフトテニス部、バレーボール部の入部式の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

 今日は保健室で眼科検診が行われました。人数が多いために2・3年生が午前、1年生とA組が午後からという予定でしたが、検診がとてもスムーズに進み、9時からの3時間あまりで全員を終了することできました。

 目は勉強をするにも,生活をするにもとても重要です。今日の検診結果で専門医の診察が必要だと判断される時には、『検診結果のお知らせ』を配付しますので、ぜひ受診をしていただきたいと思います。

 本日、先に行われました耳鼻科検診で異常があった生徒には『検診結果のお知らせ』が渡されました。お手元に届いた場合には、こちらも同じように受診をぜひよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

 ゴールデンウィークが終わり、今日から通常の学校生活が始まります。2・3年生の部活動に加入している生徒は朝練習に汗を流しています。1年生も元気に登校してきました。

 この時期の取り組みが、今後を左右するほどとても大切です。1年生の部活動への入部、中間テスト、修学旅行や野外活動などの大きな行事への準備などしっかりと取り組ませていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

端午の節句

 今日の給食には、5月5日の端午の節句にちなんで「ちまき」がつきました。ちまきにもいろいろな物がありますが、和菓子の甘いちまきです。

 地方により様々で、端午の節句にちまきをよく食べるのは関西地方であり、関東地方では柏餅になるそうです。瀬戸市の和菓子屋さんには、なかよく両方が並んでいますね。その中間にある愛知県らしさでしょうか。

 給食をしっかり食べるクラスという話を聞いて、1年7組に行ってみました。「いただきます。」のあいさつも元気はつらつとしていました。いつも食缶は空になるそうです。中学生は育ち盛りです。しっかり食べて元気な体や心を育んでください。

 今日も午後から家庭訪問です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALTの先生

 ALTの先生が昨年度と違い男性になりました。加えて、南山中学校の学級数が増えたために、定期テストの日を除いて毎日出勤しています。2週間に一度の割合で各クラスの授業に加わることになります。

 3年3組では、この日初めてアダム先生が授業に加わりました。自己紹介を兼ねて学習が行われていました。

 黒板には、次のように書かれていました。

My name is Adam.
I am from England.
I am 28 years old.
I like pizza. I do't like natto.

 日本に来て5年ほど経つそうで、日本語も話せます。でも、英語の授業中は本場の英語で話しています。絵も上手です。
 水野駅から歩いて通勤していますので、見かけたら声をかけてください。


画像1 画像1 画像2 画像2

進路だよりNo3 アップしました

 進路だよりNo3をアップしました。内容は家庭訪問に向けて、交通遺児育英会奨学金の紹介です。奨学金につきましては希望があれば担任もしくは進路担当までご連絡ください。
 進路だよりNo3

昼放課

 昼放課の図書室の様子です。

 今日は、たくさんの生徒が読書や図書の返却・貸出に訪れていました。今年度は開館して10日ほどですが、図書委員の生徒が慣れた手つきでバーコードリーダーを操作していました。

 南山中学校の蔵書は14000冊ほどもあります。多くの本を読んで心を耕してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツのゴールデンウイーク

 市民公園でバスケット部とラグビー部が試合をしました。

 バスケット部は、瀬戸地方(瀬戸市と尾張旭市)選手権大会に臨んでいました。男女ともに2回戦からの登場でした。ともに他校を圧倒して3回戦に進出しました。大会は、明日もあります。

 ラグビー部は、市民大会です。南山中、水野中、光陵中の3校の出場です。今日は、それぞれ前半戦を行いました。いずれも大量リードして前半を終了しました。後半戦は、5月3日に行われます。

 他の部活動も試合や学校での練習を行っています。

 ガンバレ 南中生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路希望調査について

画像1 画像1
 3年生の生徒に第一回の進路希望調査を配布しています。第一回の進路希望調査では将来の職業に関する目標や夢、そして、その目標に関する意識調査です。すでに提出されたご家庭もあるかとは思いますが、締切は5/1(水)となっています。
 今回の調査の結果をもとに1年間進路相談をしていきたいと思います。連休中にご家庭でお子さんの将来に関する相談の時間を取り、提出していただきたいと思います。よろしくお願いします。

あと少し

 部活動の入部届提出日の5月7日が迫ってきました。

 部員数の多い部の体験は、どうしてもランニングが中心になります。一緒に走る上級生に比べて1年生は苦しそうです。最初からうまくできる人はいません。練習を通して、体力や技は確実に身についていきます。

 がんばれ! 1年生!! 3年間打ち込める部に入部届が出せるよう、残り少ない体験日には、積極的に参加しましょう。
画像1 画像1

心臓の調子

 今日の検査は、心電図でした。検査を受けたのは、1年生全員です。

 健康管理センターから6台の検査器具が持ち込まれ、保健室と図書室に分かれて実施されました。

 図書室前の廊下で、養護教諭から説明を受け(写真左)、図書室に入ります。つい立てで仕切られた中に入ると、机がベッド代わりに使われ、4カ所で検査が行われていました。
(写真右) 吸盤が冷たくて、つい力が入ってしまいますが、肩をリラックスさせて検査を受けていました。 
 全員が終了するまで2時間ほどかかりました。検査結果は、後日分かります。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に向けて〜東京班別学習計画1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行の2日目は東京班別学習です。学活の時間で当日の計画を各クラス・各班で計画しています。まずは東京案内の雑誌や資料を参考に見学場所の選定です。
テレビなどで話題になっている場所をこの目で見ようと意気込んでいます。担任の先生の意見も交えて、どこへ行こうか?楽しそうです。

耳鼻科検診

画像1 画像1
 今日は、午後1時から耳鼻科検診が行われています。

 事前に行われた問診票による調査結果と2週間ほど前に学校で行った聴力検査の結果から該当者を洗い出して実施しています。それでも300人を超える生徒が受診します。 
 2人のお医者さんが来校して、小気味よいスピードで検査が進んでいます。

 専門医での受診が必要な生徒については、後日お知らせします。

交通死亡事故多発警報発令中

現在、交通死亡事故多発警報が発令されています。

 先週木曜日に、学校へ電話が入りました。その内容は、下校中にじゃれ合っていた中学生が急に車の前に飛び出してきて、危うく衝突しそうになった、というものでした。その日はPTA総会の日で一斉下校をしていました。

 早速、金曜日には各学級で交通安全指導を行いました。月曜日には全校集会の場で、この話をもとにして、交通ルールを守ることの重要性や命を守ることについて講話をしました。

 ご家庭でも交通事故防止に向けてご指導をお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/news/pdf...


A組新入生を迎える会

 本日A組は、瀬戸市中学校合同特別支援学級交流会のため、愛・地球博記念公園へ行きました。天気はあいにくの雨…。しかし12名の笑顔はピカピカの晴れ!!現地では、水無瀬・品野・祖東・幡山・水野中学校と合流し、教員も含めて総勢55名で楽しい時間を過ごしました。児童総合センターで活動したのち、A組全員で大観覧車に乗るなど、色々な体験をすることができました。本日の活動により、A組は、学級の生徒とはもちろんのこと、他校の生徒とも交流を深めることができ、有意義な時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 5月分学費振替のお知らせについて

 5月分集金について、5月7日(火)に振替をします。
 金額については、各学年10000円となっています。
 上記の金額以外に振替手数料52円がかかりますのでご承知おきください。
 なお、集金金額の中に含まれていますPTA会費については、PTA総会で承認されたとおり1人200円となっていますが、兄弟が南山中にいる場合は、下の子の分については100円となります。
 なお、4月分については、兄弟の有無にかかわらずPTA会費として200円徴収しました。したがって5月分は下の子の分については、徴収せず、6月分から下の子の分については100円徴収することになります。ご承知おきください。


全国学力・学習状況調査

 今日の3年生の教室はとても静かです。午前中の4時間の授業は、国語と数学のそれぞれ「知識」と「活用」が中心の2種類の問題に取り組みんでいます。午後は、学校や家での生活や勉強の様子についての質問紙に回答をします。

 今回の調査は、全国の中学3年生と小学6年生が対象です。結果については、生徒に個人票が渡ります。全体的な結果については、文部科学省のホームページで公表されることになっています。全国一斉の大規模な調査ですので、結果が出るまでにはしばらくかかります。

 調査は、国語と数学の学力の一部についてですが、調査目的は、大きく次の2つです。
 一つは、国が全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握して、これまでの教育施策の成果と課題を検討して改善を図る。
 もう一つは、結果を児童生徒への指導の充実や学習状況の改善に役立てる。

 今回の調査が、真剣に取り組んだ生徒や下級生のために、しっかりと活用されることを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

進路だよりNo2アップしました

画像1 画像1
進路だよりNo2 アップしました。内容はチャレンジ紹介、あしなが奨学金についてです。奨学金につきましては、申請締切期日が決まっていますので、申請をご希望される場合はお早めに担任、もしくは進路担当までよろしくお願いします。

進路だよりNo2 

進路だより アップしました

 進路だよりNo1をアップいたしました。今年度も発行した進路だよりをホームページに掲載していこうと思っています。よろしくお願いします。

保健体育

 運動場から元気なかけ声が聞こえます。1年生の生徒が体育の授業に取り組んでいます。

 本校では、体力差を考慮して保健体育の授業は男女別に行っています。小学校までは混合で行われていると思います。男女別に分かれた授業を生徒たちはどのように感じているのでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 卒業生を送る会
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分