最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:80
総数:517556
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

今日の給食 クリスマス献立

今日のメニュー みかんリングパン てりやきチキン ほうれんそうのソテー コーンスープ クリスマスデザート 牛乳

今日はチキンとデザートがついたクリスマス献立で子どもたちからは早く食べたいという声が届いています。にんじんは堂庭の石川さんが作ってくださった地産地消です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年小小交流会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームは自分の学校の友達以外とペア組んだり、チームを作ったりして行い、交流を深めました。

6年小小交流会 1

清水小の6年生が来校し、交流会が開かれました。スローガンである「おもてなし Bagus」のもと、楽しく会が進められました。はじめはお互いに表情の硬かった顔が、ゲームが進むうちに笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工

おはなしの絵の仕上げです。「すてきにぬるには、どうしたらよいのか」を考えながら色ぬりをしています。主人公であるカプリンがますます輝いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科

今日はテストです。どの子も真剣です。教室の後ろに置いてある加湿器の音と鉛筆を動かす音が静かに教室内に流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数

復習問題を解いた後に、グループになって振り返りをしています。グループでやることによって、教え合いが生まれ、一人一人の理解が高まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会

浜名湖の漁業について学習しています。学習課題について、まずは自分で資料を読み取りながら、考えを書いています。このように一人一人が自力解決する時間を西小では大切にしています。この後、みんなで、意見を出し合いながら、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 3

この集会も児童委員が大活躍でした。「6年生の姿」とともに「児童委員の姿」も西小の子どもたちが目指す姿、あこがれの姿と重なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 2

歌声を響かせた5年生。次に待っているのは「6年生を送る会」の企画と運営です。5年生全員の心を一つにして、心を響かせ合いながら、最上級生への階段を一歩一歩確実に上っていってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会 1

今年度最後の音楽集会が行われ、5年生が体育館中に素敵な歌声を響かせてくれました。「めざせ、6年生」を合い言葉に、授業はもちろんのこと、給食の準備の時間、休み時間等を使って練習に励んできました。その成果が出た歌声と態度は、今年の音楽集会のトリにふさわしいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「真珠まりこさん」読み聞かせ 3

体育館から帰るとき、4年生が「今日の給食、残さずたべなきゃ、もったいない。」と話していました。お話を聞いて感じたことを紙に書いて振り返りを行います。子どもたちが、どんな振り返りをするのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「真珠まりこさん」読み聞かせ 2

真珠さんから素敵な色紙をいただきました。この色紙は職員室前の廊下、校長室、そして、図書室に掲示します。これを機に、「真珠まりこさん」の本をたくさん読んでみるといいですね。
画像1 画像1

西幼稚園 もちつき2

できあがったおもちは、うすくのばして中にあんこを入れて食べました。育てた大根などもすっておろしもちにもして食べるそうです。みんな満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西幼稚園 もちつき

西幼稚園ではもちつきの会が開かれました。PTAの方がふかしてくださったもち米を二人ペアになりうすでつきました。重かったけれどとてもがんばりました。多くの役員の方が手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「真珠まりこさん」読み聞かせ 1

絵本作家「真珠まりこさん」による読み聞かせとお話がありました。絵本に登場する『もったいないばあさん』の、「命はつながっていて、ひとつひとつの命が大切」、「自分だけよければと思わず、分け合う心があれば、平和な世界が必ずくる。」、「どうしたらみんなで幸せにくらしていけるか考えていこう。できることをやらないなんて、もったいない。」、という話を通して、子どもたちは何かを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンの文字入力練習 3年生

3年生のクラスでははじめの10分間を使ってパソコンの文字入力の練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 6年国語

6年生のクラスでは、友情の光という書き初めの練習をしていました。一人一人、お手本を参考にて真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パネルディスカッション 6年生国語

6年生のクラスでは、人の命と動物の命と違いがあるのだろうかというテーマでパネルディスカションを行っていました。まず、パネラーの3人がそれぞれの立場から自分の意見を発表し、その後、3人で意見交換を行った後、みんなも質問や意見を発表していました。6年生らしく、調べてきとことをもとに自分の意見をしっかりと持ち、発表できていてとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会に出発!

今日は、南小学校で「なかよしクリスマス会」が行われます。そこで、いずみの子どもたちが、出発前のあいさつをするために、校長室を訪れました。バスに乗って南小までいきます。
画像1 画像1

読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好奇心いっぱいの1年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674