最新更新日:2024/12/23
本日:count up3
昨日:83
総数:678688
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

3年生が奉仕作業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年間の学校への感謝の気持ちを込めて、本日午後から奉仕作業を行いました。
体育館掃除、教室掃除、昇降口掃除、倉庫整理、雑巾作成の5班に分かれて作業を行いました。


 体育館清掃では、パイプ椅子の水拭きや舞台下の掃除を行いました。
卒業式で在校生や保護者の方が座られる椅子を一つ一つ丁寧に拭き上げ、整理していました。
 また、教室掃除では普段掃除をしない部分を徹底的に掃除し、昇降口掃除では、砂埃を取り床の水拭きをしました。
 倉庫整理では、本館の倉庫から南館の倉庫までロッカーなどを運びました。
 雑巾作成班は、在校生が今後の清掃で使えるよう、3年生から集めたタオルを雑巾に仕上げました。


 3年生全員で協力し、今までお世話になった学校に感謝する気持ちをもって作業を行うことができました。

小場塚ブロック防災訓練 2/9

画像1 画像1
小場塚ブロック自主防災会主催の防災訓練が本校体育館で行われました。
前日の大雪で心配されましたが、穏やかなよい天気に恵まれ、たくさんの地域の方々が訓練に参加しました。AED講習や消火訓練、車いす体験などが行われました。また、外ではぜんざいの炊き出しもあり、参加者に振るまわれました。
自主防災会のみなさま、地域のみなさま、ご苦労様でした。

1年生人権集会 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6限目に、1年生は人権集会を行いました。西枇杷島町の人権擁護委員の方にお越しいただき、パワーポイントを使って話をしていただきました。人権に関するクイズをみんなで考えたり、動画を見て笑ったりしながら人権に関する理解を深めました。
 みんなが生活していく中で人権は必ず関わってきます。マララさんの「One child, one teacher, one book and one pen can change the world.」の言葉のように、1人一人が意識を変えて、毎日の生活を思いやりのある、より良いものにしていきましょう!

高等学校等就学支援金について

 平成26年4月から「高等学校等就学支援金」制度が変わります。文書でも配布しましたが、よくお読みの上、ご留意ください。

文科省関連HP
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/in...

インフルエンザを予防しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県内ではインフルエンザ警報が出ていますが,幸い西枇中では少ない状況です。しかしここ数年,2月下旬〜3月上旬に流行していますので,十分に注意してください。
 2年生の保健委員がインフルエンザについての掲示物を作成しました。保健委員からのメッセージ付きです。3年生は入試を控えている人もたくさんいます。1,2年生は学年末テストがあります。万全の体調で受けられるよう引き続き予防を心がけてください。

【インフルエンザの出席停止期間】
〜発症した後5日を経過し,かつ解熱後2日を経過するまで〜

学校でのまん延を予防するためにも,出席停止期間と医師の指示に従って登校するようにしてください。なお,治癒証明書の提出は必要ありません。


トイレ改修工事終了 2/4

画像1 画像1
 昨年8月から続いていたトイレの改修工事が完了しました。洋式便器になり、床は乾式床で掃除がしやすくなりました。電灯も人感センサー対応で節電に配慮してあります。
 また、体育館には男子トイレ・女子トイレの他に多目的トイレができました。写真にあるように車いす対応で、ベビーシートもあります。学校行事や災害時の避難所になったときなどに利用できます。

入学説明会〜ようこそ西枇中へ〜 1/31

画像1 画像1
 西枇小・古城小の6年生と保護者を対象に入学説明会が行われました。生徒会執行部が「中学校生活の様子」をスライドを交えて紹介し、中学1年生の代表生徒が「中学校生活のアドバイス」を話し、西枇中の紹介をしました。6年生は話をする人の顔をしっかりと見て、行儀よく聞くことができました。
 その後、6年生は部活動を見学し、先輩たちの活動する様子を見て回りました。保護者の方は学習面・生活面などの話を聞いた後、臨床心理士の西川先生から「ケータイ・スマホの光と影」という内容の講話を聞きました。子どもに携帯電話やスマートフォンを与えるにあたってどんなことを気をつけなければいけないか、予想されるトラブルなどについてなどの話を聞き、とても勉強になりました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。
 6年生の皆さん、4月4日入学式で元気に会いましょう!

1年生百人一首大会 1/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6限の時間を使って百人一首大会が行われました。男女別で分かれ、6〜7人のグループになり、クラス対抗で競いました。上の句を覚えて札を取る子もいれば、下の句を聴いて素早く札を見つける子もおり、白熱した札の取り合いが繰り広げられました。接戦の末、優勝したのはA組。1人で40枚以上取った子もいました。
 これを機会に百人一首にさらに興味を持つ子が増えると良いですね。

1年生 福祉体験学習

 1年生は,21日と22日の2日間,福祉体験学習に出かけました。
今年度は25カ所の福祉施設にご協力いただき,普段の学校生活では学ぶことができない社会福祉体験をさせていただきました。
 生徒達からは『疲れたけど楽しかった』『お年寄りの方からの“ありがとう”という言葉にやりがいを感じた』という感想が多く聞かれ,そこで生活されているお年寄りの方や働かれているスタッフの方々とのふれ合いを通して,改めて自分を見つめ直すとともに,人との関わりを大切にしようとする心を育むことができました。
 お忙しい中,貴重な体験をさせていただきました施設の皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

からたち作品展 1/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化勤労会館で行われている「からたち作品展」にF・G組みんなの作品が並び、本日の午後見学に行きました。自分たちの作品の飾り具合を確認した後は、他の学校の作品を見て回りました。作品を見ては「あれがすごい」「これは面白い」といったように言い、多くの作品に目移りしていたようです。からたち作品展で感じたことは、今後のみんなの創作につながることでしょう。

2年生☆職場体験学習 (1月24日)

 2年生は22日から24日までの3日間,職場体験学習に出かけました。スーパーや美容室,レストランなど様々な事業所に行き,生の現場に触れることができました。どの事業所でも任された仕事は一生懸命取り組んでおり,「仕事をする」ことの大変さを実感することができました。また,「働く」ということについても考えることができ,働いている方々の「仕事への熱意」を実際に聞くことができ,未来への希望がより高まったと思います。
 この体験学習で学んだことを,今後の生活にぜひ活かしてほしいです。また,3日間大変頑張っていましたので,今日はゆっくり体を休めてくださいね。

 今回お世話になりました事業所の皆様,お忙しい中,3日間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間 1/24

画像1 画像1
 本日24日(金)〜30日(木)まで、全国学校給食週間になります。今では当たり前のように食べられる給食も、明治のころからの始まりで、本格的には戦後から行われれているそうです。
 今日のメニューは「ごはん、くじらの竜田揚げ、せんキャベツ、三里四方(地元でとれた野菜を使っているという意味)のみそ汁、おにまんじゅう」です。
 命をいただいていることはもちろん、目の前に並ぶまでかかわっていただいた方々に感謝の気持ちを忘れずに、今日もおいしく「いただきます」

食育の日 1/17

画像1 画像1
今日は食育の日でした。献立は、いわしの八丁みそ煮・清須ほうれん草ゆず風味・のっぺい汁・ゼリーでした。地元でとれたほうれんそうは今が旬で栄養たっぷりです。ゆずの香りが効いていておいしかったです。
3年生は学年末テスト最終日でした。おいしい給食でテストで疲れた体を癒せたのではないでしょうか。

きずな文庫 1月

画像1 画像1

女子卓球部紹介 1/8

卓球部について紹介します。
卓球部女子の部員数は13人です。
一人一人が団体戦で優勝しようと頑張っています。
顧問の先生は努力することが大切だと言っていました。
卓球台に向かえば一生懸命練習し、うまくいけば笑顔があふれていました。
もう一つ卓球をやるうえで大切なことを教えてくれました。
それは仲間を大切にすることです。
これからも最後の一球まであきらめないで頑張ってください。(K.H)
画像1 画像1 画像2 画像2

にしび防災訓練 1/8

画像1 画像1
 昨日の活動の様子が、1月8日付の中日新聞朝刊に紹介されました。

にしび防災訓練(後半) 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
「炊き出し」では、PTAや地域のボランティア30名に手伝っていただきながら、豚汁を作りました。ボランティアの方には朝早くから準備をしていただきありがとうございました。チームワークがすばらしく、途中で生徒も手伝いながら調理し、とてもおいしい豚汁ができあがりました。
できあがった豚汁は体育館でいただきました。おかわりする生徒も大勢いて、みんなでたのしくいただきました。

今回の訓練は、本校では初めての試みでした。
生徒たちはいろいろな体験を通して、防災意識を高めていくことができました。
スローガンの『にげのびろ、じゅうみんとともに、ひなんじょへ』の通り、学校と地域とが結びついた訓練になりました。参加していただいたJRCの職員の皆さん、大勢のボランティアの方々、ありがとうございました。

にしび防災訓練(前半) 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

本日は、始業式の後、「にしび防災訓練」が行われました。
最初の避難訓練では、放課中の設定で行われ、廊下やグランドで過ごしている時に避難する訓練を行いました。グランドで遊んでいる生徒は放送がかかるとその場にしゃがんで待機し、いつもと違う避難訓練に少し戸惑っている様子でした。

その後、「救命講話」「救命講習」「炊き出し」の3つのグループに分かれて体験しました。「救命講話」では、JRCの職員を講師として招き、予想される東南海トラフ地震の被害についてや自分の身は自分で守ることを分かりやすく教えていただきました。
「救命講習」では、毛布を使った効果的な暖の取り方や担架の作り方など、実践を交えて教わりました。
(後半へ続く)

JRC委員会ユニセフ募金&赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 JRC委員会で実施していたユニセフ募金の感謝状が届きました。
 体育大会と文化祭の時期に生徒、保護者、来場者の方に募金を募り、合計額は、12,670円になりました。募金はユニセフによって世界中の子どもたちのために使われることになります。また、赤い羽根共同募金の方にも6,403円寄付しました。ご協力ありがとうございました。

枇杷島小田井線アンダーパス開通式

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月24日、11時より枇杷島小田井線アンダーパスの開通式が行われました。本校からも生徒会執行部の7人が式典に参加しました。併せて西枇杷島小学校の前にあった日本一古い歩道橋の一部を用いた記念モニュメントの完成式も行われました。この道路の開通で便利になる一方、車の流れも大きく変わり、登下校における交通安全にもより一層の注意が必要になります。冬休みの間も気をつけて過ごしてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 1・2年学年末テスト 3年卒業テスト
2/13 1・2年学年末テスト 3年卒業テスト 3年奉仕活動
2/14 1・2年学年末テスト
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406