最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:43
総数:517773
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

感謝する会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加者の皆さんから、「涙が出るくらい感動した。」「子どもたちの思いが伝わりました。」等のお言葉をいただきました。子どもたちも、お世話になっている方への感謝の気持ちを改めて持つよい機会となりました。

感謝する会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区長様、PTA役員様、日本語ボランティア様、交通指導員様、シニアクラブの皆様、見守り隊の皆様、メリーブックスの皆様、本の寄贈をしてくださっている方等、大勢の方に来ていただきました。

感謝する会 1

日頃、子どもたちがお世話になっている方々をお呼びして、感謝する会を行いました。計画や案内状の発送から様々な準備、司会進行等、児童会が中心となり進めてきました。お世話になっている方の紹介を学年に任せたり、感謝の歌を入れたりと、昨年の会よりも時間をかけて手作り感満載の会になりました。子どもたちの思いが伝わったようで、参加していただいた方々から、たくさんのお褒めの言葉をいだだきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画 4年生図工

4年生の版画の作品がだんだん出来上がってきました。みんな、とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たて笛の練習 3年生音楽

3年生のクラスでは、エーデルワイスなどの曲を先生のオルガンに合わせて吹いて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食12.10

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、魚の胡麻味噌焼き、ひじきとツナの煮付け、のっぺい汁です。魚はさわらで、胡麻味噌とよくあっていて美味しかったです。
画像1 画像1

6年家庭科調理実習

子どもたちが待ちに待った調理実習です。今日は、「野菜のベーコン巻き焼き」を作りました。巻くものは班ごと違いましたが、どの班も美味しく作ることができ、子どもたちからは「家でも作りたい。」という声が多くあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

かけ算のまとめゲーム「かけ算ビンゴ」をやっています。ビンゴカードに九九の答えを選んで書き、担任が選ぶ2枚のカードに書かれた数字をかけた答えがそのカードにあれば、印をしていきます。印が縦・横・斜めで揃えばビンゴというわけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年書き初め

書き初めの練習が始まっています。教室では狭いので、広いオレンジルームでの練習です。広い教室と同じように、子どもたちはのびのびと太筆を動かし書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生への読み聞かせです。

読み聞かせ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生への読み聞かせです。

読み聞かせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生への読み聞かせです。

読み聞かせ 1(いずみ)

子どもたちがいつも楽しみにしている読み聞かせがありました。12月ということで、クリスマスに関係するお話もあったようです。中には、サンタの装いで読み聞かせをしてくださったボランティアの方もいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

めぐみ学級

計算練習をしたり、ひらがなの練習をしたり、個に応じた学習をしています。ノートを見たら、とても丁寧なしっかりとした字が書かれてあり、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年木版画

多色刷りに使う木版が、廊下に並んでいます。これに色をつけ、紙に写して作品にするのですが、この木版自身も見応えがあります。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除、がんばってます

本校のお客様が、「西小の子どもたちは、掃除をしっかりやりますね。」と感心して帰られたことがありました。確かに、どこにいっても子どもたちが自分たちがやるべきことを黙々と行っています。掃除をまじめにやるというのも、西小のよさとして、引き継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立はひらうどん、あんかけ肉うどん汁、カボチャの天ぷら、葉大根の胡麻炒め、牛乳です。あんかけなので温かくいただくことができました。
画像1 画像1

3年算数

かさの単位であるデシリットル、リットルの学習です。数直線に表された目盛りを見ながら、そこが何デシリットルなのか、何リットルなのかを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家教講座「ビーズで作るクリスマスツリーのストラップ」

家教長の指導の下、とても細かな作業ですが、和やかな雰囲気の中で、ストラップ作りに励んでいます。子どもたちが思わずほしくなってしまうような、素敵なストラップが出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町P連ソフトミニバレーボール大会(PTA広報部より)

8日(日)に清水町の小中学校のチームが集まり、町体育館でソフトミニバレーボール大会が行われました。各チームとも、とても盛り上がり、楽しい雰囲気の中、清水町PTAの交流・親睦を深めました。西小チームは、A・Bチームとも1勝し、強豪チーム相手に大健闘でした。優勝・準優勝ともに、清水中学校でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674