最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:43
総数:517771
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

閉じ込めた空気と水 4年生理科

実験装置の中の空気を閉じ込めて押すと、中に入っているクジラが縮むことを知った子どもたちは、空気のかわりに水をおしこめ押すとどうなるかという学習問題を持って、実験にいきいきと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童作品

図工で児童が作った作品を廊下に並べてある学年もありますので、面接等の時にぜひご覧ください。1年生 すてきなかたつむり 3年生 粘土の入れ物 4年生 コロコロガーレ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あまりのあるわり算 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
あまりのあるわり算を勉強している3年生のクラスでは、答えがあっているかどうかの確かめ算も行っていました。商を立てるのに、九九を使って一生懸命計算していました。

手紙の書き方 2年生国語

2年生のクラスでは、手紙の書き方について勉強していました。封筒の宛名や手紙の本文を実際に書いていました。携帯やパソコンのメールではなくて、手紙で自分の気持ちを伝えられると素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きなかぶ 1年生国語

1年生のクラスでは、大きなかぶの全文の視写を行っていました。小さい っ や 濁点 ゛ などの使い方に、気をつけながら、ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級タイム

昼休み後に学級タイムが行われました。今日は昨日までの猛暑ではないものの、暑い中で多くの学級が運動場で遊んでいました。ALTや研修で来ている採用2年目の中学教員と一緒に活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、いわしの蒲焼き、野菜の塩昆布和え、かぼちゃの味噌汁でした。今日使われているかぼちゃときゅうりは、清水町産です。今週は清水町産の野菜が使われる予定です。
画像1 画像1

6年家庭科「トートバッグ作り」

トートバッグを作っています。家で裁縫をすることはないと思われる子どもたちですが、集中して針を動かしています。若干操作に迷いながら、ミシンを使っている子もいます。さあ、どんなバッグが出来上がるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年外国語活動「神経衰弱」

様々な店などの絵が描かれたカードを使って「神経衰弱ゲーム」を行っています。カードをめくるたびに英語でその店等の名前を言っていきます。楽しくゲームをしながら英語に触れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会「長篠の戦い」

長篠の戦いが描かれた絵巻を見て、気がついたことを発表しています。火縄銃があることに気づいた子どもが、その鉄砲隊が3列になっていることやその理由を説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年外国語活動「英語伝言ゲーム」

英語での伝言ゲームです。英語で伝言された言葉を最後に伝言を受けた子どもが、黒板に絵で描いていきます。絵が上手く描けず、悪戦苦闘の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「植物の生長」

植物の生長には何が必要かをまとめています。インゲンマメを条件を変えて育てていく中で、何が必要かをつきとめていきます。ひ弱なインゲンマメを見て、「もやしみたい。」と子どもたち。肥料や水、日光が必要なことを学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年読み聞かせ

26日から夏休みが始まります。暑い日が続くと思いますが、家庭での読書習慣をつけたり、さらに充実させたりするよい機会です。読み聞かせを通して素敵な本と出合った子どもたちが、さらに読書好きになるよう御家庭でも御協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年読み聞かせ

話を聞きながら、子どもたちはどんどん表情を変えていきます。どんどん話に引き込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年読み聞かせ

いつも楽しみにしている読み聞かせがありました。今日も『メリーブックス』の皆さんが早朝から来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉にでんぷんは? 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では、葉の中にでんぷんがあるかと実験をとても、興味をもって行っていました。

清水町子ども議会

画像1 画像1
昨日、清水町子ども議会に出席した6年生が報告に来てくれました。みんなとてもいい経験ができたと話していました。当日、会に出席した教頭先生も、西小の発表や参加態度はとても立派だったと褒めていました。議長を務めた宮崎さんは、とても落ち着いており、素晴らしい議長ぶりでした。代表者のみなさん、御苦労さまでした。

今日の給食

画像1 画像1
献立 セルフびびんば・・・ むぎごはん やきにく ナムル みそだれ
   とうがんいりわんたんスープ 牛乳
セルフびびんばはみそだれで一工夫されていて、とても食欲がでました。

1年生音楽集会 (3)

多くの保護者の方々におこしいただいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽集会 (2)

1年生の歌とカスタネットの演奏に、見ている私たちもとても和まされ、元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674