最新更新日:2024/11/11
本日:count up58
昨日:85
総数:578198
朝夕、冷えるようになってきました。体調を崩しやすい時期です。規則正しい生活を心がけ、元気に過ごせるようにしましょう。

1月15日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、しらす和え、豚汁です。
 「今日は好きなものばっかりだ!」と喜んでいる子がたくさんいました。鶏肉のから揚げは、子どもだけでなく、先生も喜んで食べていました。
 3年生の教室では、前の方で和え物や豚汁をお代わりしたい子、後ろの方では唐揚げじゃんけんに参加したい子と、目指すおかずに向けて素早く移動していました。

児童用ロッカー修繕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(土)に「おやじの会」を中心に、NPO法人「住遊ネット」の支援を受けて、児童用木製ロッカーの修繕作業を進めました。今回は、仕上がった棚板をはめて、ペンキを塗るという作業の予定でした。しかし、「子どもを思う心」と「やる気」で、夏休みに行う予定であった作業にも着手しました。今回の作業で、1-1,1-2,1-3,1-4,3-1の教室がきれいになりました。
3連休明けに登校した児童達も、写真のように、きれいなってうれしがっていました。また、「大事に使っているよ」と伝えてくれる子もいました。児童用木製ロッカーの修繕作業は、まだ13教室分あります。こつこつ進めて行きたいと思います。今後もよろしくお願いいたします。
尚、次回の「おやじの会」の活動は、卒業式に向けての環境整備活動となります。詳しくは、後日お伝えすることになります。
今後も、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1月14日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、コロッケ、大豆の五目煮、たくあん和え、りんごです。
 大豆の五目煮には、大豆、枝豆、ごぼう、たけのこ、こんにゃく、にんじん、こんぶなど、かみ応えのある食品がたくさん入っていました。たくあん、りんごもよくかんで食べる食品だったため、特に低学年の子ども達はいつもより食べるのに時間がかかっていました。かむことは、歯によいだけでなく、脳や体全体によい効果があります。柔らかい食品でもよくかんで食べる習慣をつけましょう。

たんぽぽ会読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の読み聞かせの日でした。

たんぽぽ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年初めてのたんぽぽ会の読み聞かせでした。
全クラス、たんぽぽ会の方が教室に来られたらすぐに静かになって
聞く姿勢がとれたそうです。たんぽぽ会の方からお褒めの言葉をいただきました。

1月10日(金)料理クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の料理クラブのメニューは「リンゴの皮むき第2回目」です。11月に1回目を行いました。今回は2回目とあって、上達した児童が多くいました。日頃から料理の手伝いをしていたり、りんごの皮をむいていたりしている児童は、手付きも良く上手にむくことができていました。「美しくきれいにむくこと」ができた児童を、学年から一人ずつ選んで表賞しました。2月のメニューは最後なので「チョコクランチ」グループと「デコレーションケーキ」グループに分かれて、互いにプレゼントし合うことに決まりました。

1月10日(金)縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、今年1番の冷え込み。昨日の雨で運動場に水たまりがありましたが、少し凍っていました。空気はとても冷たかったですが、子ども達は、元気に縦割り活動を行っていました。6年生が低学年の子を「泥棒と警察」に分けていました。大縄跳びでは、一人跳びや5人で「ゆうびんやさん」跳びをしていました。また、「ドッジボール」遊びをしている班もありました。

1月10日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、二色丼(ごはん、ツナ、卵)、牛乳、豚肉と大根の煮物、あんころもちです。
 1月11日は鏡開きです。1日早いですが、給食でもおもちを使った料理を食べました。1年生は「あんころもちって何?」と聞いてくる子がたくさんいました。小豆が苦手な子もいますが、予想以上に「あんこ、だーい好き」と言いながら喜んで食べている子も多くいました。
 二色丼も大人気で、1年1組では増やす人の長い行列ができていました。

1/9(木)第2回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「救急車がくるまでに私にできること」をテーマに、学校医・学校医歯科医・PTA給食保健委員会・児童保健委員会が参加して心肺蘇生法を学びました。保健委員会の児童からは「自分のできることが増えてうれしい。AEDの中を初めてみて、自分にもできそうだと思いました」「心肺蘇生法を学んでよかった」、また、保護者からは「大切なことを学べてよかった。ぜひ子どもたち全員が学んでほしい」と感想がありました。

1月9日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ぎょうざ、麻婆豆腐、コーンとわかめのサラダです。
 カレーライスに負けない位、麻婆豆腐も人気の高いおかずです。今日も全クラスがほとんど残さず食べていました。
 配膳は、全員の準備ができて静かに座っている班から順番に、係の子に呼ばれます。
 

1月8日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、フランクフルト、フルーツヨーグルトです。
 平成26年の給食がスタートしました。2学期の給食終了から20日ぶりの給食でした。「やっぱりカレーだ!」と言いながら食べていました。久しぶりの給食でしたが、1年生から6年生までモリモリ食べて、「これで完売です!」と言いながらお代わりしているクラスもありました。

1月7日(火)一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。運動場に出ると、真っ青な澄み切った空。今日から子ども達の元気な声がもどってきました。空も歓迎しているようです。一斉下校でのあいさつは、児童会執行部が明るく元気にそろってしています。早くから、ONB(オンブ)の方々が門の前に立って見守ってくださっています。ありがたいことです。

1月7日(火)始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生のお話がありました。今年は馬どしです。「午」は南の方角を示し、明るく元気な方角です。「馬」は「うまくいく」、反対に読むと「舞う」ということで活発な1年になると言われました。校長先生から4つのお願いがありました。「あいさつ」「そろえる」「早寝早起き朝ごはん」「いじめはいけない」を1つずつ紙に書いて話されたので目にも焼き付けることができました。

1月7日(火)スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。始業式の前にスピーチが行われました。今までの思い出と3学期の目標を堂々と話しました。6年性は、卒業までの51日を大切に生活していくことを決意していました。

児童用木製ロッカー修繕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(土)に「おやじの会」を中心に、児童用木製ロッカーの修繕作業をしていただきました。
 大治南小学校北館の木製ロッカーは40年の歴史があり、老朽化が進んでいました。予算の関係から、修繕作業の声はあがるものの、なかなか実行できない状況でした。
 そのような中で、昨年度から献身的に環境美化(児童用机・イス天板・トイレドア修繕、雨樋詰まり解消など)に取り組んで頂いていたNPO法人「住遊ネット」の方とのご縁がありました。「住遊ネット」の何回かの試作を経て、活動の見通しがたちました。しかし、大治南小学校北館全てにその作業をするのは大変な人力が必要でした。そこで、「おやじの会」の方々に提案することとなりました。「おやじの会」の方々が、その提案に対して、快諾してくださり、今回の実施となりました。
 尚、今回は北館1階の1年生教室が対象です。次回の活動予定は、一定期間児童が教室を使用しないときとなりますので、夏休みとなります。
 この修繕には、前述の通り、NPO法人「住遊ネット」様、そして、技術、メラミン化粧板と接着剤の提供を「アイカ工業」様、化粧板の加工を加藤木材工業株式会社様、棚板の仕上げ作業として、「おやじの会」会員の保護者の方が勤務されている「伊藤銘木店」様が支援して下さっています。
 途中、木製ロッカーの作り付け部分のペンキ塗りは大治南小学校の職員が作業しました。
 皆さまの「子どもを思う心」と「やる気」でたいへんありがたい活動となっています。
 尚、この活動の様子は、12月22日(日)中日新聞・尾張版、西尾張ケーブルTVで取り上げられました。
 今後の、本年度の「おやじの会」の活動としては、1月11日(土)に続きの作業を、そして、3月に卒業式前の環境整備活動が予定されています。ご都合のつく方は、ぜひご参加いただけるとありがたいです。また、都合のつかない方も、引き続き、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872