感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

自然教室いただきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しくできました!
いただきま〜す!

自然教室野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
できました♪
やったあ!
美味しそう!

自然教室野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
炊けました!
切れました!
あとは、カレーの煮込みのみ!

自然教室野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
どのかまども順調です。
あとは、火から下ろすタイミングのみ!
早くできないかなあ。
みんな待どおしそうです。

自然教室野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
かまどに火が入りました。
水の分量大丈夫?中ぶたとった?
家のカレーの玉ねぎこんな形だったかなあ?
ひとつひとつ確認です。
力をあわせて作ったカレーライス、美味しくなりそうです。

自然教室野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯が始まります。
初めての児童もたくさんいます。
ちゃんと、できるかな?
説明を聞く姿も真剣です。

自然教室海岸の散策

画像1 画像1 画像2 画像2
海岸の散策に出かけています。
最初は波と戯れていた児童も、次第に波打ち際に打ち上げられている不思議なものを見つけ始めました。
きれいな貝殻、不思議な形の石など…
先生〜!みてくださ〜!これなんですか?
砂浜は歓声でいっぱいです!

自然教室ベッドメイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
「自分のことは自分でやる。」の大切なひとつです。
枕をいれる袋がついた特殊なシーツと毛布を組み合わせて自分のベッドの準備をしました。
自然の家での自分の居場所ができて、なんだか嬉しそうです。

自然教室自然の家の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
児童が二日間を過ごす部屋やフロアーの様子です。
お世話になります!

自然教室昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食です。
体育館の中ですが、さわやかな風がふきぬけています。

自然教室入所式

元気よく「お願いします!」のあいさつをして入所式を終えました。入所式の間にもたくさんの小鳥のさえずりが聞こえます。
副所長さんの話では、朝にはうぐいすの声も聞こえるそうです。



自然教室自然の家到着

自然の家に到着しました。こちらも快晴。
海風がさわやかです。
これから始まる二日間に期待が高まります。



自然教室出発式

画像1 画像1
おはようございます。
宮田小学校5年生の児童は、今日から二日間の予定で知多半島にある美浜少年自然の家にでかけ、自然教室を行います。
快晴の中、出発式を行いました。

久しぶりの朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(月)の朝は久しぶりの朝会でした。全校児童が集うと、心がそろうような気がします。また、今回は「よい歯の子」の表彰がありましたが、名前を呼ばれたときの返事がとても元気よく、さわやかでした。気持ちのよい朝のスタートとなりました。

☆学校の外を探検したよ!☆(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(月)に生活科の授業として,宮田小学校の校区探検をしました。実際に歩くことで,信号機や標識といった安全を守るためのものや,中学校や白山社といった校区にあるものをたくさん発見することができました。子どもたちにとって,とても貴重な体験活動になりました!

修学旅行の思い出☆パート8☆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行最後のご飯は湯豆腐でした。湯豆腐で有名な「じゅんせい」で食べました。普段豆腐を好んで食べない子どもも「おいしい!」と言ってたくさん食べていました!
 その後、清水坂で楽しみにしていた買い物をし、無事学校に帰ってきました。
 さあ、修学旅行の思い出もこれで最後です!楽しんでいただけましたか?
 修学旅行に行くにあたり、保護者の皆様、子どもの送り迎えや準備等、本当にありがとうございました。子どもたちにとって、思い出に残る楽しい修学旅行になったことと思います。修学旅行で学んだことを、これからに生かしていけるように言葉をかけていきたいと思います。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。
3日(月) 朝会、班長会、「通学路を歩こう」(1年生)
4日(火) 自然教室(5年生)、委員会、プール清掃
5日(水) 自然教室(5年生)
6日(木) 「春の町たんけん」(2年生)
7日(金) 通学班集会
今週は5年生が美浜少年自然の家で行う1泊2日の自然教室に出かけます。活動の様子は、このウェブページで紹介していきたいと思います。ぜひご覧ください。

修学旅行の思い出☆パート7☆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水寺の見学を終えて、清水坂にある「森陶器」で清水焼の絵付け体験をしました。どの子も真剣に絵付けする姿がみられました。世界に一つだけの思い出の湯飲み茶碗はできたかな?完成は約1か月後です。できあがりが楽しみですね!
 次が、修学旅行の思い出の最後になります!お見逃しなく!

修学旅行の思い出☆パート6☆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二条城の次は、清水寺に行きました。
 清水の舞台からの景色はとてもきれいでした。
 音羽の滝はガイドさんから裏技を教えてもらって、みんなで願い事をしました!

修学旅行の思い出☆パート5☆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行2日目,金閣寺の後は二条城に向けてバスに乗って出発!
バスの中でも大盛り上がりです!
 二条城では,うぐいすばりの仕組みを見学しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342