令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

12月9日(月)

12月9日(月)
 大変寒い朝を迎えました。

 おはようございます。
 冷たい空気ですね。日中は晴れそうですが、お天気は下り坂のようです。

 今日は体育館で朝礼を行います。
 また、今日から保護者会のため、12:55に一斉下校を行います。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月8日(日)

12月8日(日)
 今日もすばらしいお天気です。快晴ですね。

 おはようございます。
 風もなく穏やかな運動場では、スポ少のみなさんが活発に動き回っています。

 明日からの3日間は保護者会です。よろしくお願いします。

 また、明日は朝礼で、表彰伝達、校長先生のお話、全校合唱練習を行う予定です。
 2学期もあと残り2週間となりました。健康には十分留意してお過ごしください。

 今週もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月7日(土)

12月7日(土)
 12月最初の土曜日の朝を迎えました。

 おはようございます。
 かがやきフェスティバルからちょうど1週間が経ちました。

 古北名物「アオギリの木」はたいへん大きな葉です。葉が落ち始めましたが、風に舞うとたくさんの鳥がいるようにも見えます。

 先日のバザーで残った物を整理しました。中にはきれいな花瓶や置き物がありましたので、応接室に飾らせていただきました。

 では皆様、すばらしい週末をお過ごしください。
画像1 画像1

4年生 リサイクル活動

画像1 画像1
 今日はリサイクル活動の日でした。大きな声で挨拶や呼びかけをしました。今日回収した数は、アルミ缶42個、ペットボトル53個、紙パック94個でした。ご協力ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。

3年生☆早速,新聞に・・・!☆

12月6日(金)
 昨日の大根掘りは,子どもたちにとってとても貴重な経験になったと思います。今朝,大なわの練習前に,「昨日大根を煮て食べたよ。」と話してくれた子がいました。きっといい思い出にもなったことでしょう。
 総合的な学習の時間に,早速新聞にしました。子どもたちは,一生懸命書いているので,まだまだ途中ですが,とても分かりやすく楽しい新聞になりそうです。
 来週は,続きを行います。どんな新聞になるか,楽しみです。
画像1 画像1

1年生☆おおきな音できもちいい!!☆

12月6日(金)
 今日は音楽室で「おとのマーチ」を演奏をしました。班ごとにわかれて、大太鼓や小太鼓、シンバルやテンプルブロックなど音楽室にある大きな楽器を使って演奏しました。歌の中に出てくる「大きな音」「かわいい音」「ふしぎな音」を考えて、力加減や叩く場所を考えながら演奏することができました。普段さわることのない楽器で大きな音を出せて、授業が終わるころにはみんなすっきりした顔をしていました。楽器を演奏するってきもちいいですね!またやりましょうね♪
画像1 画像1

6年生 校歌録音&人権ビデオ鑑賞

画像1 画像1
3時間目に卒業アルバムの思い出のCDの中に入れる校歌の録音をしました。今まで6年間歌ってきた校歌。10年,20年経っても6年生の時のみんなの声が残されます。そんな思いを込めて,大きな声で校歌を歌うことができました。また,今週は人権週間ということで6時間目は,人権に関するビデオを見ました。「いじめ」をテーマにする話でしたが,いじめを目の当たりにしながらも「しらんふり」をするのはいけないというメッセージが伝わってきました。自分の行動や言動を振り返り,これからの友だちとの関わりに生かしていけるといいですね。

図書館たんけん!☆2年生

画像1 画像1
12月6日(金)
今日は、図書館の地図を作りました。
どこにどんな本があるのかな?新しい発見がいっぱいです。
図書館の地図を作ったら、次は本を探します♪
今日作った地図を使ってうまく探せるかな?

12月6日(金)

12月6日(金)
 日の出の時間がずいぶんと遅くなりましたね。

 おはようございます。
 7時を過ぎてやっと東の空が明るくなってきました。

 今日は外国語活動があります。グレッグ先生と楽しく勉強しましょう。

 いよいよ来週は保護者会ですね。12月もあっという間に過ぎていきそうです。

 本日も一日よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

☆わんぱく団☆ クリスマス公演!

 今年の出し物は「さるじぞう」。
 何度も練習を重ねられてきました。
 今日の長放課、ひまわりルームは子どもたちでいっぱい!
 楽しいお話に、大いに盛り上がりました!
 わんぱく団のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

正方形で模様作り☆2年生

画像1 画像1
12月5日(木)
今日の算数は折り紙で正方形を作り、その正方形を組み合わせて模様を作りました。
きれいな正方形にするためには、はさみでまっすぐ切らないといけません。
最後にはとてもきれいな模様ができあがりました!

明日は長方形を使って模様を作ります。
うまくできるかな?

5年 手洗い・うがい 賞状もらいました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組は手洗い・うがい週間の時に、みんなで声をかけ合い手洗い・うがいをしてきました。その結果、今日賞状を保健委員さんからいただきました。今後も続けていきましょう。
 保健委員は、それぞれの学級に行き、表彰をしてきました。きっとみんな喜んでくれたと思います。お疲れ様でした。

3年生☆下校の時も,・・・!☆

12月5日(木)
 今日は木曜日なので,1年生と3年生の下校です。でも,3年生はいつもとはちょっと違います。なぜなら,大切な大根を持っているからです。
 3年生は,今日収穫した大根を,とても大事そうに,抱えて持って帰ります。とは言っても,今日は3年生が班長です。しっかり1年生の面倒を見ることができたかな?
 大切な大根を持っていても,交通安全には十分注意して帰りましょう。そして明日,どんな大根料理を食べたか,教えてくださいね。明日も元気に,登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生☆とったぞ〜,大根!☆

12月5日(木)
 今日は,待ちに待った大根の収穫体験の日。子どもたちは,出かける前,軍手やビニール袋を準備しているときから,笑みがこぼれていました。
 さて出発,いよいよ大根の収穫です。意外に強く引かないと,大根は抜けません。子どもたちは,一生懸命です。子どもたちは,大根が抜けると,満面の笑みです。収穫のあとは,農家の仕事の苦労や喜びなど,お話もたくさん聞きました。たくさんの質問にも,丁寧に答えていただきました。
 そのあとは何と,畑を耕す機械の実演もしていただきました。耕したあとの畑に入っていいよと言われ,子どもたちが入ってみると,びっくり。とてもやわらかく,「先生,ふわふわだよ。」と,大変感心した様子でした。子どもたちにとって,この足の感触は,きっといつまでも,心に残ることでしょう。
 今日は,大脇さんのご厚意で,机上の学習では得ることのできない貴重な体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。今日の晩ご飯は,何かな。きっとたくさんの大根料理が,家庭のテーブルに並ぶことでしょう。感謝して,食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆一年に一度のお楽しみ♪

12月5日(木)
 今日は、一年に一度のお楽しみのわんぱく団のひみつ基地の方によるクリスマスの読み聞かせがありました。子どもたちは、2時間目が終わると、「今日のお話は何だろう?」とわくわくしながら、ひまわりルームに向かいました。
 今日のお話は、「さるじぞう」でした。お話ももちろんおもしろかったです。しかし、子どもたちが1番感動した場面は、おさるさんがチューチュートレインを踊ったところでした。かがやきフェスティバルでチューチュートレインを踊った子どもが、「わたしたちよりもかっこいい」と感動していました。
 わんぱく団のひみつ基地のみなさん、心温まる楽しいお話をありがとうございました。
画像1 画像1

1年生☆きれいに咲きますように☆

画像1 画像1
12月5日(木)
 今日は1年生の教室前花壇にチューリップの球根を植えました。
 1年生の子どもたちが入学してきた4月、花壇には様々な色のとってもきれいなチューリップが咲いていました。みんなで並んで記念撮影をするほどきれいでした。そのチューリップは今の2年生が1年生のために植えてくれたものでした。今日は来年入学してくる1年生のために心を込めて植えました。きっときれいな花が咲いて入学式を一緒にお祝いしてくれるでしょう♪
 今日まで3日間、教育相談を行いました。友達や勉強、通学班のことで困ったことや心配なことがないか話を聞きました。悩み事がなくても、担任と子ども二人きりで話す大切な時間です。みんなが過ごしやすい学校になるよう担任一同がんばります!
画像2 画像2

6年生 クラス対抗ソフトボール大会!!!

体育では「ソフトボール」の学習に取り組んでいます。今日は6時間目にクラス対抗ソフトボール大会を行いました。1組、2組、男子、女子どちらも白熱をして試合をしていました。スーパープレイあり、珍プレイありの楽しい1時間になりました。結果は1組の圧勝でした。おめでとうございます!2組は大縄大会でリベンジしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生*人権週間

画像1 画像1
 12月4日〜10日は、人権週間です。そのため、今日は人権についてのビデオを見ました。ビデオはいじめについてのビデオでした。直接いじめに加わっていなくても、知らんぷりしていたら同じことだというお話でした。このビデオを見て感じたことを、これからも忘れずに生活しましょう。
 そして、ビデオを見た後には、ふわふわ言葉とチクチク言葉について考えました。言われて悲しい言葉ではなく、言われて嬉しい言葉を、友達にも使えるとよいですね。

◆11月のかがやき俳句会より

画像1 画像1 画像2 画像2
 先月のかがやき俳句会から、児童の作品を紹介します。

 ・ほかほかの サウナでがまん サツマイモ  坂本 楓夏
 ・リンゴはね うさぎにへんしん おいしそう 山口 憂奈
 ・秋がきた 家にかえると いいにおい    岡田 弥大
 ・夕食後 待ってましたと ぶどう取り    藤原 紗羽 
    
 
 ・さつまいも ほったら自分が ふっとんだ   中谷 陸蔵
 ・柿のたね たまたまいっしょに 切っちゃった 加納 潤
 ・給食で ぎんなん登場 ブーイング      安藤 駿
 ・ぶどう食べ 汁がついた手 リトマス紙    廣島 拓弥

 ・夕焼けを みてたら柿と 同じ色     大脇 志月
 ・入ってる 今日は当たりの 栗ご飯    梅村 海都
 ・夕食に ジャーを開けると 栗かおり   栗木 若杏  
 ・松茸の 味を想像 見てるだけ      鈴木 達之

 12月もいい作品を期待しています。



12月5日(木)

12月5日(木)
 寒い朝ですが、よく晴れています。

 おはようございます。
 今日もよいお天気の一日になりそうです。
 校庭には、銀杏の葉で黄色いじゅうたんが出来上がっています。

 今日はわんぱく団のみなさんによる「クリスマス会」が開催されます。長放課がとても楽しみですね!

 本日も一日よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 あいさつの日
1/13 成人の日
1/14 避難訓練週間
1/15 身体計測3年
1/16 身体計測4年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924