最新更新日:2024/11/06
本日:count up4
昨日:32
総数:443545

いよいよ始まりました

 11月14日から放課後ソフトバレーボールクラブの活動が始まりました。これは,12月25日(水)に行われる市ソフトバレーボール大会に向けての練習で,今年は5・6年生85名の子どもたちが練習に参加しています。大会の目的は,勝つことではなく,楽しくスポーツをすることです。体育館中に子どもたちの楽しそうな声が響いています。今は陸上クラブと並行して練習が行われています。城西小学校運動クラブは,1年通じて仲間づくりと運動能力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゴーゴーフェスティバルに向けて

芝生広場での昼休みの外遊びが始まって1ヶ月が過ぎました。毎日400名近くの子どもたちが外遊びを行っています。運動場が使えなくなって考え出された芝生広場での外遊びですが,これ以外にも子どもたちが楽しく参加できる遊びがあります。それは『ゴーゴーフェスティバル』です。いかにも楽しそうな活動に聞こえませんか?このネーミングは6年生が考え出したもので,全校生が校内の各教室で行われているさまざまな遊びに参加するというイベントです。遊びの内容は,的当てやボーリングなど各クラスによって異なります。開催日は未定ですが,子どもたちはその準備を行っています。全校生が楽しく参加できるような活動を児童会を中心に考えられています。運動場が使えなくても,工夫しだいではいろいろな活動ができるものですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

県ダンス発表会

画像1 画像1
丸亀市民会館で行われた「学校ダンス発表会」に出場しました。「旗をかかげよ!〜心をひとつに〜」のテーマのもと,力いっぱい踊りきった子どもたちの,笑顔が輝いています。

11月20日の給食

画像1 画像1
・ 麦ごはん
・ 牛乳
・ はまちの照り焼き
・ 食べて菜のサラダ
・ 月菜汁

「はまち」について
今日の給食に使われている魚は、香川県産の「はまち」です。
昭和3年、今の東かがわ市引田の野網和三郎という人が引田の安戸池で日本で初めて、「はまち」の養殖に成功しました。香川県では、野網和三郎さんのおかげで、漁業生産の7割が「育てる漁業」の養殖となりました。その中心的なものが「はまち」です。「はまち」は,平成7年11月に県の魚、県魚に指定されました。
ハマチは成長するに従って、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと名前が変わるため、「出世魚」と呼ばれ、縁起の良い魚として親しまれています。今日は、香川県産の「はまち」の照り焼きを味わって食べてみて下さい。

運動できることのありがたさ

 城西小学校では校舎建築のために運動場が使用できません。そこで丸亀城にある芝生広場を貸していただいて体育や休み時間などに活動しています。今は昼休みにマラソンタイムも実施しています。毎朝芝生広場にラインを引かせてもらっています。散歩やランニングをされている地域のみなさまから,「今から何が始まるの?」「しっかり運動してくださいね。」「新聞で城西小学校の子どもたちの活躍を見たよ。」など本当に温かいお言葉をいただいています。城西小学校の子どもたちは,こうした地域の皆さまや運動できる環境に恵まれています。このような環境に感謝しながら,日々の学習を行っていきたいと思います。今朝も丸亀城の東から朝日がのぼってきました。さあ,今日も1日が始まります。子どもたちの元気なあいさつが今日も遠くから聞こえてきそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心の健康について考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は体育の保健で心の健康について学習しています。5年生ともなると学校生活などでさまざまな悩みや不安が増えてきます。人間なら悩みや不安があって当然です。いかにこの悩みや不安と向き合い,解決したり対処したりするかが大切なのです。この日の保健学習では,悩みや不安に対する対処法について考えました。あらかじめ家でインタビューしたことをもとに,さまざまな対処法が取り上げられました。グループ活動ではしっかりと話し合いができました。

持久走大会にむけて

画像1 画像1
 5年生も持久走練習を開始しました。今年は高学年になり,走る距離も1008mになりました。4年生の時よりも約200m長くなりました。芝生広場の1周が260mあります。4周すれば持久走大会で走る距離と同じくらいの距離になります。まずは,休まずに,自分のペースで4周走ることを目標に練習しました。

体育館朝礼で表彰されました

 11月3日の陸上県大会で活躍した選手ための校内表彰式が行われました。8位までに入賞した選手に全校生から温かい拍手が送られました。
画像1 画像1

はね跳びに挑戦だ

 5年生は体育の時間に跳び箱運動をしています。4年生のときに学習した台上前転を発展させた首はね跳びや頭はね跳びにチャレンジしています。台上前転とはね跳びの違いは,3つ。『腕でつきはなす』『体を反らす』『足を振り下ろす』この3つのこつをパソコン動画を使って見つけました。いろいろな練習方法や練習場所でこれらのコツを身につけています。はね跳びの最大の敵は恐怖感です。この恐怖感を克服するために4つの練習場所を作りました。子どもたちは,恐怖感を感じることなく,しかも安全にはね跳びの練習ができているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月19日の給食

画像1 画像1
・ 米粉パン
・ 牛乳
・ 栗のシチュー
・ 元気サラダ
・ キウイのたまご
・ スティックケーキ

「キウイのたまご」について 
今日の給食にはめずらしいくだものがついています。これは、「香粋」という香川県でつくられた新しい品種のキウイフルーツです。別名「キウイのたまご」と呼ばれ、大きさは一口サイズです。「香粋」の特徴は、表面の毛がないことや、とても甘くて酸味が少ないことなどです。高級キウイとして百貨店などに出荷されています。
食べ方は、爪で切り目を入れて半分に割り、ぶどうを食べるように指でつまんで実を押し出して食べると簡単です。甘くておいしい「香粋」を味わいましょう。

紙すき体験

グリーンコンシューマーの方から,私たちの環境を守るために,3R(リユース・リデュース・リサイクル)を心がけようというお話を聞きました。その後,使用済みの割り箸から手漉きの紙を作る体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月18日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
とりにくの竜田揚げ
キュウリの土佐和え
いもたこ煮

「いもたこ煮」について
今日は、香川県の郷土料理である「いもたこ煮」を紹介します。郷土料理とはその土地に伝わる伝統的な料理のことでしたね。
「いもたこ煮」は里でとれた「里芋」と瀬戸内海でとれた「たこ」を一緒に炊いた料理です。香川県で「里芋」は別名「田芋」と呼ばれ、田んぼの端っこでも育てることが出来る芋として、農家の人によって大切に育てられていたそうです。そんな「田芋」と瀬戸内海でとれた「たこ」を両方使った料理はとても豪華な料理でした。香川県の里と海の恵みが組み合わされた豪華な郷土料理「いもたこ煮」をおいしくいただけましたか。

持久走大会にむけて!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日の持久走大会に向け、2年生はコースで試走しました。

最後まで力いっぱい走り、少しでも順位を上げようと前の子を一生懸命に追っていました。
今年初めてのコース練習だったため、ペースがつかめず、不本意な結果だった子もいるでしょう。
何回か試走をするので、自分のペースをつかんで本番では力走を見せて下さいね。

がんばれ!2年生のみんな。応援していますよ!!


11月15日の給食

画像1 画像1
・ ごはん
・ 味つけのり
・ 牛乳
・ さばの幽庵焼き
・ ほうれんそうとたくあんのごまあえ
・ かきたま汁
・ みかん

「さば」について
 今日の魚は今が旬の「さば」という魚です。「さば」を漢字で書くと、魚へんに青と書きます。「さば」は背中が青く、青魚とよばれる魚の仲間です。他にも秋においしい、「さんま」や「いわし」などが青魚の仲間です。この青魚にはからだに良い油が豊富で、血液をさらさらにして、脳や心臓の病気を予防するはたらきがあります。また、脳を活性化させ、頭をよくするとも言われています。青魚のにおいが苦手と言う人の話を時々聞くので、今日はゆず風味の幽庵焼きにして食べやすく工夫しました。体に良い青背の魚、「鯖」を食べてみましょう。

わくわくドレミ

 今日,久しぶりに「わくわくドレミ」がありました。「城西ライブ」後,全校で歌うのは初めてだったのですが,さすがライブできたえられたせいか朝早くにもかかわらずすばらしい歌声でした。音楽ゲームでは,各クラスで作っておどった「城西ライブ」のダンスの発表会をしました。リズムにのったのや楽しいもの,おもしろいものまでバラエティにとんでいて,みんなの努力の結晶が見られてとても楽しかったです。
 これからも楽しい「わくわくドレミ」を続けていきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月14日の給食

・ ミルクパン
・ 牛乳
・ 香川県産野菜のスパゲティ
・ きざみのり
・ きのこ入り海藻サラダ
・ ココアビーンズ
・ ヨーグルト

「地産地消」について
今日のスパゲティには香川県でとれた野菜やきのこをたくさん使っています。「チンゲンサイ」「ほうれんそう」「ねぎ」「にんにく」「エリンギ」「しいたけ」です。給食ではできるだけ、香川県でとれた食材をつかうように工夫しています。
地域でとれたものをその地域で食べることを「地産地消」といいます。「地産地消」の良いところは、「新鮮でおいしいものをたべられること」、「生産者の顔が見えて安心であること」、「遠くから運んでくる必要がないため環境にやさしいこと」などがあります。
是非、家でも「地産地消」に取り組んでみましょう。

最後のケーナ

画像1 画像1
ケーナの授業は今日が最後!
三年間頑張って吹いてきたケーナは小学校の素敵な思い出です。
これかれらはリコーダーが上手に吹けるように頑張ります。
久しぶりだけどいい音が出ていましたよ♪

11月13日の給食

・ 古代飯
・ 牛乳
・ 焼きししゃも
・ キャベツのゆかりあえ
・ 牛肉と野菜のうま煮

「古代飯」について
今日のごはんはいつもと色が違いますね。これは「赤米」というお米を一緒にいれて炊いているからです。「赤米」というのは、稲の原種である野生稲の特徴を受けついでいるお米のことです。ビタミン、ミネラルなどの栄養が多いため、最近では「古代人が食べていた栄養豊富なお米」として「古代米」として売り出されています。みなさんが普段よく食べているお米は品種改良などによってどんどんおいしくなったものなのですよ。今日は、食べやすいように、「赤米」といっしょに普通のお米ともち米を混ぜて炊いています。どんな味がするのか、よく味わっていただきましょう。

ワールド学習

画像1 画像1
様々な差別について学んできたことをまとめています。タブレットPCでまとめることに挑戦しています。完成が楽しみです。



持久走練習頑張っています!(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの持久走練習に2年生の子どもたちも参加しています。

マラソンカードをゴールしようと、昼休みいっぱい走り続けた子もいます。
1日の目標を決めて、○周走ったら遊ぶという子もいます。

無理せず、自分のペースでこつこつマラソンカードを進めていきましょうね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/6 仕事始め
1/7 冬期休業終了
1/8 第3学期始業式  登校指導  集金予告日  通常授業  給食開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269