最新更新日:2024/09/06
本日:count up1
昨日:65
総数:439978

12月5日の給食

画像1 画像1
カツカレーライス
牛乳
元気サラダ
ヨーグルト

「本島中学校リクエスト給食」について
 今日の給食は「本島中学校」のリクエスト献立です。本島中学校では、「もうすぐ受験がはじまる中学3年生が、元気が出てがんばれますように」、また、「みんながおいしく楽しく食べられますように」という思いをこめて考えてくれました。本島中学校ではカレーライスと元気サラダが大人気のようです。
栄養バランスの良い献立を考える時には主食・主菜・副菜をそろえることが大切です。今日の献立でも、主食に「ごはん」、主菜が「カツカレー」、副菜に「元気サラダ」ときちんとそろえることができています。しかし、みんなが好きな食べ物を集めるとエネルギーや脂質が、高くなりがちです。普段の食事ではいつも好きなものばかりにならないように気をつけてみましょう。
本島中学校のみなさん、素敵な献立をありがとうございました。

CDラジカセのカバー ありがとう!

画像1 画像1
 朝の会や授業中に、音楽や朗読を聞くためにCDラジカセを使うことがあります。教室では、コンセントがある前の方にCDラジカセを置いていますが、黒板のチョークの粉がかかるためか、CDラジカセが故障しやすいのです。
 そこで、6年生数名が、昼休みにピンクの布でカバーを作ってくれました。今、1年生の教室から順番に作ってくれています。みんなで使う物を大切に使っていこうする気持ちや、みんなのために役立つことをしようという気持ちが伝わり、とてもうれしいです。カバーをありがとうございます。

12月5日の給食

画像1 画像1
・ ミルクパン
・ 牛乳
・ 白菜と肉だんごのスープ煮
・ ごまネーズサラダ
・ かぼちゃのチーズ焼き
・ みかん

「金時にんじん」について
今日の給食には「金時にんじん」という種類のにんじんを使っています。「白菜と肉だんごのスープ煮」の中に入っている赤色のきれいな野菜が「金時にんじん」です。この「金時にんじん」というにんじんは香川県で生産の盛んなにんじんです。普段よく見かけるにんじんは西洋にんじんという種類ですが、それと比べると赤色がこいのが特徴です。また、大きさは「金時にんじん」の方が大きくなります。
香川県のお雑煮は白みそ、あんもちで作ることが有名ですが、その中に入れる具の一つとしてこの「金時にんじん」があることも忘れてはいけないポイントです。今日は「金時にんじん」を味わって頂きましょう。

韓国のことをたくさん学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
国際交流員の辛(シン)さんが城西小学校に来て、韓国のことをいろいろと教えてくださいました。韓国の挨拶の仕方や自己紹介の仕方、韓国の小学校のこと、日本との生活の仕方や習慣の違いなど、分かりやすく話してくださいました。名刺交換ではハングルで自分の名前を書いたり、ゴンギ遊びという韓国の子どもたちがしている遊びを体験しました。韓国という国がまた一つ身近になったことと思います。日本の素晴らしいところも再発見していけたらいいですね。

作戦カードを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後ソフトバレーボール練習では,各チームに分かれて,作戦タイムをとっています。ローテーションを工夫したり役割分担を決めて得点力アップの方法を考えたりしています。なかなか作戦通りにはいきませんが,作戦が成功すると各チームから大きな歓声があがっていました。

人権映画を見ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 城西小学校では,12月11日(水)までを人権週間として,人権についてのさまざまな取り組みを行っています。今日は,人権映画を見ました。飼育当番をめぐって起こるさまざまな出来事。その出来事にクラス全員で立ち向かい,時には友だちと支え合い,時には友だちと仲直りをする場面がありました。子どもたちは,この映画を見てどのようなことを感じ,そしてどのようなことを考えたのでしょうか。
 この人権週間に合わせて,友だち同士でいいところ見つけを行っています。友だちのいいところが書かれたカードが『いいところ見つけボックス』にたくさん集まっているようです。

さまざまな練習方法で

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後ソフトバレーボール練習が始まって約1ヶ月。子どもたちの技能はメキメキと上達しています。今日は,天井からつるしたボールや玉入れの玉を使ってのスパイク練習をしました。ステップの仕方や肘・手首の使い方,バックスイングなど,スパイクに必要なことを,いろいろな方法で練習しました。練習後の試合では,さっそく練習の成果があらわれているチームがたくさんありました。

給食を残さず食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月の月目標は,『感謝の気持ちで給食を食べよう』です。体育館朝礼で給食委員会の子どもたちが,全校生に呼びかけました。自分の食べられる量をしっかりと理解したうえで調理してくれた方や食材を作ってくださった方々などに感謝しながら食べられるといいですね。

ユニバーサルデザインを探そう

画像1 画像1
 誰もが住みよい社会を目指して考えられたユニバーサルデザイン。そのデザインを探そうと丸亀城に行きました。点字で書かれた案内板や車いすの方にも使いやすいスロープ,広いトイレや妊婦さんや高齢者優先の駐車場など,丸亀城はユニバーサルデザインの宝庫です。さすが日本各地,いや外国からも観光客の訪れる観光スポット。
 今後,5年生の総合的な学習の時間には,福祉の町づくりについて学習していく予定です。

百科事典を使おう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から6年生の図書の時間に百科事典の使い方の勉強をしました。城西小学校では全校生で国語辞典を引いて学習をしています。しかし,国語辞典と百科事典は異なります。同じ「じてん」でも辞典と事典というだけあって,その書かれている内容や書かれ方も違います。子どもたちは,カードにあるキーワードを百科事典を使って調べていました。写真やイラストでも説明されているので,とてもわかりやすかったようです。

水溶液のちがいを調べよう

塩酸、アンモニア水、食塩水、炭酸水、石灰水の5つの水溶液のちがいを調べました。
においをかいだり、蒸発させたりして特徴をみつけました。
画像1 画像1 画像2 画像2

広げよう 言葉の世界

同じ意味だけど、使われ方がちがうなぁという2つの言葉について班で調べてみました。
「ひねる」と「ねじる」、「光る」と「輝く」、「どなる」と「さけぶ」などの言葉を辞書で調べたり、たくさんの文章を書き出して比べたりしました。
一人一人が班の代表となり、他の班の友だちに調べたことを発表しました。
フリップや配布資料を用意し、分かりやすく伝えることができました。
言葉の世界が広がったね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月4日の給食

画像1 画像1
・ 麦ごはん
・ 牛乳
・ さけの薬味ソースかけ
・ 厚揚げの中華煮
・ キャベツとわかめの酢の物

「さけ」について
今日の魚料理に使っている魚は「さけ」です。「さけ」は、川で生まれて海で大きく育つ魚です。大きさは1メートルくらいで、北太平洋にたくさん生息していますが、秋から冬にかけて、卵を産むために自分が生まれた川にもどってきます。
 そんな「さけ」には、たんぱく質や脂肪がたくさん含まれています。特に、「さけ」などの魚のあぶらには血液中のコレステロールや中性脂肪をへらして、生活習慣病を予防するはたらきがあります。今日は、焼いた「さけ」に人気の薬味ソースをかけていただきます。ごはんとよく合うので、交互においしく食べましょう。

あいさつをして自信をもとう

画像1 画像1
今日は体育館朝礼がありました。教頭先生からは,あいさつの大切さについてのお話がありました。あいさつをがんばっている6年生が紹介され,あいさつをすることで気持ちがどのように変わるかについてのお話でした。あいさつは人を気持ちよくさせるとともに,あいさつをした自分の気持ちもさわやかにそして元気にさせてくれます。城西小学校もあいさつの輪が広がっています。

なかよしペア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、ペア読書や“GO GO フェスティバル”を通して、2年生との交流を深めています。
今年からは、上学年として、下級生を優しくリードする立場です。
子どもたちは、少し緊張しながらも、キラキラした目で慕ってくれる2年生の期待に応えようと張り切っています。
高学年としての自覚が芽生えつつある子どもたちの姿を頼もしく感じています。

国語「働く犬について紹介しよう。」

 子どもたちは国語で「もうどう犬の訓練」について学習しました。もっと働く犬について調べてみようと,介助犬や救助犬,セラピー犬など自分たちが興味のある犬の「仕事」「訓練」などについてまとめて,紹介し合いました。
 グループで紹介しあった後,はじめて知ったことや書き方のよかったところなどをカードに書いてプレゼントしあいました。子どもたちは,楽しそうに生き生きと交流していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実験結果に興味津々!!

画像1 画像1 画像2 画像2
水を冷やすとどうなるのかについて実験しました。
水の温度が0度を下回り、水が凍り始めた瞬間!
子どもたちの「あっ!!!」と驚いた表情が印象的でした。

実験を通して、液体である水は、熱すると気体に変わり、冷やすと固体に変わることを学びました。

12月3日の給食

画像1 画像1
・ スイートロール
・ 牛乳
・ 卵ぞうすい
・ ほうれん草とたくあんのごまあえ
・ アーモンドいりこ
・ シューフルーツ

「ほうれん草」について
 「ほうれん草」は、年中出回っていますが、寒い時期になると、甘みが増しておいしくなります。給食でも、一番おいしくなるこの時期に「ほうれん草」を活用しています。
 「ほうれん草」は「野菜の王様」といわれるくらい、体に必要な栄養素がたくさん入っています。かぜにかかりにくくしたり、皮ふをじょうぶにしたりするビタミンAやC、そして、血液をつくるもとになる鉄分などがたくさんふくまれています。
 これからの給食のいろいろな料理に使っていきます。かぜを予防するためにも残さず食べましょう。

相談室を開いたよ

 国語の「こちら,子ども相談室」の様子です。グループごとに相談室を開き,「苦手な食べ物を食べられるようにするにはどうすればいいか」や「朝すっきりと目覚めるにはどうすればいいか」など,解決したい自分の悩みを相談し合いました。普段自分がしている方法を伝え合ったり,新たに考え出したり,みんなが真剣に話し合っている姿に感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月2日の給食

画像1 画像1
・ ごはん
・ 牛乳
・ はたはたのからあげ
・ ブロッコリーのごまあえ
・ きりたんぽ汁
・ りんごゼリー

「秋田県の料理」について
 今日は秋田県の郷土料理の登場です。秋田県の郷土料理として有名な「きりたんぽ」は、ごはんをもちのように、こねたりついたりし、杉の串に巻きつけて焼いたものです。「たんぽ」とは、槍の刃の部分にするカバーのことで、その「たんぽ」に似たものを切って鍋にいれることから「きりたんぽ」といわれるようになったそうです。
このように料理の名前がどのようにつけられたのか調べてみるのも興味深いですね。今日は秋田の郷土料理を味わっていただきましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 スクールカウンセラー来校8:30-12:30  丸岡先生来校6の1
12/10 登校指導 持久走大会前健康相談13:00-  城西の広場 ワトソン先生5の3 5の1  丸岡先生来校6の2 6の3  年末年始の交通安全県民運動(〜1月10日)
12/11 持久走大会
12/12 集金振替日  クラブ活動
12/13 持久走大会予備日  班長会 クリス先生6の3 6の1 清川先生来校13:50-16:00
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269