最新更新日:2024/11/06 | |
本日:3
昨日:20 総数:441786 |
町の工夫を見つけに行ったよ!(2年)安心して暮らせるような町の工夫を見つけました。 警察官,消防士,市民ひろばの花の世話をしてくれている方など たくさんの人にも出会いましたね。 出会った人に進んで挨拶ができている人がいました。 毎日通っている道も,よく目を凝らすと新たな発見がたくさんあります! 次はどこを探検するのか楽しみですね。 話し合い活動
今後,毎月行われるオリエンテーリングについて,クラスで何をするかを話し合いました。何をすればみんなで盛り上がれるか,どんな工夫をすれば楽しめるかを一生懸命に考え,意見を出し合っていました。オリエンテーリングが楽しみです。
城西ライブの練習に取り組んでいます10月9日の給食・ 牛乳 ・ いかのみそだれかけ ・ 小松菜のおかかあえ ・ きのこ汁 ・ みかんクレープ 「栗」について 今日は、秋の味覚の一つ栗について紹介します。栗は、古くから食べられており、その歴史は縄文時代にさかのぼると言われています。栗は植物の種の部分を食べるたべもの、種実類に分類されます。ごまやくるみなどと同じ仲間です。そのため6つの基礎栄養素群に分ける時は6群の脂質に入ります。しかし、脂質は少なく、ほとんどがでんぷんです。そのためほくほくとした食感と甘味があり、お菓子などにも使われてきました。お茶菓子としても好まれて、戦国時代の有名な茶人、千利休がお茶会の時によく使っていたそうです。 今日はそんな栗をつかった栗ごはんです。秋の味覚を味わっていただきましょう。 学校代表として発表してきました。本番では,落ち着いて自信あふれる発表ができました。これまで練習を重ねてきた成果を存分に発揮することができました。 来年の科学体験発表に出場することをめざして,自由研究に本気で挑戦してくれる人が増えてくれることを期待しています。 視力検査がありました(2年)検査の受け方をしっかりと守ることができたので, 香川先生にたくさん褒められましたね。 前回よりも視力が回復した人もいました。 姿勢を正して,目を大切にしましょうね。 今回の結果は,「けんこうカード」と一緒にお渡し致します。 安全に気をつけます工事の方からは、次の2点について気をつけるようお話がありました。 1 通学時には、工事車両出入り口で一旦停止と左右確認をする。 2 工事範囲内に立ち入らない。 また、安全委員会からは、安全に過ごすための合言葉が発表されました。 【合言葉】 1 フェンスには近づきません。 2 左右をよく見て渡ります。 3 工事の車に気をつけます。 運動場で活動ができなくなり窮屈になりますが、合言葉を守って、安全で楽しい学校生活がおくれるよう気をつけていきます。 10月8日の給食・ いちじくジャム ・ 牛乳 ・ 豆とソーセージのスープ煮 ・ れんこんサラダ ・ さつまいものナッツがらめ 「いちじくジャム」について 今日のジャムは「いちじく」のジャムです。いちじくは秋が旬の果物で、香川県でまんのう町の羽間が有名な産地です。とてもおいしい「いちじく」ですが、傷みやすく旬が短いくだものの一つです。 いちじくのように傷みやすいくだものをもっと長い間おいしく食べるための工夫があります。その一つは、ジャムにすることです。ジャムはくだものを砂糖で煮詰めてつくります。砂糖をたくさん入れて、鍋で加熱することで、くだものを傷ませる細菌が増えるのを抑えることができるのです。プチプチとした食感と独特の甘味がある「いちじく」を今日はジャムでいただきましょう。 かけ算の勉強をしています!(2年)九九を覚えるために、九九カードを使って練習しています。 すいすい九九が言えるように、家でも練習をお願いします。 5の段の間違えやすいポイントは、「ごしち35」「ごは40」ですよ! 注意して、練習を頑張って下さい!! 10月7日の給食・ 焼きのり ・ 牛乳 ・ いわしのかば焼き風 ・ きのこあえ ・ 豚汁 「手洗い」について 今日の給食では「おにぎり」を自分で上手ににぎって食べましょう。でも、少し待って下さい。みなさん、手はきれいに洗えていますか?今日はおにぎりをにぎるので特に手洗いが大切ですね。 手洗いにはコツがあります。1つめは水で手を濡らし、石鹸を十分に泡立てることです。2つめはこの泡で丁寧に手をこすり合わせて汚れをおとすことです。指の間や手首も洗いましょう。3つめはすすいだ後、清潔なハンカチで手をふくことです。 上手に出来ていた人は、準備万端です。さっそくおにぎりを作っていただきましょう。おにぎりの日以外でもきちんと手を洗い、ふく習慣を身につけていきましょう。 早寝早起きを頑張ったよ盛り上がってきました。決戦の日迫る!!新入部員さんいらっしゃい!おいしく完成です希望の像もお引っ越しです10月4日の給食・ 牛乳 ・ トック入りわかめスープ ・ フルーツ杏仁 「韓国の料理」について 今日は給食には韓国の料理を取り入れています。ビビンバは韓国風の混ぜご飯で、「ビビン」が「混ぜる」、「バ」が「ごはん」という意味です。今日の給食では、野菜のナムルと錦糸卵、焼肉をご飯にのせて、混ぜながら食べましょう。 また、わかめスープに入っている「トック」とは、韓国の餅のことです。韓国でも日本と同じく餅を食べる習慣があります。日本の雑煮のように正月やいろいろな行事の時に食べたり、韓国の家庭料理につかったりと広く親しまれているそうです。 韓国の料理を味わって親しみながらいただきましょう。 地震等,災害発生時に伴う児童の安全確保について(お知らせ)
地震等,災害発生時における児童の安全確保について,下記の要領で対応します。ついては,それぞれの対応についてご理解いただくとともに,ご家庭でもお子様と話し合うなど,日頃からの児童の安全確保に努めていただきますようお願いします。
記 1 在校時 ※ 新校舎完成までの対応 (1)緊急避難→「机の下にもぐる」「障害物を避ける」等,「倒れてこない」「落ちて こない」場所で自己の安全確保に努める。 (2)一次避難→教師の誘導により,丸亀城内資料館北芝生広場に避難する。 (3)二次避難→ A震度5以上または津波警報ありの場合→西中学校に避難する。 B震度4以下で,津波警報なしの場合→校舎内に避難する。 (4)上記Aの場合,西中で保護者へ児童の引渡し(緊急連絡カードを使用) 2 登下校時 (1)建物から離れ,頭部を守り,近くの公園,空き地等へ避難する。 (2)A 学校が近い場合→学校に登校する。 B 家が近い場合 →家に大人がいれば帰る。いない場合は,学校に登校す るか,近所に助けを求める。 3 在宅時 ○ 家の人と行動する。いない場合は,近所に助けを求める。 ※ この対応は,1年間継続します。 非行防止教室『万引きは、たとえ小学生でも許されないことである。』ということを胸に刻みながら、子どもたちは、真剣な眼差しで話を聞いていました。 『誘われたらどうする?』『見張りをするだけならいいんじゃないの?』などといった悪い誘いに対しても、毅然とした態度で断ることを誓っていました。 まっすぐな心をもった子どもたちです。善悪の判断を正しく行えるよう、これからも学校生活を通して一つひとつ学んでいってほしいと思います。 10月3日の給食・ 牛乳 ・ ミートスパゲティ ・ ひじきサラダ ・ キャラメルポテト 「おやつの食べ方」について みなさんは「おやつ」を食べる習慣がありますか?「おやつ」は間食といって食事と食事の間にとる食事のことです。そのため、栄養のことも考えて、楽しく食べることが大切です。 それでは、ここでクイズです。おやつに選ぶと良いたべものはどれでしょう。 1. みかん 2. 小魚 3. アーモンド 4. さつまいも 正解は全部です。おやつには食事で足りない栄養をとれるように工夫するといいですね。不足しがちなビタミン、ミネラル、カルシウム、食物繊維のとれるたべものがおすすめです。今日の給食の4. さつまいもを使った「キャラメルポテト」はおやつにもぴったりです。さつまいもはビタミンCや食物繊維が豊富なたべものです。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |