最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:529
総数:2183529
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

ゆで野菜のサラダとゆで卵(5年生)

画像1 画像1
 ゆでる調理について学習し、実習に入りました。ゆで野菜のサラダとゆで卵です。キャベツとブロッコリーとニンジンをゆで、フレンチソースも自分たちで作ってサラダにしました。ゆで卵は、しっかりゆでた卵が好みな子や半熟が好みな子がいるので、自分たちで時間を計ってゆでました。普段、野菜が苦手は子もいますが、「みんなで作って食べると、ふしぎとおいしい。」と言って食べていました。

4年生 図画工作科「物語の世界」

画像1 画像1
7月3日(水)
 今日の図工の時間に,ゲストティーチャーをお招きし,「物語の世界」のご指導いただきました。人物や背景の描き方など,いつもと少し違った順番で描いていきました。躍動感あふれる下絵が描けました。

今日(7/1)の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から7月。朝からすっきりと晴れ渡り、晴天の中、運動場で朝礼を行いました。
 朝礼の話は、ほてっこの生活目標「み・そ・あ・じ・は」の【は】、話を聴くことができる子についてでした。
 こんな学校にしたいというお話をします。よく聴いて、一人一人が考えてみて下さい。題名は「心のとびら」です。
 みなさんは心にとびらがあることを知っていますか。どんな人にもとびらがあるのです。そして、その心のとびらは内側から開くようになっているのです。あなたの心はあなただけの宝物ですが、それはお友達の温かい心や優しい言葉に触れたとき、初めてとびらが開き、宝物のように輝くのです。「やさしさのシャワーが降り注ぐ学校」にしたいですね。

4年生 のびろツルレイシ part5

画像1 画像1
6月28日(金)
 先週実ったツルレイシが,少しずつ大きくなってきました。子どもの手のひらよりも,少し小さいくらいですが,ニガウリ特有のブツブツがはっきりと確認できます。今週は,気温の低い日が続きました。ツルレイシにとっては,太陽が恋しいです。

4年生 食育指導

画像1 画像1
 今週,1組と3組は,栄養教諭の竹島先生から食育の指導をしていただきました。今回のテーマは「姿勢」でした。給食中の児童を見ていると,姿勢の悪い子が目立ちます。正しい姿勢で食べることで,見た目の美しさはもちろん,腸の働きがよくなり,消化されやすくなそうです。月曜日は,2組が指導していただきます。

PTA料理教室 6/28

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAの料理教室が行われました。
メニューは焼きカツレツのハニーマスタードがけ、フランとアボガドソースの二層仕立て、真っ赤なトマトゼリーの3品でした。牛乳やヨーグルトを利用したとてもおいしい料理ができあがりました。皆さんしあわせそうに舌鼓をうっていました。

来週(7/1〜)の主な行事予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 布袋小学校は、愛知県教育委員会より平成25年度「絆を育む学校づくり推進事業」の研究委嘱を受けています。これまで築き上げてきた保護者や地域とのつながりを大切にし、学校と地域が互いに意見を出し合いながら、協働して魅力ある教育活動を計画・実践していきます。6月27日(木)、この事業のスタートとして「布袋の未来を語る会」(異世代交流会議)を開催しました。児童代表が、各学年の活動について、こんな活動にしたいという意見を立派に発表することができました。また、布袋の未来について、住みやすい街にしたいという意見交流をすることができました。今後、子ども達の思いや願いを実現するため、工夫ある教育活動を進めていきます。
 同じく、6月27日(木)には、美化委員会が中心となって、全児童が参加する「草取り大会」を行いました。子ども達は、汗を流しながら一生懸命草取りに取り組みました。

 さて、来週の主な行事予定です。

●7/1(月) 朝礼
         クラブ活動(6限)
         あいさつ運動(〜7/5まで)

●7/5(金) お話広場

※7/9(火)・10(水)・11(木)の3日間で、第1学期の個別懇談会を予定しています。 

草取り大会! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は,西運動場・畑・校舎前。みんなで協力して学校がきれいになって大満足!抜いた草で一杯になった袋に大満足!昼放課もやりたい!という声も,聞かれました。

4年生 布袋の未来を語る会

画像1 画像1
6月27日(木)
 今日,13時から布袋の未来を語る会が開かれました。4年生の代表が4名参加しました。花いっぱい運動や五条川植栽活動を通して,布袋が緑あふれる町になってほしいという思いをもちました。実際に,二学期は環境保全活動を行う予定です。

4年生 草取り大会

画像1 画像1
6月27日(木)
 昨日は,雨天のため中止となった草取り大会が,今日のはげみタイムからそうじの時間にかけて行いました。4年生が担当した所は,花広場,水広場,職員玄関前,家庭科室前花壇です。思った以上に雑草は多く,大量の雑草を抜くことができました。

ペアで草取り大作戦!(1年生)

画像1 画像1
 今日は,給食後の時間に草取り大会が開かれました。
1年生は,6年生のお兄さん・お姉さんとペアを組んでもらい,力を合わせて頑張りました。短い時間でしたが,みんなの頑張りのおかげで布袋小学校がすっきりきれいになりました。みなさんよく頑張りましたね!きれいになった運動場で,明日からも思いっきり遊んで下さいね。

4年生 水泳指導 〜クロール編〜

画像1 画像1
6月27日(木)
 今日は,ビート板を使い,クロールの息継ぎの練習を行いました。息継ぎのときに,頭を上げてしまう子が多く,足が沈んでしまい,前に進まなくなっています。ビート板を持つことで,顔をひねることを意識させました。息継ぎがしっかりできるようになったら,フォームを重点的に指導していきます。

あさがおがぐんぐん成長しています!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に種をまいたあさがおが,ぐんぐん大きくなっています!
つるはみんなの身長を超えるほど伸び,ついにきれいな花も咲きはじめました。
一年生は毎朝きれいなお花に迎えられ,気もちの良い一日のスタートを切ることができます。
 これから暑い日が続くことと思います。あさがおへの水やりと声かけをみんなで頑張っていきましょうね。

布袋の未来を語る会(異世代交流会議)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(木)、布袋小学校ワールドルームで、講師の方8名・児童代表16名(3〜6年各4名)が参加して、「布袋の未来を語る会」(異世代交流会議)を行いました。
 会議の内容は、前半のグループ会議では、各学年の活動計画と布袋の未来についての2つのテーマで話し合いを行いました。児童から、こんな活動をしたい、こんな布袋にしたいとの意見発表があり、講師の方と話し合い、意見交流をしました。
 後半は、全体会議において、各グループ会議の報告があり、講師の方から、たくさんのアドバイスをいただきました。
 布袋小学校は、平成25年度「絆を育む学校づくり推進事業」の研究委嘱を受けています。これまで、築き上げてきた保護者や地域とのつながりを大切にし、学校と地域が互いに意見を出し合いながら、協働して魅力ある教育活動を計画・実践していきます。この会議でいただいた意見を参考にしながら、地域に根ざした開かれた学校づくりを進めていきますので、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

「絆を育む学校づくり推進事業」

掃除 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 掃除の様子です。ほうきではいて,雑巾がけをして,机をつって…。毎日頑張ってます!15分間,時間いっぱい。隅から隅まできれいにできるようになりました!

町探検の発表をしたよ 2年4組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地図に建物や生き物などの自作の絵をはって示しながら,見たこと聞いたこと,思ったことなどを発表しました。劇やクイズを取り入れた班もありました。

3年生 ホウセンカとヒマワリ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に植えたホウセンカとヒマワリがすくすく成長してきました!理科の観察の時や掃除の時間に見た子ども達はびっくりしていました。もうすぐ夏本番で,どんどん大きくなるのが楽しみです

じょうずにくばれるようになったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の準備の様子です。短い時間にうまく配膳できるようになりました。たくさん食べて元気もりもり!

やさいがとれたよ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/25(火)大きくせいちょうしたやさい。植木鉢の底から長い根っこが。びっくり!なすとピーマンがとれました。さて,次は何がとれるかな。

4年生 ふくし交流会 〜出会い〜

画像1 画像1
6月24日(月)
 布袋っ子タイムの学習で,ふくし交流を行いました。今回は,3名のゲストティーチャーと子ども達との出会いです。自己紹介を真剣に話を聞き,ゲストティーチャーの人柄について知りました。次回は,自分たちの自己紹介です。しっかり自分のことを伝えていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/2 始業式
9/3 避難訓練 給食開始
9/6 お話広場 PTA常任委員会

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421