最新更新日:2024/06/28
本日:count up113
昨日:125
総数:466713
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だよりNO28

5月27日(月)移動教室

 今日の全校朝会は、移動教室の話をしました。1年生がテルテル坊主を作ってくれたこと。1年生から5年生が楽しい移動教室になるようにお願いしてくれたために、5日間素晴らしい天気になったことを子供達に報告しました。そして、6年生がいなかった時の三宅小学校をリードしてくれた5年生にありがとうを言いました。

 今回の移動教室の6年生は、「5分前行動」「あいさつ」「思いやり」「学習」がキーワードでした。「5分前行動」は、全体行動での必須条件です。みんなで声を掛け合いながら成功していました。

 「あいさつ」は、お世話になった様々な皆さんへの感謝の気持ちがよく表れていて素敵でした。「思いやり」は、お互いにカバーし合っている場面が多く見せれました。優しい子供達です。

 そして「学習」。6年生にもできないことがたくさんありました。それは当たり前です。担任から、叱られ、教えられ、考えて、話し合って、できなかったことをできるように努力していました。本当の「学習」をしていました。

 この移動教室で、多くのことを学び、多くのことができるようになりました。6年生の成長を実感しました。保護者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

給食試食会

 24日に給食試食会を実施しました。
 短い時間ではありましたが、給食の運搬と配膳、試食、各学年の給食時間の見学などを行いました。
 ご回答いただいたアンケートでは、「給食のレシピを知りたい」との声が多く寄せられました。今後は、給食だよりで紹介していきたいと思っています。
 ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。


 ★給食で使用しているだし汁の飲み比べをしてみました!
  左から、むろあじ、かつお、さばの削り節でとっただし汁です。
 
画像1 画像1

日光移動教室5日目 三宅島帰島

画像1 画像1
画像2 画像2
帰島式。
ただいま、帰りました☆
眠そうな子供たちですが、大きな体調不良やけがもなく、無事に帰島することができました。

早朝のお出迎えありがとうございました。

たくさん寝て、疲れをとってください。
そして、日光移動教室でのたくさんの事、家族のかたに
して振りかえってみてくださいね。


★4日目の3班のコメントは月曜日アップします。少々お待ちください。★

4日目 ダイジェストその3

豊洲キッザニア、大江戸温泉物語~

そして、竹芝へ

またもお二人のスペシャルゲストがお見送りに来てくださいました。
添乗員さんともここでお別れ。
ありがとうございました。
さようなら~



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日目 ダイジェストその2

今日の一句も含め、牧場での昼食☆
一路東京へ→
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室4日目 ダイジェスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日の4日目は、戦場ヶ原ハイキングからの行程スタートです。

5月に入っても宇宙(そら)も元気元気!

画像1 画像1
5月に入ってだいぶ宇宙も大きくなりました。
最近、昼休みなど隣の学級の「なかはむ」とも
遊んでます。
前まではいろんなえさもたべていたけれど
最近はヒマワリの種しか食べなくなってしまいました。
もうちょっとおおきくなってほしいです。
作成者  乃愛

書き順まちがい多数!

画像1 画像1
5年生は、この前「成長」と言う漢字を書きました。
成長と言う漢字の「成」と言う漢字は、書き順がちがう人がたくさんいました。でも、先生がやさしく教えてくれたのでどう書くのかがよくわかりました。習字でも先生がやさしく教えてくれたので最後にはちゃんとした字になりました。うれしかったです。
作成者 幸

ザリガニくん。

画像1 画像1
今、五年生では、ザリガニをかっています。ザリガニの名前は、ゴパムです。 
名前の意味は、ゴは、五月うまれという意味です。
パは、パイプの中にいたという意味です。
ムは、六日が誕生日という意味です。
長生きできるようにお世話をしっかりしていきます。
作成者 ひゅう

インゲン豆の実験!!

画像1 画像1
5年生はみんなでインゲン豆の実験をしています。
水ありや、水なし、空気ありや空気なし、温度ありや温度なしの実験をしています。
実験はとても楽しいです。実験結果が予想と一致するか、楽しみです。
作成者 りゅう

さびしかった今週。

画像1 画像1
今週は6年生が移動教室に行っていて、さびしいかったです。
6年生のかわりに、僕達がリーダーなって下級生をひっぱりました。6年生がいないそうじは大変でした。でも、4年生もよくお手伝いしてくれました。
とても大変な一週間だったけど、明日には6年生が帰ってきます。うれしいです。
作成者 れおん

第1回 係活動活性化会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動が始まって1ヶ月半。それぞれの係の活動状況はどうでしょうか?
 自分たちでこれまでの活動を振り返り、さらに良いものにしていくための方法や工夫を話し合うために、係会議を開きました。
 各係で話し合った結果は、クラスのみんなに発表。新しい提案があった係には、「ほほ〜ぅ。」と賞讃のため息がもれました。

漢字マスターへの道

画像1 画像1
五月後半になって漢字マスターへの道という漢字の読み書きの学習を始めました。7月の学力調査に向けて、漢字の読みを完璧にするために、1年生の漢字の読みから総復習です。今はまだ3年生の読みまでしか進んでいませんが、今年中に6年生の読みができるようにしたいです。作成者 渓太

伊豆・大久保浜方面の生活マップを作成中!

 火曜日に探険してきた伊豆の大久保浜地区。探険の成果として、大きな地図にまとめます。写真やコメントの書き込み、絵で表したり色を塗ったり…どんな地図が出来上がるか、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家紋

画像1 画像1
社会の勉強で、家紋の話になりました。各家庭にも家紋があることを知りました。
自分にも武将みたいな家紋があるのを知ってちょっと嬉かったです。
これからも代々引きついで行きたいです。
作成者 アポロ

楽しい体育

画像1 画像1
5年生ではでは高跳びをやっています。80cmが跳べるように、ゴムのバーで練習をしています。できるようになった人は、どんどん高いのにチャレンジしています。100cmを跳ぶことが出来た人は大喜びしていました。
作成者 なお

毎朝の日課です。

 子どもたちは、毎朝バスから降りて、「おはようございます!」と元気にあいさつをします。そして、その後、すぐに向かうのは、教室わきの学級園。じょうろを手に、自分の鉢植えと学級園への水やりを欠かさず行っています。おかげでトマトはすくすく成長中!スイカは少し元気がありませんが…なんとか盛り返してくれ!とお祈り中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の歴史

画像1 画像1
ぼく達は、5年生の初めからクラスの歴史を作ってきました。最初に先生が「歴史を作りましょう」と言った時はびっくりしました。でも、1か月も経ったら歴史が6個になりました。嬉しいです。これからもたくさんの歴史をみんなで作っていきたいです。
作成者 朋希
                               

僕たちのメダカ

画像1 画像1
わたしたちは、理科の学習でメダカをたまごから育てています。
ペットボトルにいれて、毎日家に持って帰って様子を観察しています。
13人のうち、6人の育てているたまごが生まれました!!
早くみんなのたまごが生まれてほしいです。
作成者 大翔

楽しい社会の学習

画像1 画像1
私達は今、いろいろな国を調べて、新聞を書く準備をしています。
私はフランスのことについて調べています。
新聞には国の面積や国旗、国章などのみんなに知ってほしい事などを書きます。
はやくみんなにいろんなことを知ってもらいたいです。
作成者 育弥

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300