最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:178
総数:934009

学級目標を決めました!(2組)

24日の5時間目に、クラスのみんなで学級目標を考えました。子どもたちからは、「けじけがある」「いじめがない」「たすけ合う」などたくさんの意見が出ました。最後に1つにまとめる言葉を出し合い、投票して決めました。

3年2組の学級目標は「一番星」です!!

学級も一人一人も「一番星」のように輝けるように頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除見学ツアー

24日の掃除の時間に、トイレ掃除と手洗い場の担当になっている子が掃除見学ツアーに出掛けました。この日は6年生が掃除の仕方を手本を見せながら説明してくれました。また、トイレ掃除は実際に一緒に取り組むことで、上手な掃除の仕方を教えてもらいました。高学年の黙掃をする姿をみると、さすが5・6年生は違うなあと感じます。高学年の姿を見て、自分たちの掃除にいかしていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「アフリカへ毛布をおくる運動」について(お願い)

4月24日(水)
 本日、「アフリカへ毛布をおくる運動」のお願いの文書(下記参照)を配付しました。ご覧いただき、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「全国学力・学習状況調査」を実施

4月24日(水)
 本日、6年生児童を対象とした「全国学力・学習状況調査」が、全国一斉に悉皆で実施されています。調査内容は、「教科に関する調査(国語・算数)」、「生活習慣や学習環境等に関する質問調査」の2種類です。「教科に関する調査」では、それぞれの教科の「知識」に関する問題と「活用」に関する問題で行われます。調査結果については、一人ひとりの児童の各設問における正答等の状況を記載した個人票を、各児童に提供されます。また、調査の結果をもとに、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析して、今までの成果と今後の課題について検証し、学習指導の充実や改善等に役立てていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい書き方の学習を頑張っています!

 1年生は、正しい鉛筆の持ち方で書く練習に取り組んでいます。ていねいにじっくりと時間をかけて、頑張っています。お家でも鉛筆の持ち方を見て頂けると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1・6年生ペア名刺交換☆

 1・6年生で仲良しペアの名刺交換をしました。6年生はかわいい一年生に笑顔で話しかけて、好きな物を尋ねていました。優しいお兄さん、お姉さんに名刺がもらえて1年生はとても嬉しそうでした。ふんわり優しい時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生になって初めての英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日火曜日の2時間目は4年2組、3時間目は4年1組で小木曽先生による英語活動がありました。皆元気よく、楽しく活動ができました。
次回が待ち遠しいです。

なかよしペアの名刺交換です!

4月23日(火)
 業前、ペア学年・学級で、「なかよしペアの名刺交換」を行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の子どもたちが、お互いのペアと自己紹介をしながら手作りの名刺を交換し合いました。今日から1年間、ペアで活動するお友だちです。お互いに一日も早く、名前と顔を覚えて仲良く、そして楽しく活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

 授業参観後、PTA総会が開かれました。平成24年度の事業報告や会計報告等が行われた後、役員の引き継ぎや常任委員・地区委員の紹介がありました。
 今年度も昨年度に引き続き、お世話になります。よろしくお願いします。

 PTA総会後、学校長より本年度の学校経営方針と通知表について話がありました。今年度も本校の教育方針にご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 4月22日(月)

 4限、本年度最初の授業参観がありました。新しい学級にも慣れ始めたといえ、少し緊張した様子の児童もいました。しかし、個人学習、ペア学習、グループ学習・グループ発表等、意欲的に学習に取り組んでいました。
 お子様の学校での様子はいかがだったでしょうか。今後も一人一人の児童に目を向けながら、個々の児童が「わかる・できる授業」を実践し、基礎的・基本的な知識・技能の確実な定着を図っていきますので、よろしくお願いします。

 本日は、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「しぜんかんさつをしよう」

本日はお忙しい中、授業参観にお越し頂きありがとうございました!
22日、1組では理科の授業で春の自然観察をしました。この日は班ごとにデジカメを持って、学校の中にある春の植物を探しました。子どもたちは、運動場やビオトープを周りながら、一生懸命写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市教育重点目標を意識しよう!!

 先週と今週の2週にわたって、生徒指導担当の染井先生より江南市教育重点目標の「四本柱」について話がありました。4つとも言えますか?

1 話を聴く

2 あいさつをする

3 時間を守る

4 掃除をする

 この四本柱は、日常生活における基本的生活習慣の形成に大きな影響を与えるものです。本校でもこの四本柱を本年度の重点努力目標として位置づけ定着を図っていきます。学校でも指導に努めていきますが、ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1

朝礼

 4月22日(月)

 業前、朝礼が行われました。校長先生から2つお話がありました。
 
1つは、「自転車安全安心モデル校」についてです。本校は、今年度、江南警察署から「自転車安全安心モデル校」に委嘱されました。
皆さんが自転車に乗っている時、歩行者とぶつかれば、歩行者の命を奪うかもしれません。逆に、自動車とぶつかれば、自分の命が奪われるかもしれません。
児童の皆さん、自転車の安全な乗り方に心がけ、交通事故に遭わないようにしましょう。そして、まわりの人の模範になるようにしましょう。

もう1つは、「時間」です。登校の様子を見ていると、班長さんをはじめ、1年生の児童の手を引いて、1年生の歩調に合わせてゆっくり歩いてきています。下級生を思いやる心の表れですね。
ところで、集合時刻は守られていますか?今年度より、校門通過時刻の目処を8時5分に設定しました。朝、登校する時、時間を守って行動できるようになりましょう。今週の目標も「時間を守って行動しよう」です。より意識して行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ビオトープ同好会」の会員を募集しています!

4月22日(月)
 本校には、生き物や自然を観察したり、ホタルやトンボが飛んだりする「ビオトープ」があります。このビオトープは、ビオトープ同好会の皆さんのご協力により環境が守られています。本年度も、5月12日(日)より、ビオトープ同好会の活動がスタートします。つきましては、本年度も保護者の皆様や地域の皆様に、会員の募集をいたします。ご協力をよろしくお願いします。詳しくは、右下の配布文書(学校通信)をご覧ください。

給食配膳サポーターの皆様、ありがとうございました。

 4月17日、19日と給食配膳サポーターの皆様にご協力頂きました。ご協力のおかげで、1年生の給食の準備や配膳がとても上手になり、早く、そして上手に準備ができるようになりました。本当にありがとうございました。今後ともご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての体育

 4月18日(木)の3時間目に、1年生そろって初めての体育を行いました。初めて着る体操服にそわそわしながらも、上手に着替えることができました。体育館に移動して、整列の仕方や、赤白2列への並び替えなどの練習を行いました。体育館のいろいろな場所でも、短時間で並ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙掃(無言清掃)に取り組んでいます!

4月19日(金)
 以前から、高学年(5・6年生)の子どもたちは、掃除の時間、黙掃(無言清掃)に取り組んでいます。無駄話をしないで、集中して学習する場をきれいにしようとがんばっています。本年度は、3・4年生の子どもたちも黙掃に取り組もうとしています。まだ少し時間がかかりそうです・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間です!(1年生)

4月19日(金)
 掃除の時間に、1年生の教室へ6年生の子どもたちが出掛けていきます。1年生の子どもたちといっしょに掃除をしながら、掃除の仕方を教えています。1年生の子どもたちも、6年生のお姉さんから親切に教えてもらいながら、がんばって掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジョン先生との給食(5年2組)

4月19日(金)
 5年2組の子どもたちが、ALTのジョン先生といっしょに給食を食べました。ジョン先生に給食の感想を聞いたら、「とてもおいしかったです」という返事が返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「草の井っ子の五つきまり」

4月19日(金)
 本年度より、江南市の基本的な生活習慣「あいさつをする」「時間を守る」「人の話を聴く」「掃除をする」の4本柱や本校のきまりの中から、重点目標として、5つの取り組みについて毎日振り返ることにしました。
 ○ 自分からあいさつをしよう
 ○ くつやスリッパは、かかとをそろえよう
 ○ チャイム着席をしよう
 ○ ろうかや階段は、右側を静かに歩こう
 ○ 清潔なハンカチを持ち、手洗い、うがいをしよう
保護者の皆様、ご協力をよろしくお願いします! 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
5/22 歯科(1・3・5年・特 8:50)
5/23 緊急ネットワーク活用訓練(13:00頃)
5/24 5年自然教室
5/25 5年自然教室
5/26 子どもフェスティバル
5/27 5年代休
5/28 内科(1・3年13:30)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922