最新更新日:2025/01/15 | |
本日:103
昨日:147 総数:779679 |
学校給食週間(1月24日〜30日)
1月24日〜30日は,「全国学校給食週間」です。
日本の学校給食は、明治22年に山形県の小学校で初めて実施されました。戦争のため一時中断しましたが,昭和21年12月24日に東京などで再開されました。その「12月24日」を,「学校給食感謝の日」とするように定められました。この日が冬休みと重なるために,新たに1月24日から1月30日までの1週間が「学校給食週間」と制定されました。 この週間に合わせて,愛知県は,同じ1月24日から30日までを「愛知を食べる学校給食週間」と定めています。「地産地消」の観点から,愛知県内で作られたり取れたりした食材が,積極的に学校給食に取り入れられます。 きのうは給食に,「くじらのごま味噌あえ」が出ました。昭和30年代のメニューの復刻版だそうです。そして,きょうは,瀬戸の豚肉を使った「瀬戸豚丼」でした。地産地消のメニューです。 食を楽しむと同時に,地産地消の意義を考えるきっかけにしてほしいと思います。 バレーボール(2年体育)
2年生の体育の授業で,バレーボールをおこなっています。
オーバーハンドパスやアンダーハンドパス,サーブの練習をした後,男女別でゲームをしました。 時々ラリーが続いたり,スパイクが決まったりしていました。 寒い体育館ですが,生徒は寒さに負けずに,楽しそうにボールを追っていました。 A組 卒業生と語る会
1月27日(日)に,A組で「卒業生と語る会」を開催しました。
品野中学校のA組を卒業生した先輩方,3名に来てもらい,現在の仕事や学校の様子を話してもらいました。当時,担任された先生お二人にもお越しいただきました。また,A組の保護者の方にお手伝いいただきました。 食品加工会社などで一生懸命働いている先輩,サッカー部でレギュラーになってがんばっている先輩の話などを聞きました。 ゲームやビンゴをしたりして楽しくすごしました。 A組の生徒にとっては,自分の進路のことを考える,よい機会になりました。 雪景色
今朝は厳しい冷え込みでした。
きのうの午後に降った雪が,2,3センチ積もっています。運動場は一面雪景色になっています。このため,屋外で活動する予定だった部活動は,今日は中止になりました。 確率(2年数学)
2年生の数学で,確率の勉強が始まりました。
今日は確率の勉強の最初の時間です。 片面が白色,もう片面が黒色のオセロの駒を振って,「白・黒」の出る確率を求めます。 「白・白」「白・黒」「黒・黒」の3通りの出方があるから,「確率は3分の1」と考える生徒も多くいました。しかし,実際には…。 二人一組で50回振って,それをクラス全部で合計しました。振る数が少ないうちはいろいろな結果が出ますが,何百回も試すと…。確率は,「2分の1」に近づいていきます。 生活の中でもいろいろな場面で使われる「確率」。しっかり勉強すれば役に立つ時がきっとあることでしょう。 学年閉鎖中に
1年生が,22日から3日間の学年閉鎖をおこなっています。
今日は,その3日目。 担任の先生たちは,この3日間の間に,各家庭に電話をして,生徒の健康状態を聞いたり,過ごし方のアドバイスをしたりしていました。 「体調はどうですか」 「勉強は,しっかりできていますか」 「それでは,明日会いましょうね」 明日,1年生が元気に出てきてくれることを楽しみにしています。 今日の給食
今日の給食の献立は,春雨スープ,エビのチリソースかけ,バンバンジーサラダとごはんでした。
3年生の教室では,学級閉鎖中の1年生の担任,K先生が,教室に招かれ3年生と一緒に給食を食べていました。 3年生が本校で給食を食べるのもあと20数回。中学校を卒業すれば,もう給食を食べることはありません。 1回1回いっそう味わっていただいてほしいと思います。 給食用エレベーター故障
本校の給食は,市内の他の中学校と同様に,水野中学校の横にある瀬戸市の学校給食センターで調理されています。
本校南館1階にある配膳室では,2名の配膳員さんが,給食センターや牛乳・ごはん・デザートなどの各業者さんから運び込まれた食品を,クラスごとに配膳しています。そして,食器や食缶などをワゴンに乗せ,ダムウェーター(小型エレベーター)で2階,3階に運んでいます。 今日の4時間目,そのダムウェーターが故障で動かなくなっていましました。 その後,校内放送で,急きょ,食器や食缶をクラスごとに直接配膳室に取りに来たり,返したりするように連絡をしました。 突然の連絡でしたが,混乱なく,スムーズに対処することができました。 緊急時の臨機応変な対応の機会になったと同時に,日頃当たり前のように行われていることのありがたさを知る機会にもなりました。 (ダムウェーターは,午後,業者の方に修理していただきました) 1年学年閉鎖
インフルエンザによる欠席者が増えてきたため,1年生は,今日から3日間の学年閉鎖をしています。
元気な1年生の声が聞こえないのは,寂しい気がします。 担任の先生たちは,他学年の授業がない時は,家庭に電話して生徒と話をしたり登校後に配布する学級通信を書いたりしていました。 インフルエンザにかかってしまった生徒は,しっかり休養をとって,早くよくなってほしいと思います。元気な生徒も,うがい・手洗いをこまめに行う,睡眠をしっかりとるなど,健康管理に十分心がけてほしいと思います。 25日の金曜日には,元気な姿を見たいものです。 インフルエンザによる学年閉鎖
先週から本校でもインフルエンザによる欠席者が見られるようになりましたが,今日,1年生でインフルエンザおよびその疑いで欠席する生徒が急に増えました。
感染拡大を防ぐため,1年生(全学級)を1月22日(火)から24(木)までの3日間,学年閉鎖とします。 部活動は,一部の部を除き,1月21日(月)の午後練習から,24日(木)までを原則停止とします 1年生の生徒は,閉鎖中,健康の回復に努め,外出をひかえ,家庭で十分休養を取らせてください。健康な生徒は,家庭学習に取り組ませてください。また,閉鎖中に,新たにインフルエンザと診断を受けた場合は,学校にご連絡ください。 どの学年の生徒も,人が多く集まる場所へは,できるだけ立ち寄らないようしてください。健康管理,体調不良時の早期受診および休養,うがい,手洗い等の励行など引き続きご留意ください。 インフルエンザと診断された場合は,症状が治まってから医師の診断を受け,「治癒証明書」を持参のうえ,登校させてください。 ソフトボール部
今日は日差しがあって少し暖かさを感じますが,運動場はなかなか乾きません。
グランドコンディションのよくない運動場ですが,ソフトボール部と野球部が練習をしていました。 今日は,ソフト部の練習に,何人かの野球部の生徒が参加していました。 ソフトボール部の部員が少ないため実戦的な走塁練習ができないので,今日は野球部の生徒が手伝ってくれました。 野球部の生徒が守備につき,打球や返球に応じてどのように走るのかを,ソフト部の生徒が練習しました。 さすがに野球部は守備範囲も広く肩もいいので,ソフト部の生徒にとってはいい練習になったことでしょう。 百人一首暗唱(1年)
百人一首大会と並行して,1年生では,百人一首の暗唱に取り組んでいます。
放課になると1年生の廊下には,百人一首の書かれたプリントを持った生徒の列ができます。暗唱できたかを先生に確認してもらうためです。合格すると,プリントの下にサインがもらえます。 大会を目標にして,この機会にぜひ百首全部覚えてほしいものです。将来きっと役に立つことでしょう。 ご家庭でも,ぜひ百人一首のカルタ取りをやってみてください。 面接練習(3年)
受験のための3年生の面接練習が始まりました。
私立の推薦入試(一部私立の一般入試),公立の推薦入試,公立の一般入試に面接試験が実施されるため,全ての生徒が一度は面接試験を受けることになります。 志望の動機や高校でがんばりたいことなどを原稿にまとめたり,入室や退室のマナーについて勉強したりしてきました。 実際に面接を受けてみるとなかなか思うようにできないようです。 慣れないことなのでとても緊張しますが,「この学校に入りたい」「この学校でがんばりたい」という気持ちを誠実に伝えることが大切だと思います。 学年末テスト2日目(3年)
今日は,1・2年生は通常授業ですが,3年生は学年末テストをしています。
今日はその2日目,数学,音楽,社会のテストです。 3年生にとって,いよいよ進路を決める時期になりました。悔いのないよう,全力を尽くしてほしいと思います。 空間図形(1年数学)
1年生の数学で,空間図形(立体)の勉強をしています。
角柱や円柱,角錐,円錐などの立体の名前を知り,見取り図や展開図を描きます。 展開図は,どの辺とどの辺が重なるか,どの長さとどの長さが同じになるのかを,頭の中でイメージしながら考えていきます。 空間をイメージするということは結構難しい作業のようです。 百人一首大会に向けて(1年)
毎年この時期,1年生が百人一首大会を開きます。
今年は,「入れ替え戦方式」で開催する予定です。いくつかのグループを作り,各グループの1位の生徒は上のグループに上がり,反対に,最下位の生徒は下のグループに下がります。こうして1軍,2軍,3軍…というようなグループができていきます。生徒は,同じような力の人が集まるグループ内で競いながら,より上のグループに上がることをめざして競技をします。最終的には,最上位グループの1位になったら優勝ということになります。 今日は,各学級で,グループ分けのための予備選をおこなっていました。 まだ下の句が全部読まれて数秒してから,「ハイ!」という声が聞こえることが多いようです。徐々に上の句,しかも上の句の出だしのところが読まれただけで,反応できるようになるといいと思います。 美しい日本語です。声を出しながら根気よく覚えてほしいと思います。 25年度の予定
今のところ決まっている,平成25年度の主な行事の予定をお知らせします。(野外活動の日にちが間違っていました。申し訳ありません)
4月 5日(金) 入学式・1学期始業式 5月21日(火)〜23日(木) 3年修学旅行《東京・富士方面》 6月 4日(火)〜 6日(木) 2年野外活動《佐久島》 *11日からではなく,4日からが正しいです。訂正します。 7月19日(金) 1学期終業式 8月19日(月) 出校日 9月 2日(月) 2学期始業式 9月29日(日) 体育祭 11月 1日(金) 文化祭 12月20日(金) 2学期終業式 1月 7日(火) 3学期始業式 3月 6日(木) 卒業式 3月24日(月) 修了式 学年末テスト(3年)
3連休明けの今日から3日間,3年生の学年末テストを行います。3年生にとって中学校最後の定期テストです。今まで身につけた力を十分発揮してほしいものです。
1年生,2年生は,学力がどのくらいついてきているかを把握するために,実力テストを実施しています。 なお,インフルエンザが流行しつつあります。下品野小学校では学級閉鎖が行われるそうです。本校でもインフルエンザで休む生徒が出てきました。体調管理には十分気をつけてほしいと思います。 成人式
「成人の日」の前日の今日,瀬戸市内では,各所で,地域の公民館等が主催する成人式がおこなわれました。
本校の卒業生の皆さんの多くは,下品野公民館や品野台地域交流センターで開催された成人式に参加しました。中3の担任だった本校の職員(転勤者も含めて)も,恩師として式に招かれました。 中学校を卒業して約5年。学生の人も多いと思いますが,社会で働いている人もいるでしょう。 わずかこの5年間の間に,世の中は大きく変わりました。 テレビのアナログ放送が終了し,すべてデジタル放送になりました。 環境に対する関心が高まり,ハイブリッドカーが広く普及しました。 スマホが登場し,携帯電話の多くを占めるようになりました。 リーマンショックがおこり,世界経済に大きな打撃を与えました。 中国の経済が急速に発展し,GDPで日本を上回るようになりました。 少子高齢化が進み,お年寄りのための介護施設が多く見られるようになりました。 東日本大震災がおこり,災害対策やエネルギー問題が大きな課題になりました。 今の品中生が卒業後に迎える5年,10年は,どんな時代になっていくのでしょうか。 きっと今までにまして激動の時代になることでしょう。どんな世の中になっても,力強く生き抜いていってほしいと思います。 本校卒業生の新成人の皆さん,成人おめでとうございます。これからの益々のご活躍を祈念します。 書き初め(2・3年)
冬休みの宿題として,各学年,書き初めに取り組みました。
新年の抱負を込めて,自分の好きな4文字熟語を書き初めにしました。 2年生,3年生の教室の廊下に,掲示してある作品の一部です。なかなかの力作ぞろいです。 1年生ももうすぐ掲示されます。 |
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203 愛知県瀬戸市広之田町2-5 TEL:0561-41-0019 (番号表示でおかけください) FAX:0561-41-3116 ☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。 shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp |