最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:923
総数:1675643
南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

朝読書

 本校では、集会開催など特別な日を除いて、毎朝8時15分から30分までの15分間を読書の時間にしています。これは、読書による学習効果はもちろんのこと、朝の一定時間、体や心が落ち着く時間を設定することで学校生活を実りあるものにできるという実践例に基づいて設定しています。この間、学校は声も物音もしないとても静かな空間になっています。
 写真は、上から1年生、2年生、3年生です。どの生徒の目も真剣に活字を追っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 正式入部 その1

 今日から1年生が部活動に正式に入部をして活動が始まりました。以前は、体育館に全校生徒が集まって入部式を行っていましたが、現在は全員が入部する訳ではないことや授業時間の確保などのため、授業後にそれぞれの部がそれぞれのやり方で1年生を迎えています。
 今年も9割あまりの生徒が入部をしました。3年間真剣に取り組んで、体力や技術、精神力の向上を目指してがんばってほしいと思います。上級生には、1年生が信頼して手本とするような先輩になることも目指してほしいものです。
 また、部活動に加入しない生徒もそれぞれの場で力を尽くしていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 正式入部 その2

教室で自己紹介をしたり、顧問が部活動について説明したりして、理解を深めている部もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 臨時学年集会

 3年生が、朝読書と短学活の時間を使って学年集会を開きました。内容は、学校見学会、体験入学の重要性とその手続きの仕方についてでした。
 3年生は、1年生から取り組んできたキャリア教育の集大成の学年になります。将来の夢や目標をもとに、卒業後の進路先を選択していかなければなりません。そこで、大切なのが、希望する進路先を自分の目で見て、体験することです。夏休み以降、多くの見学会や体験入学が催され、1学期からその募集が始まります。関心のあるところは、ぜひ参加したいものです。
 生徒たちは、進路指導主事の説明に真剣に聞き入っていました。3年生保護者の皆様は、本日配布の進路だよりNo.4をご覧ください。
画像1 画像1

眼は大丈夫でしょうか

 眼科検診が行われました。午前中2時間、午後1時間で全校生徒が診察を受けました。他の診察に比べてスピードが速いので、廊下には大勢の生徒が準備をします。クラスとクラスの間で間が空かないように絶妙のタイミングで連絡をしていきます。950名の診察を終えて、担当の小口先生もさすがにお疲れの様子でした。ありがとうございました。
 今日の結果と4月の視力検査を踏まえ、再検査や治療が必要な生徒には来週早々に文書を配布しますので、なるべく早い対応をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

衣替え クールビズ

 登校する生徒の姿に、だんだんと白色が増えています。
 「目には青葉 山ほととぎす 初がつお」
 南山中には、ほととぎすの鳴き声は聞こえてきませんが、この句の通りに4月に芽吹いた校庭の木々の緑が実に鮮やかです。夏服がちょうどよい日が増えてきました。
 南山中では、衣替え期間を特に設けていません。子供たちが気候の状況に合わせて、冬の制服と夏の制服を選択できるようにしています。こんな所からも、自分でよりよく判断して、実行する力を身につけてほしいと考えています。
画像1 画像1

全校集会

大型連休が終わって、まず最初に全校集会を行いました。集会では、こんな励ましの言葉を子供たちに贈りました。 

 ゴールデンウィークが終わって、1学期の中学校生活が本格的にスタートします。1年生の人たちの多くは部活に入って活動が始まります。2年生は野外活動、3年生は修学旅行の成功に向けての取り組みが本格的に始まります。勉強の面でも、新しいことが次々に出てきます。来週には、もう中間テストがあります。ポジティブに考えるととても充実した時期です。一つ一つのことに意欲的に取り組んで、力をつけてほしいと思います。
 テレビで流れる食品会社のコマーシャルにこんなのがあります。「あなたは、あなたの食べたものでできている」私は、このフレーズがとても気に入っています。体は食べたものでできている。当然のことなんですがとても気に入りました。では次のフレーズはどうでしょう。「あなたの性格や学力は、あなたが経験したことでつくられている」。これは私がこれまでの経験から感じてつくったフレーズです。やるべきことにしっかり向き合い、取り組んでいくことでより高いレベルの自分がつくられていきます。
 昔の人たちがこんなことわざをつくりました。「若いときの苦労は、買ってでもせよ」。言われたことがある人は、手を挙げてください。年をとっても苦労はたくさんありますが、若いときの苦労は、将来の役に立つから、自ら求めていきましょう。というわけです。
これからの生活の中で、ここにいるすべての人にきっと苦労は訪れます。そんなときは、先ほどのフレーズやことわざを思い出して、これがこれからの自分をつくっていくんだと考えて、ますます意欲的に取り組めたらすばらしいことだと思います。でも、どうしてもその苦労に耐えきれなくなった時には、周りの人に助けを求めてください。助けを求めることは、情けないことでも恥ずかしいことでもありません。それはごく自然のことです。きっと救いの手をさしのべてくれます。求めを感じたらそっと手をさしのべてあげてください。

前期生徒会認証式

今日は全校集会の後、前期認証式がありました。新しく決まった各学級の学級委員、生徒会議員、そして委員会の委員長を認証しました。各学級の最前列に並んだ代表の表情は、きりっと引き締まり、まっすぐ伸びた背筋にやる気と責任を感じることができました。
 これから半年間、学級の要として、そして生徒会とのパイプ役として大いに活躍してほしいと思います。そして、南中を盛り上げ、更なるステップアップを目指してくれることを期待しています。

画像1 画像1

入部届の期限迫る その1

 部活動の体験入部があとわずかになりました。今日は、天候が悪くて体験のない部もありましたが、大勢の生徒が体験入部に参加していました。
 この後、入部届の提出期限が5月8日、入部式が10日の予定です。すでに提出済みの生徒もいますが、この連休が最後の思案のしどころです。ご家族で多面的に十分に話し合って、最後は自分で決断してほしいと思います。
 予備調査の結果では、部により人数に偏りがあり、十分な練習環境が準備できない部もありますが、3年生の引退の時までそれぞれの目標と部の目標の実現に向けて努力してくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

入部届の期限迫る その2

家庭科部と国際理解部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

芽が出ました

 金工室の前にある育苗床にたくさんの芽が出ていました。マリーゴールド、サルビア、日々草のふたばです。
 5月17日にPTA生活部の皆さんが一本ずつ育苗鉢に仮植を行い、大切に育てられます。無事に育った苗は、6月27日のPTA作業で校内の花壇に定植され、生徒会環境委員会を中心とした生徒の手により大切に育てられ、体育祭の頃には見事に花を咲かせる予定です。世話をする生徒たちの心も苗の生長とともに育ってほしいと願っています。
 保護者の皆様には、PTA作業の案内が後日配布されますので、ぜひご参加ください。
画像1 画像1

保健便り5月号アップ

保健便り5月号を配布しました。
5月は検診が続きます。自分の体を知るチャンスがたくさんありますので、体調管理をして、検診が受けられるようにさせたいです。

保健便り5月号


青空の下

 ゴールデンウィークは晴天で始まりました。市民公園の競技場では、中学生ラグビーの瀬戸市民体育大会前半戦が行われました。
 参加したのは、南山中、水野中、光陵中+瀬戸ラグビースクールの3チームです。瀬戸市には、他にチームはありません。
 南山中学校ラグビー部は、いずれの対戦相手に対しても日頃の練習の成果を発揮し、相手チームを圧倒していました。中学生ラグビーは、12名の競技ですが、控え選手もそれぞれに役割を持ち、真剣に試合に臨んでいました。
 後半戦は、5月3日午前に同会場で行われます。選手の健闘を祈ります。
 (映像は、相手のタックルを振り切り、ゴールへと向かいトライ。そして、ゴールが決まる瞬間)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭訪問2日目 その1

 今日は天気がよく、家庭訪問日和になりました。午後には、担任は家庭訪問に出かけていきました。
 学校では、生徒たちが熱心に部活動に取り組んでいました。この連休に春の大会が行われる部がたくさんあります。これまでの練習の成果をしっかり発揮できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問2日目 その2

 建物の中でも
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT Emma先生

 2年7組での英語の授業の様子です。
 今日は、教務主任の英語教師水野先生とALTのEmma先生とのティームテーチングでした。2年7組は、初めてのEmma先生の授業なので、自己紹介を兼ねて授業が進んでいきました。出身のニュージーランドや好みの食べ物などの紹介の後、これを使ってゲーム形式の授業が行われました。とても明るくてフレンドリーな先生です。
 南山中学校に月3週間ほどの割合で来校して、授業に参加します。各学級へは月2時間程度になります。
 生徒たちの英語の学力向上はもちろんのこと、表情豊かなコミュニケーション能力が育つことを期待しています。
  
画像1 画像1

家庭訪問

 今日は家庭訪問日のため、担任教師は2時前には各ご家庭へと学校を後にしました。子供たちのよりよい成長のために、有意義なお話ができるとよいです。そうあってほしいと願っています。27日も訪問日ですのでよろしくお願いします。
 学校では、ほとんどの部活動が活動しています。担任以外の教師が手分けして、安全管理に当たっています。どの部活動でも、生徒たちは真剣に活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部 春の大会 瀬戸旭地区優勝

画像1 画像1
 4/13,4/21に開催された春の大会にてソフトボール部が見事優勝しました。プレーしている選手だけでなく、応援する選手も含めて、チーム一丸となりつかんだ勝利でした。5/3,5/4に開催される愛日大会も活躍してくれることを期待します。

緊急メール登録用紙

緊急メールの登録用紙をアップしました。
ぜひ登録をお願いします。

1年生用

2年生用

3年生用

感嘆符 5月分学費振替について

5月分集金について、5月7日(月)に振替をします。
金額については、各学年10000円となっています。
上記の金額以外に振替手数料52円がかかりますのでご承知おきください。
なお、集金金額の中に含まれていますPTA会費については、
PTA総会で承認されたとおり1人200円となっていますが、
兄弟が南山中にいる場合は、下の子の分については100円となります。
なお、4月分については、兄弟の有無にかかわらずPTA会費として200円徴収しました。したがって5月分は下の子の分については、徴収せず、6月分から下の子の分については100円徴収することになります。ご承知おきください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式・始業式
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分