最新更新日:2024/11/20 | |
本日:53
昨日:50 総数:702912 |
花見の季節です!八幡小学校の校庭にある桜も、今週に入っていっきに咲き始め、現在はほぼ満開の状態です。(2枚の写真を見比べてみてください) 桜の開花には“冬の休眠”が必要で、この冬の厳しい寒さが桜にじっくり休眠させたことと3月に入ってからの温暖な陽気により、開花が促進されたのだとか。 桜も人もきびしい試練があってこそ、大きく飛躍するものかもしれませんね・・ マメナシ 開花!体育館の裏(写真 1・2)だけでなく、プール南側(写真 3)の木にも小さな白い花が咲いていました。(観察会のおじさんたち、見てますか〜〜〜? ついに咲きましたよ!) 校庭の桜もほぼ満開、マメナシも開花!いよいよ春の訪れです。 八幡保育園・卒園式カメラを構えた保護者の見守る中、年長組の園児15名が水谷園長より一人ずつ保育証書を授与されました。 名前を呼ばれると、「はい!」と実に元気な返事、小学生が見てもビックリの凛々しく堂々とした所作に、すがすがしい気持ちになる卒園式でした。 【楽器演奏と歌の発表】 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/... 年長組のみなさん!4月8日(月)にまた会えるのを楽しみにしていますからね!元気に登校してね! 春の足音(3月26日)こちらは校舎南側の桜の木です。日当たりの良い場所にあって、校内でも開花の早い木が一足先に春の訪れを私たちに知らせてくれています。(写真 1・2) 春の足音(マメナシの木)枝先では、芽吹いて鮮やかなグリーンの葉がまぶしいです。マメナシは桜(ソメイヨシノ)とちがって開花の前に葉が出ます。 よく見ると、ところどころ花芽(はなめ)が見られます。4月になったら、美しく可憐(かれん)な白い花が見られるような気がします! 春の足音(体育館 東側)今日の冷たい風で開花も足踏み状態になってしまったのでしょうか。入学式の頃に見ごろになっているとうれしいのですが・・・ 学級活動(2年生)1組(担任:福井教諭)では一人ずつ通知表が手渡されて、よくできたこと、これからがんばることなど、励ましのメッセージを担任が子どもに伝えていました。 2組(担任:杉山教諭)は「一年間お休みゼロ」の子どもたちに手づくりの表彰状がプレゼントされていました。 皆勤の子どもたちに拍手をおくるのと同時に、休まずに頑張って登校する元気と病気に負けないじょうぶな体に感謝したいですね。 学級活動(3年生)
3年生は1組(担任:都築教諭)、2組(担任:洞口教諭)いずれも、子どもたちが廊下で個別に通知表を渡されながら担任の励ましの言葉を聞いていました。
学級活動(4年生)こちらは2組(担任:大塚教諭)です。通知表は廊下で一人ずつ渡して声をかけます。教室の中では、楽しそうな情報交換タイムでしょうか?(写真 3・4) 学級活動(5年生)5年1組(担任:加藤教諭)のようすです。私がおじゃました時には、1年間お休みゼロの子どもたちが表彰されていました。 (写真 3・4) こちらは2組(担任:半崎教諭)。もうすべてのものが配付されて、帰り支度が始まっていました。 予想以上に成績がよかったのでしょうか?にこやかな表情です。机の上を見ると、なんともオープンな雰囲気であります。 修了式の日程
3月22日(金)は、修了式が行われます。当日の日程は下記のとおりです。
8:30 〜 8:40 教室で健康観察 8:40 〜 8:50 体育館へ移動 8:50 〜 9:10 ◇修了式 (1)修了証書 授与 (2)浅井校長より (3)1年間のまとめの言葉 (4)校歌斉唱 9:25 〜 10:10 ◇学級活動(教室移動) 10:30 〜 一斉下校 春の光と広いグランド校門スロープ脇の桜の木を見上げると、ちらほら花が見られます。まばゆい春の光と対照的に、急に吹いてくる冷たい強風にせっかく咲きかけた桜の花もこごえているようです。 あたたかいメッセージ(祝電より)カラー印刷や華やかな飾り付けがされた、あたたかいメッセージばかりでした。卒業生にもぜひ実物を見せたかったなぁ・・と思います。 ○ご卒業おめでとうございます。 小学校での思い出を大切にして、 中学校でも大きな志と思いやりの心を持って歩んでいってください。 愛知県教育委員会義務教育課 勝田様(前 校長)より ○卒業生の皆さん ご卒業おめでとうございます。 今でも覚えています。はきはきとあいさつする姿を 元気いっぱい運動場を駆け回る姿を 給食のおかわりをして、満足そうな姿を いつも笑顔で 優しさあふれる姿を どうぞ これからも あなたが持っている 自分だけの優しさと思いやりを大切に 慈愛に満ちた心で、温かく見守ってくださる 家族の方を大切に 笑顔で支えてくれる友達を大切に そして、いつも慈しむ心を持ち続けている自分自身を大切に 今、あなたの胸に温かく色づき ふくらんでいる夢を大切に 私の想いがみなさんに届きますよう 幸せの未来を願っています。 中村先生(2年担任)より ○ご卒業おめでとうございます。 たくさんの人たちに支えられ、大きく成長したみなさん。 いよいよ巣立ちの日を迎えましたね。 小学校6年間の思い出を胸に、自分を信じて、 夢に向かって大きく はばたいてください。 本当におめでとう! 水南小 小倉先生(3年担任)より ○八幡小学校 卒業生の皆さん ご卒業おめでとうございます。 今、この時を同じにして、 私も深川小学校の体育館で卒業証書授与式に臨んでいます。 今年度の1年間は、6年生の担任を務め、 「八幡のみんなも同じことを勉強しているのかな」と窓越しの空を眺めながら、 そう思うことがよくありました。 みなさんもいよいよ卒業ですね。卒業は、別れとともに新しい出会いの始まりです。 みなさんの新生活が、夢と希望に満ちあふれたものとなることを心から祈っています。 またどこかで、立派に成長したみなさんに会いたいなと思います。 深川小 佐藤先生(5年担任)より ○卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 小学校6年間で大きく成長し、羽ばたいていく君たちに 私からの贈る言葉です。 人はそれぞれ成長のスピードが違います。 一歩ずつ、確実に歩んでください。 自分なりの目標を持ってしっかり歩んでください。 人の歩みを止めるのは、絶望ではありません。諦めです。 意志あるところ道はできます。 目標は遙か彼方です。一歩ずつ歩んでください。 それぞれの進路先の中学校で、みなさんが活躍してくれることを、 精一杯努力してくれることを望みます。 がんばってください。 原山小 小林先生より ○八幡小学校 6年生のみなさん ご卒業おめでとうございます。 みなさんが5年生のとき、図画工作の時間を一緒に過ごしたことが 1年前のこととは思えないほど懐かしく思い出されます。 すばらしいアイデアとセンスを持っていたみなさんと、楽しい1年でした。 みなさんの卒業を 幡山西小学校の体育館より、お祝いさせていただきます。 中学校でも頑張ってください。 幡山西小 岡田先生より ○ご卒業おめでとうございます。 力をためれば、かならず飛べる 長いあいだ力をたくわえて、うずくまっていた鳥は かならず空高く飛び立つことができる。 だから途中でへこたれなくてもいいし、 あせって いらいらしなくてもいい。 八幡小学校での、楽しかったこと、つらかったこと、 いろいろな思い出が新しい世界へはばたくための力となります。 たくさんの思い出を胸に、大きくはばたいてください。 玉川小 長江(事務主事)様 このほかにも、瀬戸市長 増岡 錦也様、はじめ 小迫先生、八幡FCコーチ 谷口様 他 たくさんの方々から祝電をいただきました。 励ましのメッセージを贈ってくださった皆様に、この紙面をかりて感謝申し上げます。 卒業式 (2)(写真 3) 教育委員会告辞(教育総務課長 福岡様) (写真 4) 来賓祝辞 (PTA会長 工藤様) 卒業式 (3)卒業生が歌った曲は、「思い出がいっぱい」と「旅立ちの日に」の2曲でした。 旅立ちの日に ※一部抜粋 今 別れの時 飛び立とう 未来信じて はずむ 若い力 信じて この広い この広い 大空に 卒業式 (4)
式中の5年生の歌唱風景です。お祝いに歌った曲は、「心の中にきらめいて」です。
この学年らしい、素直でのびやかな歌声が印象に残りました。 卒業式 (5)在校生を代表して5年生、職員、保護者で人垣をつくりました。担任を先頭に卒業生が人垣のをとおります。 盛大な拍手で見送られて、お別れ式は終了しました。 6年生のみんな、さようなら!中学校での活躍を期待しているよ! 5年生のみんな、式場の準備から片づけ、お祝いの合唱まで、本当にお疲れさま! 4月からは最高学年ですね。今日の卒業式でのりっぱな姿を見て、しっかりバトンを引き継ぐことができたと感じることができました。 4月からもよろしくね! 式場準備が終わりました!5年生は卒業式の会場となる体育館の清掃を担当しました。実に精力的に活動し、ファンヒーターの運搬からはじまり、来客用靴箱の一つ一つをぞうきんがけしたり、体育館フロア、演台、ステージ、パイプいすまで、ピカピカにみがいてくれました。 授業後には業者さんが来校して、会場に花を飾ってくださいました。これで体育館は主役となる卒業生の入場を静かに待つだけとなりました。(写真 上・中) 児童の座席と保護者席は、画像のとおりです。参考にしてください。(写真 下) ガスバーナーの使い方(4年2組)4年生になると理科室の器具を使用する活動が多くなります。特に、水や金属などを熱するために、アルコールランプの使い方も学習します。 加熱の実験などでは、アルコールランプを使用することが主流ですが、教科書にはガスバーナーの使用方法も紹介されているので、理科担当の加藤教諭が子どもたちに、その方法をマスターさせようというねらいで今日の授業が行われました。 目に見えない気体(ガス)に着火する作業で、子どもたちはワクワク、ドキドキ!教室から理科室へ移動した時点ですでにハイテンションです。その一方で“ガス爆発を起こしはしないか?”と心配なのか、はじめから腰が引けている女の子の姿も・・・ マッチをする、ガスの元栓を開ける、バーナーの操作を行う・・・これらの一連の活動を一人で行うにはハードルが高いので、加藤教諭はそれぞれ係を分担させて活動させました。 見てください!未知の活動に向かい合う子どもたちの真剣で、ちょっとビビリ(?)の入り交じった複雑な表情を・・ 最近の理科の授業では、教科書のイラストにもあるように、加熱実験のためにアルコールランプやガスバーナーだけでなく、使いやすさや安全性からカセットボンベ式のコンロを使用する学校も増えてきています。 お祝いムードこれは学年(学級)ごとに飾り付けの担当エリアが決まっていて、それぞれに特色が出ていておもしろいですね。 あと2日で、卒業証書授与式です! |
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861 愛知県瀬戸市八幡台3丁目1 TEL:0561-82-4445 FAX:0561-82-4027 |