最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:43
総数:517802
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

清中入学説明会へ

 今日は、清水中学校で、入学説明会が開かれました。
 出発前、6年生はめぐみ前に集合し、引き締まった表情で先生のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の給食

 とびっきりの美味しい顔、いただきました。好き嫌いなくよく食べて、みんな元気に育ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の給食

 みんなでおいしく元気に食べます。食べ物をありがたく頂く4年生、食缶は空っぽです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の給食

 「いただきます」の前に、放送で「女々しくて」がかかったので、思わず踊っちゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の給食

 配膳も上手です。手早くわけて、おいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水) 今日の給食

<献立>
  角型食パン 鶏肉とサツマイモの揚げがらめ 卵とコーンのスープ 
  メープルジャム 牛乳
画像1 画像1

豆電球

 「ねえ、これでいいの?」友達と相談しながら、真剣に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆電球

 3年生の理科は、電気の学習です。豆電球と電池を部品でつないで、何か作るらしいです。それにしても、部品の切り取りが、まず大変。先生のお話をよく聞いて、失敗しませんように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて 3

 何を縫っているかは別として、一針一針心を込めていることは確かです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて 2

 6年生が家庭科室で作っているのは、下級生に贈る卒業制作です。6年生から「何を作っているかは秘密にして。」と頼まれたので、画像から想像だけしてください。わかっちゃうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて 1

 卒業式に華を添える共同制作が始まりました。何ができるか、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結晶

 理科室では、5年生がミョウバンの結晶を作るために、仕込みをしていました。発泡スチロールの箱に入れて数日後、先生の見本みたいに大きな結晶ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆

 5年生が書いているのは「伝統」。「伝」に比べて「統」の画数が多いので、どうしても下が詰まってしまって苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の気配

内務員さんが、「中庭のふきのとうが大きくなりましたよ。」と教えてくださいました。見に行くと、花壇のあちこちにふきのとうが顔を出していました。池では、ずっと藻の下に隠れていた亀も顔を出していました。まだまだ寒い日は続いていますが、春は一歩一歩近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級タイム

 6年生のドッジボールの様子です。
上:「お〜い、行くよ〜!」
下:ここにも片隅族の女の子たち。「だって、男子のボール、速くて怖いんだもん!」その気持ち、わかります。

 学級タイムでは、子どもたちがやりたい内容やルールを話し合い、話し合う力や工夫する力が育っています。また、学級のみんなで一緒に遊ぶことで、トラブルもありますが、互いに助け合ったり思いやりをもって声を掛け合ったりすることで、コミュニケーションも深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級タイム

 6年生もドッジボールをしていました。
上:「めめしくて めめしくて♪〜」じゃありません。ボールを頂戴のポーズです。
中:渾身の一球!
下:渾身のジャンピングスロー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級タイム

 5年生のドッジボール風景です。
上:「えい!」見事な投球フォーム。
中:「えい!」女子もお見事。
下:こちらは、コートの片隅にひっそり身を隠す女の子たち。隠れていても、楽しいんだなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級タイム

 5年生は、どのクラスもドッジボールに興じていました。
中:至近距離からねらったボールを、見事キャッチ!
下:ボールを手渡し、「はい、どうぞ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級タイム

 速さを競うので焦ってしまいそうなところですが、足さばきも軽やかに、見事に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級タイム

 2年生は、おにごっこやなわとび、ドッジボールをしていました。
 このクラスは、なわとびのリレーです。前から順に、課題の跳び方で課題の回数跳び終えると、次の子がとび始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674