最新更新日:2024/09/26
本日:count up4
昨日:43
総数:172354
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

1年生 ボール運動

画像1
画像2
 体育でボールを使った運動をしています。
 「投げる」「よける」「とる」ことができるようになることをめあてとし、投げる練習やとる練習をしています。

 今日は、3人組になり、2人の間に1人を挟み、真ん中にいる子を狙って当てるというゲームをしました。はじめは、よけることを怖がって固まっている子もいました。しかし、当てられないようにとボールを持っている相手から一番遠くに逃げるようにアドバイスをすると、よけることに慣れてきて、楽しんでいました。

 はじめの頃よりは「投げる」ことが少し上手になりました。次は、「とる」ことを練習していきましょう!

3年生 体育 キックベース

 3年生の体育では「キックベース」を行っています。

 キックベースでは、サッカーのようにボールを「ける」ことと、野球のようにボールを「捕る・投げる」ことが必要です。初めのうちは、ボールをけったり、投げたりすることに慣れていないせいか、うまくできない子が何人もいました。

 しかし、授業で練習を重ねていくうちに、ボールを遠くにけったり、狙ったところに投げたりすることができるようになってきました。

 現在は、1組・2組ともに試合を行っています。ルールも少しずつ覚えてきて、楽しそうに取り組んでいます。チームのみんなで協力してがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

4年生 体育 鉄棒

 4年生の体育は「鉄棒」を行っています。「できそうな技を工夫して練習しよう!」というめあてで、みんなで教えあって行っています。さか上がりをできるように一生懸命練習する子、難しい連続技ができる子、さまざまですが、みんな意欲的に取り組んでいます。

 2組は今日、発表会を行いました。発表会に向けて、放課も使って練習をしている子もいました。発表会では、これまで練習してきた成果を発揮しました。「初めてさか上がりができるようになっとよ!」と喜んでいる子もいました。

 1組は金曜日に発表会を行う予定です。がんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 練習風景

画像1
画像2
画像3
 ブラスバンド部では、12月5日のお楽しみ集会に向けて練習に励んでいます。
 特に、一生懸命頑張っているのは6年生です。なぜなら、このお楽しみ集会が6年生にとって最後のステージになるからです。

 お楽しみ集会では、運動会に続いて、振りつけのある演奏をする予定です。
 今回は、振りつけの一部を子どもたちが考えました。そのため、練習中では、「このメロディーでは、この振りつけが合ってるんじゃない?」「面白い!これはどう?」など、みんなで意見を出し合って決めています。

 また、1ヶ月ほど前にミーティングを行った時、4・5年生から「6年生にとって最高の思い出になるように頑張りたい!」という意見が多くでました。

 みんなの心を一つにして演奏するのが大切です。
 ミーティングで話し合ったことを生かして、練習していきましょう!

2年生 さつまいも掘り

 6月に植えた、さつまいもの収穫の時期になりました!
いざ、いも掘りをすると、たくさんのとサツマイモが出てきました。これぞさつまいも!という形のものから、ソフトボールのような丸い形、とっても小さなあかちゃんいもまで、様々な形のいもが掘り出されました。

 収穫したさつまいもは美味しくいただく予定です。さつまいものツルは作品展の家族学級でつくるクリスマスリースになります。
画像1
画像2
画像3

5年生 木づかい出前講座

画像1
画像2
画像3
 5年生では、尾張農林水産事務所の稲葉さんと上島さんに「木づかい手前講座」として志水小学校に来て頂きました。
 内容は、「森林のお話」と愛知県の木を使った「カブトムシ作り」です。

 「森林のお話」では、私たちの生活と森林は深いつながりがあるということを教わりました。時々、クイズも出題され、子どもたちは積極的に手をあげていました。

 そして、いよいよお待ちかねの「カブトムシ作り」になると、子どもたちは目を輝かせ、思い思いにカブトムシを作りました。
 作る過程で、のこぎりを使ったり、ペンチで枝を切ったりする作業がありました。普段しない作業に、苦戦することもありましたが、「絶対カブトムシを作る!」という子どもたちのやる気で、カブトムシを完成させることができました。
 「つばさをつけてみたよ!」「木を重ねて、飛び出る目にしてみた!」など個性豊かな作品ばかりです。
 作品展で展示する予定です。お楽しみに!

3年生 北部市場見学

 3年生は社会で、「はたらく人とわたしたちのくらし」を学習しています。そこで、「工場の仕事」を勉強するために、北部市場の見学に行きました。
 学校のすぐ近くにある北部市場ですが、中に入るのは初めてという子がほとんどでした。中に入ると、「こんなに広いんだね!」と驚いていました。

 まずは北部市場についての話を聞きました。全国から野菜やくだもの、魚が集まってきて、その後、小売店やスーパーに運ばれ、売られているということを知りました。

 次に市場の中を見て回りました。野菜やくだものが入っているたくさんのダンボールがあり、「これは外国から来ているよ!」などといろんな発見がありました。
 せりをしている台にも実際に立たせてもらい、品物の値段を示す「手やり」のまねをして、せりをしている気分を味わうことができました。
 水産物部では、マグロの解体ショーを見せてもらいました。大きなマグロが手際よくさばかれているのを、「すごい!すごい!」と食い入るように見つめていました。中には「おなかすいてきちゃった」と解体されたマグロを食べたそうにしている子もいました。

 見学の案内や説明をしていただいた北部市場の皆様、大変ありがとうございました。
 市場の様子がよくわかり、とてもいい経験ができました。見学で学んだことを今後の学習につなげていきましょう! 
画像1
画像2
画像3

6年生 「円の面積」

画像1
画像2
画像3
 6年生の算数では、『円の面積』の学習を行っています。
 今回は、「円の面積の公式」を考えました。

 前回の授業で、円の内側・外側に正方形を書き、半径10cmの円の面積はどれぐらいなのか、見当をつけました。また、方眼紙に円を書き、方眼の数からおよその面積を出しました。

 そして今回は、円を8等分に切り、どのように並べると面積を求めることができるのかを考えました。
 子供たちは、自分たちの求めることのできる図形に近づけようと、8等分した紙を試行錯誤して並べていました。すると、並べているうちにひらめいて、「あ!平行四辺形みたいな形になった!」と発見がありました。

その後、8等分から、16、32、64等分・・・にして並べると長方形近づく形になることが分かり、円の面積の公式をみんなで考えることができました。

1・2年生 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
 遠足で、四季の森にでかけました。
 
 わんぱく冒険広場で遊びました。きのこの家や丸太のお家、キャンディの腰掛けやトロッコなどがありました。子供たちは見た瞬間、「夢の国みたい!!」と大喜びでした。わんぱく冒険広場で遊びながら、隣にあるソリスベリをクラスごと順番に行いました。滑っている時は、悲鳴や奇声をあげていた子供たち。しかし・・、終わった後は「たのしかった!」「すこしこわかったけど、楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。

お昼ご飯を食べた後は、ちびっこ動物広場でうさぎやぶた、やぎを見ました。その後、市民の森で、木の実や落ち葉拾いをしました。作品展の作品に使うとあって、みんな必死に拾っていました。どんな作品ができるか楽しみにしていてくださいね!

3年生 校外学習 〜足助屋敷〜

 3年生はこれから社会と総合の授業で、「昔のくらし」について学習していきます。そこで「昔のくらし」を体験しながら学習できる、三州足助屋敷に行ってきました。

 やや肌寒い気温となりましたが、うっすらと紅葉し始めた、いちょうやもみじが、子どもたちを出迎えてくれました。「家に持って帰って、しおり作るんだ!」とたくさん拾っている子もいました。

 まずは「機織り」「風車づくり」「竹とんぼづくり」「藍染」「紙すき」の5つに分かれて体験をしました。どの体験でも子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
 作品が完成すると、「初めて作ったけど、うまくできた!」「難しいところもあったけど、おもしろかった!」とすごく喜んでいました。普段はなかなか経験できない貴重な体験をすることができました。

 体験後は待ちに待ったお昼ごはんです。食べるのがもったいないようなかわいらしいキャラ弁や、大好物がたくさん入っているお弁当を、みんなうれしそうに食べていました。

 最後はグループごとに足助屋敷を散策しました。昔の家屋を見て回ったり、仕事をしている職人さんに質問をしたりしました。「昔ってこんな生活してたんだね!」「すべて手作業ってすごいたいへんだね!」など声が上がり、昔の暮らしについてしっかり学ぶことができました。

 今回楽しく体験してきたことを、今後の学習に生かしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習 『木曽三川』

 4年生は校外学習で木曽三川公園に行きました。輪中のくらしや、治水工事について学びました。

 まず、ヨハネス・デ・レーケによる治水工事についての映画を見ました。とても分かりやすい内容で、授業で学習したことを復習することができました。
 次に、展望タワーに上りました。頂上からの景色はとてもきれいで、木曽三川付近にはたくさんの輪中があることに気付くことができました。タワーを降りてからは、一階の展示スペースで輪中のくらしについての映像を見ました。

 その後、「輪中の農家」で昔の母屋と水屋の見学をしました。ボランティアの方から、母屋に施された工夫や水屋が石垣の上に建てられている理由を説明していただきました。
 昼食を食べてからは、公園で遊びました。公園にはたくさんの遊具があり、時間いっぱいまで遊びました。

 授業で学習したことを、実物や映像を見て確認することができました。みなさん、いい経験になりましたね!
画像1
画像2
画像3

全校集会 先生紹介

画像1
 先週の木曜日から新しい先生が志水小学校の仲間に加わりました!

 神谷先生が産休に入る代わりとしていらっしゃった『酒井典子 先生』です。酒井先生は、以前に志水小学校で五年間勤められていました。
 
 酒井先生からは「早く志水小学校に慣れて、みんなと楽しく学校生活をおくりたいと思います。」とあいさつがありました。

 みなさん、どんどん話しかけて、酒井先生と楽しい時間を過ごしましょうね!

5年生 校外学習 〜トヨタ〜

画像1
画像2
画像3
 5年生では、社会で『自動車』について学習しています。
 そのため、社会見学では「トヨタ博物館」「トヨタ自動車高岡工場」へ行き、帰りに「鞍ヶ池公園」へいきました。

 「トヨタ博物館」では、到着してすぐに、カール・ベンツが作った世界初のガソリン自動車を紹介して頂きました。今とは全く違う自動車に子どもたちは興味津々。質問タイムになると、「重さはどのくらいありますか?」「雨の日でも走れますか?」などたくさんの質問をしていました。
 その後は、博物館で世界中の自動車を見ました。子どもたちは一生懸命にメモをし、自動車は蒸気・電気・ガソリン・水素で動くことを学びました。また、グループで気に入った自動車の前で写真を撮りました。そして、みんなの一番の楽しみ、お弁当を博物館の芝生広場で頂きました。

 「トヨタ自動車高岡工場」では、実際に自動車が作られていく過程を見学しました。主に、組み付けライン・体験コーナー・検査工程を見学させてもらいました。一番子どもたちが釘付けになっていたのは組み付けラインの「流れ作業」でした。作業員の人たちが異常を見つけ「ひもスイッチ」を引くと、「あんどん」とよばれるモニターが点灯し、チームリーダーがかけつけ解決している様子に「教科書で見た!すご〜い!」と嬉しそうでした。

 「鞍ヶ池公園」では、広場でお菓子を食べました。開放感ある広場で子どもたちは嬉しそうに走り回っていました。

6年生 校外学習 『明治村』

 秋の校外学習は明治村へ行ってきました。この日のために、総合や社会の授業で明治について学んだり、園内の行動計画を考えたりしてきました。気温が低く、風が冷たかったのですが、晴天に恵まれ、絶好の校外学習日和となりました。

 今回の校外学習には、いくつかの指令がありました。

 京都七条巡査派出所では、全員が小塚先生に写真を撮ってもらいました。明治村探検隊も、グループで力と知恵を合わせて苦労しながらもクリアすることができました。そのほかにも、スタンプラリー、建物ガイドへの参加、などの数多くある指令を制覇すべく、力いっぱい取り組みました。

 帰るまで、6年生らしく落ち着いた行動をすることができました。校外学習で学んだことを、今後の学習に生かして行きましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
 2年生は体育で「マットを使った運動」をしています。

 ゆりかごやかえるの足うちから始まり、前転がりや後ろ転がり、背支持倒立など少し難し技にも挑戦しています。
 
 かえるの足うちは、最初はなかなか足が上がらず、低いかえるの足うちでした。しかし、練習をするうちに足を高くあげることが意識できるようになり、高い足打ちができるようになってきています。

 この調子で、いろんな技に挑戦していきましょう!

1年生 動物ふれあい教室

画像1
画像2
画像3
 学校で飼育しているうさぎの “リリ” と “シャム” とふれあいながら、動物の気持ちを考えたり、身体のことを知ったりする「動物ふれあい教室」を行いました。
 
 はじめに、『ひっかきうさぎ』というお話を聞かせていただきました。主人公のうさぎは、他のうさぎと遊びたいけれど、ひっかいてしまうため、みんなから怖がられているというお話でした。

 次に、“リリ” と “シャム” とのふれあいタイムでした。聴診器を使って、うさぎの心音を聞かせてもらいました。人間よりも速いうさぎの心音をきいて、「すごい!」と言っていました。うさぎに触れられて、とても嬉しそうでした。

 動物ふれあい教室を通して、子ども達はうさぎについてとても興味をもってくれたようでした。
 “リリ” と “シャム” に会いに、いつでも飼育小屋に遊びにきてくださいね!

4年生 石けん作り出前授業

 出前授業で「みのり会」の方々に来ていただき、石けんを作りました。
 今回は、天ぷらにつかった油を利用して石けんを作りました。あまった油から石けんが作れることを知り、子どもたちは驚いていました。

 まず、苛性ソーダに水を加えてかき混ぜました。化学反応で温かくなり、驚きました。それから油を加え、さらにかき混ぜて、粘り気のある石けんができあがりました。あとは、完全に固まるまで1ヶ月間待つと完成です。

 作った石けんで換気扇や靴下を洗うと、とてもきれいになるそうです!
 完成が楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

柴田先生による道徳の授業

画像1
画像2
 柴田八重子先生をお招きして、5年2組で道徳の授業を行って頂きました。

 授業は、「友情」をテーマにした『ロレンゾの友達』という題材を使って行われました。
 子どもたちは、ロレンゾの友達3人の立場に立ち、いろいろな話し合いをしていました。全員の先生が授業を参観していたため、子どもたちは緊張したと思いますが、自分の意見を堂々と発表していました。
 また、柴田先生の、どんな意見でも温かく受け入れ、子どもたちの話を広げる授業に、子どもたちもどんどん深く考えている様子でした。

 発表の中にも「友達のためなら・・・」「本当の友達なら・・・」という言葉が多く出ており、5年2組のみんなが、とても友だち思いなのが伝わってきました。

 柴田先生、お忙しい中本当にありがとうございました。

全校集会 バスケ部表彰

画像1
画像2
 全校集会で、競技会を準優勝で終えたバスケ部が表彰されました。
 
 賞状をもらう時、バスケ部全員が誇らしげな表情でした。校長先生からは「バスケ部で学んできた経験を次の目標に活かしてください」という言葉をいただきました。

 卒業まで、あと5ヶ月!
 志水小学校の代表として恥ずかしくないよう、志水小学校を最後までしっかりと引っ張っていってくださいね!

3年生 親子ふれあい給食

画像1
画像2
画像3
 3年生は、親子ふれあい給食を行いました。

 給食を食べる前に、保健の早川先生と栄養士の田中先生の話を聞きました。
 早川先生からは「睡眠の大切さ」、田中先生からは「朝ご飯の大切さ」の話をしていただきました。どちらも、伸び盛りの子どもたちにとってはとても重要な話ということで、子供たちや保護者の方たちは真剣な表情で聞いていました。

 給食では、保護者の方たちと子供たちが一緒に準備を行い、みんなで楽しく給食を頂きました。子供たちはお家の方と一緒ということで、いつも以上に楽しそうに給食を食べていました。
 
 子供たちにとって、とても楽しいふれあい給食となりました。
 参加していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519