最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:89
総数:1063638
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

朝日杯

 野球部はいくつかの大会に参加をしていますが、そのうちの一つである朝日杯の1回戦を、8/19(日)に長根小学校野球チームと戦いました。「幡東ブルースカイ」の猛攻が続き、14−1で2回戦進出を決めました。まだまだ、大会は続きますが、今後が期待されます。がんばれ、幡東ナイン!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

 夏休みも半分以上が過ぎました。2学期が始まると、運動会の練習が始まります。限られた練習時間内で、しっかりとした演技ができるようにと、6年生が体育館で映像を見ながら踊りの練習をしていました。
 あと1ヶ月もすると、運動会目前です。(運動会は、9/29(土)です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の俳句

 5年生が1学期に詠んだ夏の俳句です。自分の気持ちを素直に表現しているように思います。未来の俳人が誕生するかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎内の様子

 3階に上がってみました。西側は、工事中だというのにそれほど影響がありません。(教室の廊下側の窓も開いています)しかし、中央付近は粉塵で真っ白です。教室内に粉塵が入り込まないようしっかりと封鎖されています。工事は、あとしばらく続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてもらう通知表(1年3組)

1年3組では、先生から一人一人に通知表が手渡されました。席に戻り、自分で自分の成績を振り返っていました。「漢字で書いてあってわからない」という子もいました。おうちの人にしっかりと読んでもらってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてもらう通知表(1年2組)

1年2組は最初に先生と一緒に通知表を見ました。その後自分の席に戻ってじっくりと見つめます。「自分のことは自分でする」が1学期の目標でした。みんなしっかりと目標を達成することができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてもらう通知表(1年1組)

夏休みも後半に入っていますが、子どもたち、順調に過ごしてくれているものと思います。

夏休み前には、夏休みの過ごし方や課題が指導されました。それとともに、通知表を渡されました。1年生の皆さんは、幡東で初めてもらう通知表、もう一度、保護者の皆さんと一緒に振り返ってみてください。

1学期終業式の日には、1年1組は、最後の児童が先生から受け取るまで、中を見ることはできませんでした。ドキドキしながら時を待ちました。通知表を開いてみると・・・「B(A)が○個あった」と言いながら、友達と見せ合っこをしていました。2学期もがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育当番

 夏休み中は耐震工事が行われていますが、学校で飼育している動物の世話をしないわけにはいきません。土日、お盆期間以外の日は、飼育委員会の児童がしっかりとその責任を果たしています。毎日、ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報せと

 3年生が社会見学で市役所を訪れた際の様子が「広報せと」「せと市議会だより」(8.1号)に掲載されました。いい思い出になりましたね。
 * 掲載資料はいずれも、「広報せと」「せと市議会だより」より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校沿革史

 4月に新しく赴任された先生方の顔写真が学校沿革史に掲載されました。
「幡山東小学校は建てられてから今年で何年になるでしょう?」
「西原校長先生は幡山東小学校の何番目の校長先生でしょう?」といった質問が出されていました。
 2学期になったら沿革史をよ〜く見て考えてくださいね。幡山東小学校の歴史もわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

も〜やっこ祭 6

 5年生がトーチトワリングを披露しました。大勢の観衆の前で堂々と演技をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月10日(金)工事の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かなり工事が進んできました。

トイレの床もコンクリートで新たにコーティングされ、壁などの下地も組まれています。
機能的・衛生的なトイレになりそうです。

も〜やっこ祭 5

 災害に備えて、煙道を通り抜けたり、地震体験をしたりする児童がみられました。盆踊りの輪に入って踊っている児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

も〜やっこ祭 4

 「射的」「風船釣り」「ボーリング」のブースです。ボーリングはPTAと聖霊大学との協賛で開いたブースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

も〜やっこ祭 3

 「造花つくり」「ノベルティへの絵付け」「魚釣り」のブースの様子です。どこも、子供たちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

も〜やっこ祭 2

 PTA主催の「スーパーボールすくい」では、子供たちが慎重にスーパーボールをすくっていました。担当されたPTA文化部の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

も〜やっこ祭でのPTA

 こんにちは、PTA会長の井上です。
も〜やっこ祭では、我々PTAスタッフも頑張りました。

祭りまでの準備は、大変でした。

いろいろ反省点は有りますが、楽しませて頂きました。

皆さん本当にお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

も〜やっこ祭 1

8/4(土)16:00〜幡山東小学校の金管バンド部の演奏とともに、も〜やっこ祭がスタートしました。金管バンド部の児童はこの日のために一生懸命練習をしてきました。「栄光の架け橋」など2曲を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、「も〜やっこ祭」です。

 こんにちは、PTA会長の井上です。
本日は、山口地域の夏の一大イベント「も〜やっこ祭」の日です。

 早朝から集まり準備をして頂きました、輪の会(おやじの会)のメンバーの皆さま、有難うございました。
文化部の皆さんお疲れ様でした。

 も〜やっこ祭は、本日16時から開会です。
子どもも大人も楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

も〜やっこ祭当日を迎えました

 天候にも恵まれ、予定通り「も〜やっこ祭」が行われます。午前中に、最後の準備が行われました。PTAのブースでは、「スーパーボールすくい」が行われます。スーパーボールが無くなり次第終了となってしまいますので、早めに足を運んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年:修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食最終
3/22 修了式
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分