最新更新日:2024/11/12 | |
本日:19
昨日:57 総数:524981 |
お世話になりました
1年生の支援の先生がお一人、ここで退職となりました。渡辺先生は5年間も西小で働いて下さいましたが、ご都合があってやむなく辞められます。
5時間目には、1年生の子どもたちがお別れの会を開きました。お手紙を渡したり、校歌を歌ったり、最後は、アーチでお見送りをしました。長い間ありがとうございました。 なお、来週からは、大塚先生がきてくださいます。 虹の変身
すてきな作品を、作者とともに。
作品に負けないくらい、手の平もカラフルになっちゃいました。 虹の変身
1年生が図工で絵を描いていました。虹の七色を塗った形からイメージして、橋にしたり動物にしたり顔の一部にしたり…。楽しい作品ができました。
都道府県新聞
4年生は、調べ学習を進めてきた都道府県について、新聞を書いていました。「私は鹿児島で生まれたから。」「神奈川にいとこがいるよ。」選んだ理由はさまざまです。
思いのままに
3年生が、粘土作品に取り組んでいました。
動物を作ったり、お城を作ったり、恐竜ワールドを作っている子もいました。その精密さに、驚かされました。 いずみ学級
時間がかかり根気のいる作業ですが、子どもたちは先生の指示を聞きながら、丹念に編んでいました。
いずみ学級
いずみ学級では、手先を使った細かな作業を行っています。今日は、靴下工場から出た切り落としの部分を使って、クッションを編んでいました。大きな輪ゴムのような生地を何本も編みこんで、だんだんクッションの形ができてきます。
お裁縫
今日は、こちらのクラスで家庭科の授業をしてました。針に糸を通すのも大変で、縫い始めるまでが大騒ぎです。玉止めの実演をしてみせたら、尊敬されました。
布から生まれた
5年生が、図工作品の感想カードを書いていました。机の上に置いてあるのは、着古したTシャツやスカートなどから生まれた作品です。それぞれに工夫が施され、すてきに生まれ変わった布たちです。
わたしの音読を聴いてね
こちらの2年生は、詩の音読をしていました。お隣のお友達と聴きあって、「この読み方いいね。」「本当に赤ちゃんのあくびみたいだったよ。」と、いいところを見つけて認め合っていました。ほほえましくて温かい空間です。
テスト
一喜一憂する教室のお隣では、テスト中。静まり返った教室に、鉛筆を走らせる音だけが聞こえます。暑いけど、がんばれ2年生!
1メートル
2年生の算数では、長さを学習しています。今日は、長さの感覚を養うために、一人一人が予想して紙テープを1メートルに切ってみました。誰のが1メートルに一番近いか?先生の計測を、子どもたちはどきどきしながら見守っていました。「僕のが一番?」「わたしも、惜しい!」子どもたちの表情が一瞬で変わりました。
墨アート撤去
6年生が、墨アートの撤去に来ました。校内のあちこちで、作品を丁寧にはがし、片づけている6年生に出会いました。いったん片づけますが、6年部では、また多くの方に見ていただく機会を設けたいと考えているそうです。
給食風景 1年生
トマトソースで、お口の周りに赤いおひげが生えちゃった子も…。
西小のみんな、栄養バランスのいい給食をしっかり食べて、暑い夏を元気に乗り切ろうね! 給食風景 1年生
中には、「ニンジンいやだなあ。」なんて渋い表情の子もいましたが、おおむね、好評の献立だったようです。
給食風景 1年生
できたて熱々のハッシュドポーク。1年生は、汗をかきかき、「おいしいよ!」と食べていました。
給食風景 2年生
夏休み明け初めての給食です。2年生は身支度をきちんと整え、給食当番が中心なって準備をしていました。支度の出来た子は、読書をしながら静かに待っていました。
8月30日(木) 今日の給食
今日の献立は、ハッシュドポークとジャーマンポテトです。(これには、飾りの刻みパセリを忘れてしまったそうですが、子どもたちの分にはちゃんとかかっていましたよ。)
鑑賞中
校長室にはたくさんの作品が展示されているので、鑑賞のお客さんもいっぱい! 大きさもタッチも様々で、なるほどという題名の付けられた作品を見ながら、鑑賞を楽しむ子どもたちです。校長室という特別な場所なので、緊張気味の子もいれば、テンション上昇の子も…。
鑑賞中
6年生は、墨アートの鑑賞をしていました。
ここ、保健室にも、アートが展示されています。子どもたちは、友達の作品を鑑賞し、熱心にカードに感想を書いていました。 |
清水町立西小学校
〒411-0905 静岡県駿東郡清水町長沢220番地 TEL:055-972-6673 FAX:055-972-6674 |