最新更新日:2024/11/06 | |
本日:20
昨日:34 総数:442862 |
6年生引退式
陸上クラブでがんばってきた6年生の練習が、3月12日(火)に最終日を迎えました。最初はいつものように基本のメニューをしました。その後、お別れドッジボールをしました。練習の最後には、6年生のキャプテンと副キャプテンからお別れの言葉をもらいました。この3年間、陸上部員としてがんばってきた6年生との思い出がよみがえってきました。本当にさみしくなりますが、今の3・4・5年生にも、この陸上部の伝統を引き継いでがんばってほしいです。
80m走の記録会だ!うどん作りだ!3月13日の給食あじつけのり 牛乳 いかなごのカレーあげ わけぎあえ 高野豆腐の卵とじ 「いかなご」について 「いかなご」は瀬戸内海でたくさんとれる魚です。香川県でも1月の末くらいから「いかなご漁」がおこなわれています。香川県では古くから「日本三大(にほんさんだい)魚醤(ぎょしょう)」の一つと呼ばれ有名な「いかなご醤油」が作られていました。「魚醤」とは魚を原料にした醤油のような見た目の調味料です。魚を塩といっしょにつけこみ、じゅくせいさせて作ります。特有の香りがありますが、料理にうま味をくわえるはたらきがあります。一時、「いかなご醤油」を作る人がいなくなり、なくなってしまっていました。今では少しですが生産が復活し、とても貴重なものになっているそうです。 今日は「いかなご醤油」は使っていませんが、旬の「いかなご」を食べやすくカレー味であげています。瀬戸内海の旬の味を楽しんでください。 3月12日の給食牛乳 魚のケチャップあえ フレンチサラダ 野菜スープ 生パイン 「食事のマナー」について 今日は洋風の献立です。みなさん、洋食を食べる時のマナーを守れていますか。食事をおいしく食べるには「食事のマナー」を守ることも大切です。 洋食ではスープを食べる時は、スプーンで音をたてないようにすくって食べます。スプーンとお皿があたってカチャカチャと音がならないようにしましょう。また、スプーンから口に移す時もズズッと音がでないように気をつけてみましょう。他にもパンは口に入る大きさに小さくちぎって食べると上品に食べられます。 これからは洋食のマナーも意識してきれいに食べてみましょう。 3月11日の給食牛乳 さわらの みそマヨネーズやき ほうれんそうとたくあんのごまあえ ひじきの五目煮 お祝いクレープ 「さわら」について 「さわら」は漢字で書くと魚へんに春と書き、春によくとれる魚です。春になると卵を産むために瀬戸内海沿岸にはたくさんの「さわら」がやってきます。そのことから、春を告げる魚として古くから親しまれてきました。俳句では春の季語にもなっています。 また、縁起が良いとされる「出世魚」の一つで、「さわら」がまだ小さい全長40センチくらいのものを関西や四国では「さごし」と呼んでいます。 今日は給食でも人気のある、みそマヨネーズやきを献立に取り入れました。旬の「さわら」をしっかりと味わっていただけましたか。 3月8日の給食牛乳 中華サラダ ヨーグルト 災害用ビスケット2枚 本日の給食は、マーボー豆腐が予定されていました。しかし、給食で出される予定の豆腐に異物が混入していることが判明しました。そこで、予定していたマーボー豆腐を取りやめ、災害用に用意していたビスケットをいただきました。 お子様はじめ保護者の皆様にはご心配をおかけしましたことをお詫びいたします。 環境学習の一環としてポカポカ陽気の中でクラスマッチ表彰式3月7日の給食牛乳 いかのさらさあげ ごぼうサラダ チンゲン菜のスープ さきさきチーズ 「今年度の給食」について 3月になり今年度の給食もあとわずかです。みなさん今年度の給食はどうでしたか。今日は少し給食をふり返ってみましょう。 給食はただの「お昼ごはん」ではありません。みなさんの成長と健康のために栄養のバランスを考えて作られています。また、丸亀市でとれた地域の野菜や果物を使ったり、香川の郷土料理を取り入れたりしています。丸亀市でとれる野菜や郷土料理のことを知ることができたでしょうか。他にもみなさんに学んでもらいたいことをたくさんつめこんできました。 あと少しですが、給食からいろいろなことを感じ取りながら、おいしく、楽しく食べましょう。 3月6日の給食牛乳 ぶりのてりやき 百花のごまドレッシングあえ かきたま汁 すだちゼリー 「ぶり」について 6年生のみなさん卒業おめでとうございます。今日の給食はみなさんの卒業をお祝いするための献立になっています。 さて、みなさんは「出世魚」と呼ばれる魚がいることを知っていますか?「出世魚」とは同じ種類の魚が大きく成長するたびに呼び方がかわる魚のことを言い、縁起の良い魚とされています。今日の「ぶりのてりやき」の「ぶり」はその「出世魚」のひとつです。香川県では「ぶり」は小さい時から順番に、「つばす」「はまち」「めじろ」「ぶり」と呼び方が変わっていきます。 卒業生のみなさんが新しい環境でのびのびと成長できることを祈りながら、今日は縁起の良い「ぶり」を食べられたことでしょう。 3月5日の給食りんごジャム 牛乳 とり肉のからあげ ブロッコリーサラダ 白菜スープ 「食事のバランス」について 今日はみなさんの大好きなからあげです。からあげが大好きだからといって,そればかり食べてはいませんか?からあげには,みなさんの血や肉になるたんぱく質がたくさん入っています。しかし,それだけでは体の中で栄養として使うことができません。そこで必要なのがビタミンのたくさん含まれている緑の食べ物,野菜です。今日は,からあげにブロッコリーサラダと白菜スープをくみあわせて,たっぷり野菜がとれるようにしました。普段から肉や魚といっしょに野菜を食べることを覚えておきましょう。 今日はからあげとサラダとスープをバランスよく食べて,元気な体を作りましょう。 3月4日の給食牛乳 元気サラダ フルーツヨーグルト 「非常食」について 今日のハヤシライスは「非常食」として給食センターにそなえてあるものです。2年前の東日本大震災の時、電車も車も通れなくなり東北地方の人のところへ食料が運ばれるのが遅れました。それを反省して今はいつも3日間は過ごせるくらいの水と食料を備えておくようにと言われています。 給食センターにも何かあったときのために非常用のお米や今日のハヤシライスのような食料をたくさん置いてあります。長期間保管できるものを選んでいますが、消費期限はやってきます。せっかく備えていたものが、いざ使う時に食べられないものではいけません。年に数回は点検をして、消費期限が来る前に交換するようにしましょう。今日はその交換する日です。消費期限内に交換して食料をむだにしないようにするのも大切なことです。 楽しかったね,1年生!
1年生は,国語で「たのしかったね,1年生」という学習をしています。4月からこれまでの学校行事や1年生の勉強を振り返り,楽しかったことをいっぱい思い出して発表しました。
また,城西小学校ならではの楽しい活動,「フレンドリータイム」「わくわくドレミ」「よっといで大作戦」なども,思い出がいっぱい見つかりました。 国語では,新1年生にこれらの楽しい行事や学習を教えるように,作文を書きました。みんなそれぞれに,本当に新1年生に話しかけるように相手意識をもって書くことができました。 書き終わって,友達が書いた文を読み合う中でも,また楽しい思い出が蘇ってくるようでした。4月に新1年生が入学したら,この作文で書いたように,優しく教えてほしいです。 新しい1年生を迎える準備をしよう!1年生は,4月に新1年生を迎える準備として,自分たちがしてもらったように,教室を春らしい教室に飾り付けしようと頑張っています。 まず,図工の時間に,一人一つずつたんぽぽの花を作りました。紙皿に,短冊状の紙で作った黄色の花びらを一枚ずつボンドで付けていきました。みんな出来上がると,教室が花いっぱいになりました。新1年生を迎えるだけでなく,頑張った今の1年生がもうすぐ1年生を修了することをお祝いしているみたいです。 本当の春ももうすぐそこまできています。 マーチングバンド卒業演奏演奏した6年生の言葉に卒業まで活動をがんばった満足感や今までの思い出とこれからの抱負が語られ,一人ひとりがマーチングバンドの活動を楽しんでくれたように思いました。中学校にいってもがんばってほしいと思います。 ソフトバレーボールが始まりました。感謝の気持ちを込めて
4年生の総合の時間に行っている『1/2成人式』もいよいよ大詰めです。今まで育ててくれた家族に感謝の手紙を書いています。生まれてから10年間の思いをしたためた子どももいれば、将来の夢に向けてがんばる気持ちを伝えようとする子どももいます。近日中に各ご家庭に持ち帰ると思います。ぜひ家族みんなで昔の懐かしい話に花を咲かせながら聞いてみてください。
3月1日の給食牛乳 さわらの塩やき 菜花あえ すまし汁 ひなあられ 「ひなまつり」について 3月3日は「ひなまつり」です。「ひなまつり」は「桃の節句」ともいい、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。 「ひなまつり」というとひな人形を飾ることをイメージする人が多いかもしれませんね。他にも厄除けや邪気を払うといわれる「桃の花」や、「ひし餅」、「ひなあられ」などをお供えします。また、縁起の良い食べ物や旬の食材を使ってお祝いをします。 今日の給食にもある「ひなあられ」は、もともとは「ひし餅」を細かくくだいて作られた「あられ」だったといわれています。 今日は少し早いですが、「ちらしずし」と「ひなあられ」、旬の「さわら」と「菜花」を食べて「ひなまつり」をお祝いしましょう。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |