最新更新日:2024/11/20
本日:count up3
昨日:53
総数:702915
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

たんぽぽ組 支援員さんへの感謝の会・お楽しみ会

 1年間お世話になった支援員さんに感謝の気持ちをこめて「感謝の会」と「お楽しみ会」を行いました。
 はじめに、支援員さんに1年間の成長を見ていただくために、交流学級の授業でならった音楽の発表や作文発表をしました。
 そして、次は「サラダを食べて元気モリモリ」の劇を披露しました。この劇のもとは、以前1年生の国語の教科書に掲載されていた「サラダでげんき」という話です。「サラダでげんき」では、りっちゃんが病気のお母さんのためにサラダを作って元気づけてあげようとすると、色々な動物がサラダに入れる食材をもってきます。そして、みんなで力を合わせて作ったサラダを食べてお母さんは元気になるという内容です。
 ‘たんぽぽバージョン’は、料理ができなくて困っている支援員さんを元気づける、日頃の感謝の気持ちをこめてサラダを作るという設定です。最後は、劇に出てきた食材を使って本当にサラダを作って、みんなで食べます。実は、この劇を発表するまでには、とても色々な学習の過程がありました。簡単にその流れを紹介します。
 まず第1段階は、サラダに何を入れたいのかをそれぞれ考えました。そして、菜の花、サツマイモ、トマト、チーズ、キャベツなどがあがりました。
 第2段階は、その食材は、どんな動物がもってきてくれるのかを考えました。菜の花は、ミツバチ、サツマイモはサル、トマトはフラミンゴ、チーズは牛、キャベツはクマが持ってくることになりました。そして、その食材を食べると体にどんないいことがあるのかを考えました。しかし、サツマイモは、以前栄養教諭の周防先生に教えていただいたので分かりますが、それ以外のものはよく分かりません。
 そこで、第3段階は、電話をかける勉強を兼ねて幡山東小学校にみえる周防先生に電話をかけて、それぞれ一つずつ選んだ野菜の良いところを聞いて、せりふにいれることになりました。電話で話をする、それも話をきいてメモをとる学習は初めてでしたが、緊張しながらも上手にできました。
 第4段階は、みんなで遊びながら劇のせりふや動きを決めていき、必要な小道具を作りました。小道具が完成すると子どもたちはウキウキ。何度練習しても役になりきって楽しんでいました。
 第5段階は、劇で使う食材を買い出しに行きました。予算内に買うこともめあてとしました。子どもたちは「どっちが安いかな?でも、ベーコンやチーズはちょっとこだわりたいな・・」など色々と考えて、予算内に買い物ができました。
 そして、いよいよ今日の本番です。劇を楽しんだ後、サラダ作りをしました。作った子どもたちも支援員さんも、みんなでおいしいね、と笑顔で食べました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正解の発表!

画像1 画像1
 今年度最後の「校長クイズ」で次のような問題を提示しました。

【問題】
 給食用の大食器(パン皿)の値段は1枚、何円でしょう? 
      *税抜き価格

(1) 470円
(2) 570円
(3) 670円
(4) 770円

 正解は、(3)の670円でした。

 応募総数61名で、そのうち正解者は・・わずか4名でした。(1年生 1名、2年生 3名)大多数の答えは「570円」でした。

 給食で使われるのは「強化磁器」で、落としても割れにくいものです。お値段も予想より高かったのではないでしょうか?
 このクイズをきっかけに、子どもたちが配膳や会食の際に食器を大切に扱ってくれたら・・と願います。

卒業式の予行練習 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(金)の1・2時限、体育館で卒業式の予行練習が行われました。
 卒業生の入場から始まって、6年生一人ずつが証書授与と一言スピーチを行い、5・6年生合同による「お別れの歌」など、BGMもふくめて本番さながらの練習となりました。

卒業式の予行練習 (2)

 「お別れの歌」も本番さながらに練習しました。
 最高学年らしい6年生の歌唱に負けないくらい、在校生を代表して式に出席する5年生の姿も堂々たるものでした。

 閉式の言葉につづき、担任の先導で体育館を退場するところまですべて練習して、およそ1時間30分にわたる予行練習は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の“校長クイズ”

画像1 画像1
 校長室の掲示板に“校長クイズ”を出すことがあります。(気まぐれで不定期ですが・・)
 クイズの答えを考えた児童は廊下に出されたボックスに解答用紙を入れます。クイズに正解すると、スタンプカードにスタンプが押されるシステムになっています。

 今年度最後の「校長クイズ」が本日(14日)で締め切り日となりました。今回はホームページにお越しくださったみなさまにも出題してみようかな・・と思います。お子様といっしょに考えてみてください。

【問題】
 給食用の大食器(パン皿)の値段は1枚、何円でしょう? 
      *税抜き価格

(1) 470円
(2) 570円
(3) 670円
(4) 770円
画像2 画像2

全校集会のようすが新聞に・・・

画像1 画像1
 今週の月曜日に行われた全校集会で、「あいさつ・交通安全の標語コンクール」における入賞者への表彰と入選した標語がプリントされた「のぼり旗」が披露されたようすが中日新聞(13日付 発行)の“街角ニュース”のコーナーで紹介していただけました。

6年生を送る会(6年生 入場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月13日(水)の1・2時限、体育館で「6年生を送る会」が行われました。
 当初は3月8日に行う予定であったこの行事、学級閉鎖などの理由で13日に変更されました。
 卒業証書授与式は19日(火)に行われるのですが、本校では在校生として式に出席するのは5年生のみです。そのため、卒業前に全校の児童が集まって6年生の門出をお祝いするために行われるのが「6年生を送る会」なのです。
 1年生から5年生は、通学班、縦割り清掃、児童会行事、部活動・・いろいろな場面で6年生といっしょに活動してきました。そんな6年生のお兄さん・お姉さんとふれあう時間も残りわずかとなりました。
 この日のために在校生みんなでそれぞれの場所を分担して会場の飾り付けを行いました。壁面にはひと足さきに桜の花が満開です。花の一つ一つには、6年生の児童の似顔絵と名前が見られます。
 別れを惜しむ低学年の中には、式の始まる前からセンチになっている児童も見られます。

 さて、拍手に迎えられて主役の6年生が入場です。ステージの大きなスクリーンには入場する児童の写真が映し出され、プロフィールがアナウンスされていきます・・・
 

6年生を送る会(1年生がプレゼンター)

 送る会の主役となる6年生が入場しました。はじめに、牛乳パックを再利用、装飾が施されたポットカバーに入ったかわいいパンジーが1年生の子どもにより、6年生へプレゼントされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3年生の発表)

 いよいよ6年生の卒業をお祝いするメッセージや歌の発表がはじまります。この日のために、それぞれの学年がたくさんの時間をつかって「ヒミツ練習」(?)を重ねてきました。さて、どんな内容の発表になるのか楽しみであります。

 学年発表のトップバッターは3年生です。
 3年生は、歌いながらのダンスあり、人文字あり、お祝いメッセージあり・・とバラエティに富んだ内容の発表となりました。

[3年生が発表した曲] ♪ サヨナラじゃない
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2年生の発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生につづいてステージに登場したのは2年生です。
 2年生の発表のテーマは「小学校生活アーカイブ」でしょうか?6年生がこれまでに経験した学習内容をはじめ、過去の運動会で発表したダンスや送る会での歌をふり返りました。
 
 まずはじめに、2年生当時の「九九の暗唱」や中学年の「面積の公式」、高学年での「文字を使った式」の学習を題材にした寸劇、つづいて6年生がこれまでの6回の運動会で発表した表現(ダンス)をダイジェストで発表しました。
 この発表のために、2年生担任が放送室に保存されている過去6年間の映像記録を研究して、子どもたちにダンス指導をして完成させたそうです。
 6年生は2年生が再現してみせたダンスを見て涙する子があちらこちらに見られました。暑い9月、一生懸命に練習した思い出がフラッシュバックしているようでした。 

6年生を送る会(たんぽぽ組の発表)

 たんぽぽ組は体育館中央に登場すると、「お・め・で・と・う」と書かれた手づくりの横断幕を広げてみせました。そして、「勇気100パーセント」に合わせて、和太鼓の演奏を披露して、6年生の卒業をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(4年生の発表)

 4年生からは「ありがとうのたすき」が6年生代表に手渡されました。

 [4年生が発表した曲]

 ・きみとぼくのラララ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1年生の発表)

 つづいて1年生の発表です。よく見ると学生服を着た子どもの姿が・・・
 どうやらチビッコ応援団のようです。6年生にエールを送った後、「スマイルアゲイン」を歌いました。

 [動画もご覧ください!]

http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(5年生の発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は運動会の応援合戦を彷彿(ほうふつ)とさせるシーンを再現してくれました。
 子どもたちの発表から「つぎの運動会の応援合戦はぼくたちにまかせて!」という強い意気込みが伝わってきました。

 [5年生が発表した曲]

・歩いていこう

 最後には二色のカラーボードでメッセージや顔文字を表示するなど、にくい演出もありました!

6年生を送る会(教職員からのもエール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生へむけてのお祝いの発表、トリをつとめるのは、私たち教職員です。

 私たちが選んだ曲は、アンジェラ・アキの「手紙 〜十五の君へ〜」

 拝啓 この手紙読んでいるあなたは どこで何をしているのだろう
 十五の僕には 誰にも話せない 悩みの種があるのです

 こういう歌詞で始まる歌です。曲の間奏部分で、6年生担任の小山(1組)、水野(2組)両教諭が卒業生にむけてメッセージを贈るコーナーがありました。
 想定外とでも言いましょうか、二人とも話の途中で涙をおさえきれずメロメロになり始め、その姿を見た子どもたちまですすり泣くという場面もありました。  

 

 

6年生を送る会(思い出をスライドに・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「6年生を送る会」ではおなじみとなった小学校生活・6年間の思い出をたどるスライドショーのコーナーです。
 入学したばかりの1年生のあどけない表情やなつかしいシーンが映し出されると、6年生からのどよめきと映っている本人の照れ笑いがなんとも微笑ましいです。

6年生を送る会(6年生からのメッセージ)

 下級生や教職員からの心のこもったエールを受け取った6年生が最後に、歌とメッセージを発表しました。
 こらえきれずに涙ぐむ子どもたちの姿も見られます。子どもたちのサプライズのメッセージにピアノ伴奏をしていた水野教諭の指先に動揺が走りました・・・

[6年生の発表した曲]

・思い出がいっぱい
・旅立ちの日に
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(エンディング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スライドショー、6年生の発表が終わりました。最後は“送る会エンディング恒例”(?)の6年生から下級生への「ぞうきん贈呈」が行われました。
 「切手のないおくりもの」と全校児童そろっての校歌を歌って、感動的な“6年生を送る会”は幕を閉じました。
 在校生が人垣をつくる中、プレゼントされたパンジーのポットを下級生からの熱いエールと同じように大切に抱えて6年生が退場していきました。

ラスト モンスタークエスト (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(火)の1・2時限、3年生1・2組は「モンスタークエスト」のシステムを活用して算数の合同授業を行いました。
 スターシャルの林さんがガイドとなり、キャリア教育をすすめる商工会議所のスタッフをサポーターとして迎えて行われた「モンスタークエスト」は昨年の12月に完結したのですがその後、子どもたちに好評で、アンコールの声も多く寄せられたのに応えて、二人の担任が特別企画として、学校職員だけの進行による算数の授業を実践することになりました。
 、都築(3年1組担任)、洞口(2組担任)、加藤(少人数担当)の3名の教員で行われる算数の復習です。
 今回が本当の最終回です。モンスタークエスト開発者の林さんも来校して見守る中、子どもたちのモンスターハントの冒険がスタートしました・・・

ラスト モンスタークエスト (2)

 算数プリントと取り組む中で、子どもたちはモンスター(難しい問題)と遭遇します。そんなときはモンスターシールを貼って仲間の助けを求めます。
 友だちの問題を解決すると「仲間シール」をもらって、冒険の書というファイルにチャージします。やがてファイルの内容が充実してくると、冒険のアイテムがゲットすることができ、中にはレアなアイテムもあるのだとか・・・
 大人の私にとって複雑に見える学習システムでも、コンピュータや携帯ゲーム機のロールプレイングゲームなどに慣れている子どもたちは、ルールをしっかり理解していて、私たちのとまどいと心配をよそに、どんどん学習をすすめていきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食最終日
3/22 修了式
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027