最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:43
総数:517799
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

給食試食会

 今日は、給食試食会が開かれています。
 今回も、PTAの家庭教育学級部の役員さんに、ご尽力いただいています。
 まずは、栄養士の講話があり、続いて給食参観となります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャワー

 キャー、冷たい! でも、しっかり洗おうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
桃沢最後の食事は、おにぎり弁当です。

水遊び

 自由時間は、やっぱり楽しい。先生にも、水をかけちゃうぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顔つけ

 1年生が、肌寒い中でも頑張っていました。二人一組で、顔つけに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラフト活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
まだ未完成ですがきれいにできています。型選びが勝負です。

読み取りの深まり 読書の広がり

 4年生の国語では、物語「ポレポレ」の学習と並行して、読書活動を進めています。教材文をみんなで学習して一つの作品から様々な面白さを感じ取ることが、子どもたちの本に対する関心を高め読書の広がりにつながるよう、学年全体で取り組んでいます。
 今日は、学習の区切りがついたところで、読書タイムをとっていました。教室は、話し声一つも聞こえない静けさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

わりざん

 3年生の算数では、わりざんの学習が始まりました。今日は、ケーキを同じ数ずつわける問題を、ケーキの絵カードを使いながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名前

 3年生の書写では、自分の名前を練習していました。小筆を使って、真剣に書いています。画数の多い漢字や、ひらがなの曲線が難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

何県?

 図書室では、4年生が、調べ学習をしていました。自分で選んだ県について、調べたことをノートにまとめます。「パソコンの方が早いね。」「でも、パソコンがなかったころは、みんなこうして調べていたんだね。」などと話しながら、本を探している子どもたちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級

 5年生と担任の先生は桃沢川教室に出かけているので、今日は、代りに入ってくださった先生と支援員さんと一緒に学習しています。この三日間、いろいろな先生と学習できて楽しいけれど、そろそろお友達や担任の先生に会いたくなってきたころかな?
画像1 画像1

少人数学習

 6年生の算数は、少人数学習です。教室によってこんなに人数が違うのは、各自の希望でコースを選択しているからです。復習をしながらじっくり学習する教室では、少ない人数ながら、みんなで話し合い確実に理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの前に

 2年生が、体育館で水遊びの事前学習をしていました。今日のポイントは、伸ばした腕の間に、顔を入れること。顎を出すとお腹が沈み、お尻が沈み、足が沈み…。実際に試して納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
クラフト活動後半組は外遊びをして待ってます。先生の歌を聴いている人もいます。

クラフト活動

画像1 画像1 画像2 画像2
皮のキーホルダーを作ります。絵や名前を打ち込んでいきます。

清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
来た時より美しくを合言葉に励んでいます。

はらへったー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝食はパンです。食事係が手際よく準備していきます。

おはようございます〓

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も元気に3日目がスタートしました。

おやすみなさい

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目も無事終了。おやすみなさい。今日は水遊びで疲れたようで、すぐ寝れそうです。

肩を組んで

画像1 画像1
かたい絆を確認しあって無事終了。笑顔、笑顔、笑顔の ファイアーでした、。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674