地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

修学旅行実況だより

おはようございます。
東京の天気は今日もよさそうです。
ホテルの部屋から新浦安の駅を見てます。

荷物を積み込み、朝食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目の朝食!!

修学旅行もいよいよ3日目を迎えました。メニューは洋食!このあとは学級別行動です!!

画像1 画像1

修学旅行実況だより

本日は昨日に比べ、消灯までの時間にゆとりがあり、部屋ごと最後の夜を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行実況だより

東京スカイツリーから、新浦安オリエンタルホテル迄の帰路、車中からの夜景も最高でした。
でも、携帯電話の電池切れ(;_;)
かろうじて一枚ピンぼけ、もう一枚は、パンフレットから接写でイメージしてください。
あとはお子様から聞いてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

最後の夜!!

スカイツリー見学を終え、ホテルに到着です。夜食のおにぎりを食べ、みんな元気いっぱいです!

画像1 画像1

修学旅行実況だより

東京スカイツリーからの景色は、雲一つ無く最高の見晴らしでした。
お土産物いっぱい買いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行実況だより

ディナークルージングの後は、今回の修学旅行のビックイベント、東京スカイツリー!

絶景!最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行実況だより

客船シンフォニーからの景色も最高でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行実況だより

バイキングの量はいっぱいみな大満足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行実況だより

シンフォニーのバイキングは最高でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

東京スカイツリー

画像1 画像1
今日も校長先生から写メが届きましたのでH・Pにアップします。夜景前のスカイツリーからの絶景と絶景をバックに上機嫌の北中生の写真です。明日は学級別行動です。あと1日しっかり学年の絆・学級の和を高めてきて下さい。
画像2 画像2

スカイツリー!!

5階まで降りてきました!!見上げるとやっぱり高い!!

画像1 画像1

ついにスカイツリー!!

写真が逆光でうまく撮れないほど最高の天気に恵まれています!
地上350mからの更新です!

画像1 画像1

福祉実践教室

午後から1・2年生は福祉実践教室を行いました。学習テーマを「共生・・・共に生きる」とし、8つの講座の中から1つを選択し体験しました。明日からの北中生は「みすまるの心」にさらに磨きをかけて、みんなで仲良く学校生活を送っていってくれることでしょう。
画像1 画像1

修学旅行実況だより

班別都内分散学習を終えて、バイキングクルージングにでました。
最初は豪華客船シンフォニーを前に記念撮影しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都内分散!

情報4班は今から日本テレビの社内見学です!!憧れのテレビ局で、緊張しながらも、わくわくしています!!

画像1 画像1

修学旅行実況だより

今回、生徒連絡用の携帯には、GPS機能が付いていて、現在地が逐一分かります。
画面の05班は、ユニセフハウスで学習したあと、ブリンスホテル前に、移動していました。食事に入ろうとしているのか、迷っているのでしょうか。

画像1 画像1

修学旅行実況だより

京葉線の新浦安駅から、それぞれ目的地に出発しました。
切符を買うのも、販売機の前で目的地探しながら買っていると時間がかかり一般の方にご迷惑をおかけしていましたが、今ではICカードが普及してきており、一般の方で切符を買われる方が減り少し安心です。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行実況だより

都内班別分散学習に出かけましたが、班によっては、出発まで時間あり、トランプを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日遅れのディズニーランド

北中生はディズニーリゾートを選択して班別行動をしました。今年はディズニーシーが約100名、ディズニーランドが約50名でした。昨日ディズニーランドの写真が・・・と校長先生に伝えたところ送っていただいた写真がありましたのでH・Pにアップします。女子生徒3人。とても楽しそうです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 卒業記念講演会
3/1 卒業生を送る会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348