南山中学校目標「強く 正しく 親切に」

他校生と仲良く交流会

 A組の生徒は、スポーツ交流会参加のため瀬戸市体育館で終日過ごしています。
 
 瀬戸市内の特別支援学級のある水無瀬中、水野中、品野中の生徒とスポーツを通して仲良く交流する企画です。4校の生徒30人ほどが、4班に分かれて、玉入れ、綱引き、ボーリング、パン食い競走の4種目で競い合いました。3年生の2人は、班長として特にがんばっていました。最後にフォークダンスを踊ってみんなで楽しみました。

 保護者の皆さまに見守られて、子供たちはとても楽しそうに過ごしていました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員の読み聞かせ

 読書週間の2日目から図書委員による読み聞かせが行われています。2日目は図書委員自身の学級での読み聞かせでしたが、3日目からは他の学級への出張読み聞かせです。

 よりわかりやすい読み聞かせをめざして、工夫しながら取り組んでいました。それを迎える生徒たちも注目して聞いていました。

 昨日の昼の校内放送では、プロによる読み聞かせも行われました。いよいよ読書週間もあと1日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるかな マイブックスタンド

 1年生の技術の授業で、本立ての製作に取り組んでいます。

 自分ながらのデザインを考え、設計図を描き、板材に線を入れ、のこぎりで切り取り、部品を加工し、金づちで釘を打ち込み、最後に仕上げをして完成です。完成予定は、3月です。昨年度は、2年生の1学期まで食い込みましたが、今年の1年生はどうでしょうか。

 多くの生徒は、のこぎりや金づちとは無関係な日常生活を送っています。貴重な経験になっていますが、経験がないだけに作業はなかなか進みません。1週間に1時間の授業時間しかありませんが、ぜひ目標を達成し、自分だけのすてきな本立てを手に入れてほしいと思います。

 写真は、1年10組の授業風景です。作業の進度はいろいろです。電動のヤスリがありとても重宝しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年男子保健体育

 3年男子の体育授業の柔道の学習が終盤にさしかかりました。受け身、固め技の学習を経て、この日は、投げ技の「支え釣り込み足」の学習でした。

 最初に教師が柔道部員を相手に見本を見せました。バシッという切れのある受け身の音が柔剣道場に響きます。

 「投げの最後には相手の手を引いて相手を支え、投げ飛ばすことがないように。しっかりと持たずに投げた場合の評価はCです。」という言葉が印象的でした。けがの防止は絶対条件です。相手を尊重するという精神も武道の大切な学習内容です。生徒は、交代しながら技を練習していました。

 写真は、3年5組・6組の様子です。この人数では、畳の広さが足らないので、半数の生徒は剣道用の板の間で固め技の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校評議員会開催

 午後から5名の学校評議員さんにご来校いただき、学校評議員会を行いました。

 今日は、最初に1年生の教室から3年生の教室まで順番に授業の様子を見ていただきました。途中で時間が来てしまい特別教室には行けませんでしたが、ほとんどの学級の普段どおりの授業の様子を参観していただきました。授業参観後は、校長室で2学期以降の学校の様子の説明を加えて、意見交換をしました。

 授業については、どの学級も落ち着いた授業が行われている。生徒の興味を引く教材が使われている。もっと活発な意見交換がある授業になると良い。などの感想をいただきました。また、体育祭や文化祭など2学期の様子については、とても充実していてすばらしかったとのお話をいただきました。中には、学校が荒れているといううわさを聞いたが、全くそんなことがなく安心したという感想もありました。学校の課題として、施設の余裕がないということがあげられましたが、この点についての改善策は見いだせないのが現状です。

 次回は3月の開催予定で、学校評価の結果も参考にして今年度まとめのご意見をいただきます。 
画像1 画像1

今週は読書週間 明日からは人権週間!

 今週の南山中学校は読書週間です。多彩な催しが図書委員会から提案されています。

 読書週間初日の今日の朝読タイムは、担任教師による読み聞かせでした。担任が考えに考えて選んだ絵本や短編を読み聞かせました。いつもと違う担任教師の姿に、生徒は関心を持って聞き入っていました。

 明日からは図書委員による読み聞かせが行われます。図書委員さん、良い絵本を選んで読み聞かせをがんばってくださいね。このほか給食中の放送で、プロ?による読み聞かせも予定されています。
 この週間の活動を通して、生徒の本の世界への関心が少しでも高まることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月分学費振替のお知らせ

12月分集金について、12月7日(金)に振替をします。
金額については、1年・2年・A組が10000円、
上記の金額以外に振替手数料52円がかかりますのでご承知おきください。
なお3年生(A 組の3年生は除く)については集金が完了していますので、12月からの徴収はいたしません。

大健闘

 モリコロパークで愛知駅伝が行われ、愛知県下54市町村の代表選手たちが激走を繰り広げました。

 本校3年生のKさんが昨年に続いて、瀬戸市チームの第1走者として出場しました。途中までトップ争いを繰り広げ、9位で第2走者にたすきをつなぎました。大健闘です。

 瀬戸市チームは、その後も健闘しましたが、総合33位、市の部28位という結果でした。また、来年に期待したいと思います。

 写真右は、先頭争いをするKさん(黒のソックス)

 
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 1.2年学年末テスト
2/21 1・2年学年末テスト
2/22 1・2年学年末テスト
瀬戸市立南山中学校
〒489-0981
愛知県瀬戸市ひまわり台5丁目1
TEL:0561-48-1212
FAX:0561-48-5221
名鉄瀬戸線「水野駅」下車北へ徒歩16分
名鉄バスみずの坂線「南山中学前」下車徒歩1分