最新更新日:2024/11/06 | |
本日:16
昨日:22 総数:442880 |
11月30日の給食牛乳 中華風すのもの かにとチンゲンサイのスープ ミニトマト 米粉のスティックケーキ 「米粉」について ケーキに使う粉は小麦を使うのが一般的ですが,今日のデザートは,お米の粉を使ったケーキです。 食料自給率が低い日本は,もっと食料を自分たちの国でまかなわなくてはならないといわれている中,お米は自給率の高い食品です。しかし近年は,日本人がたべるお米の量が減ってきています。これ以上,田んぼの面積や米の自給率が減らないようにと,お米の製品を使った商品が考えだされるようになりました。そこでお米の粉を使ったパンやケーキなどの商品も増えてきました。 今日の米粉のケーキは,食べやすいようにバナナピューレーが入っています。お米の粉で作ったケーキの味はいかがですか? 11月29日の給食はちみつ&マーガリン 牛乳 ボルシチ ブロッコリーサラダ りんご ロシア料理に使う「ビーツ」について 今日は,ロシア料理のライ麦パン,ボルシチをとりいれています。 ボルシチはロシアの家庭料理でビーツが欠かせない食材です。ビーツは赤かぶの一種ですが,日本では,あまりたくさん生産されていません。 そこで給食ではトマトの缶詰をビーツの代わりに入れて、ビーツの甘酸っぱさと赤い色をあらわしています。 ボルシチは、ビーツのほかにも「かぶ」「キャベツ」「にんじん」「たまねぎ」など、いろいろな野菜を使った煮込み料理です。日本でも寒い時期には、おでんや鍋といった煮込み料理があります。寒い冬には、みんなで暖をとって体あたたまる料理は世界共通の家庭料理といえますね。 11月28日の給食牛乳 しっぽくうどん かみかみてんぷら みかん 「しっぽくうどん」について 「しっぽくうどん」は香川県の冬の代表的な郷土料理です。年末には年越しそばの代わりに食べる家庭もあります。 根菜類など,季節の野菜を汁とともに煮込んでつくります。今日の給食には「里いも」「ごぼう」「にんじん」「大根」などを入れました。 うどんのメニューは野菜が不足しがちになり,栄養が偏るといわれるなかで,「しっぽくうどん」は,野菜がたくさんとれる1品です。 野菜たっぷりの「しっぽくうどん」を食べましょう。 4年生との楽しいペア読書!(2年)マラソン頑張っています!今日は、お城のマラソンコースで走ってみました。 紅葉の中、城内をを走るのは気持ちがいいですね。 「持久走大会では、○番になりたいな!」と、新しい目標ができました。 ドッジボール大会をしたよドッジボールの練習を始めた頃は、ボールから逃げる子どもばかりでしたが、この頃は、ボールを受け止めようと、挑んでいく子が多くなりました。 投げるのも受けるのも、よけるのも上手になってきましたよ。 大会では、クラスの友だちを応援する声が体育館中に響いていました。 応援のパワーをもらって、ますますハッスルして頑張りました\(*⌒0⌒)♪ 校内人権週間(いいところボックスに入れたよ)体育館朝礼で、児童会役員が、「友だちのいいところをカードに書いて、『いいところボックス」に入れてください。』と全校生に呼びかけました。 1年生の教室でも、さっそく、いいところボックスに一人ひとりが、カードを入れました。自分には友だちがどんないいところを見つけてくれているのかも気になるようで、わくわくドキドキしながら入れていました。 また、給食の時間の放送では、1年生の代表が、「ええところを読んで」という、人権作文を発表しました。一生懸命、心をこめて友だちが読む作文を、全校がしいーんとなって静かに心を傾けて聴くことができていました。 ご家庭でも、この機会に、お子さんのいいところをいっぱい見つけて、大いに褒めてほしいと思います。ご協力よろしくお願いします。 11月27日の給食牛乳 肉コロッケ ゆで野菜&ソース ビーフンスープ パイン 「姿勢よく食べよう」について みなさんは,食べる時の姿勢に注意していますか。今の姿勢はどうなっているか,チェックしてみましょう。お箸やスプーンを持っていない方の手で,食器を持ち,背筋をまっすぐに伸ばしていますか。足はどうでしょう。足をそろえて座っていますか。体が左右どちらかに傾いていませんか。 食べる時の姿勢は,実はとても大切です。なぜかというと,体をゆがめて食べていると,かんでいる時に歯のかみ合わせもずれてきて,それがあごのずれや背骨のゆがみ,骨盤のずれにつながり,さらに,体全体がゆがんでしまうことがあります。体のゆがみは,肩こりや頭痛などの原因にもなるので,注意が必要です。 食器をきちんと持って,よい姿勢で食べることは,健康づくりにつながるのですね。 落ち葉の掃除を頑張っています「うわー。キレイ。」「イチョウの葉のじゅうたんだ!」 子どもたちも、大喜び。 でも、お掃除の時間は、毎日大変忙しくなりました。拾っても拾っても、上からどんどん落ちてきています。清掃時間フルに手を動かして、落ち葉を拾っても、時間が足りないようですが、みんな袋いっぱいに落ち葉を集めて、満足げな顔をしています。 中には、「先生、これ全部お金だったらすごいよね。」と、現代っ子ならではの考えに、担任も、「そうだね。宝くじでも当たれば、これくらい重いかな。」と、思わず本音で喋ってしまいました。 子どもたちとイチョウの木との楽しいバトルは、ここしばらく続きそうです。 11月26日の給食牛乳 鶏肉のから揚げ 元気サラダ ABCスープ みかんクレープ 「小手島中学校リクエスト給食」について 今日は,小手島中学校のリクエスト給食でした。この料理を選んだ理由は,「鶏肉のから揚げ」はみんなが好きだからです。「元気サラダ」はたくさんの種類の野菜が入っていて健康的だからです。「ABCスープ」はABCのマカロニがかわいくておいしいからです。 食べる人みんなの好みや健康を考えてメニューを組み合わせてくれました。おいしく食べて楽しい給食時間にできたでしょうか。 11月22日の給食ブラック&ホワイトチョコ さけのムニエルレモンぞえ キャロットサラダ 春雨と白菜のスープ さきさきチーズ 「ムニエル」について ムニエルは,魚に塩,こしょうをふり,小麦粉をまぶしてフライパンで焼いた魚料理です。フライパンで焼くときに,油やバターを使って焼くので,ムニエルに使う魚には,脂の多い「さんま」や「さば」などの青魚よりも白身魚や鮭などを使います。 今日の給食でも鮭を使っていますが,鮭の種類の中でも脂の少ない「白鮭」を使っています。 調理法がひきたつ材料を選ぶのもおいしく料理を作るコツです。 11月21日の給食牛乳 はまちの照り焼き 食べて菜のサラダ 月菜汁 「はまち」について 今日の給食に使われている魚は,香川県産のハマチです。 昭和3年,今の東かがわ市引田の野網(のあみ)和三郎(わさぶろう)という人が引田の安戸(あど)池(いけ)で日本で初めて,はまちの養殖に成功しました。香川県では,野網和三郎さんのおかげで,漁業生産の7割が「育てる漁業」の養殖となりました。その中心的なものがハマチです。ハマチは,平成7年11月に県の魚(県魚)に指定されました。 ハマチの養殖が始まって80年が過ぎました。ハマチは成長するに従って,ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと名前が変わるため,「出世魚」と呼ばれ,祝い事など縁起の良い魚として親しまれています。 今日は,香川県産のハマチの照り焼きを味わって食べてみて下さい。 イチョウの落ち葉がいっぱいだよそのほかの掃除場所でも「だまって掃除」を合言葉に頑張ってくれている姿を見かけます。これからもよろしくお願いしますね。 11月20日の給食牛乳 ビーフシチュー きのこ入り海藻サラダ キウイフルーツ(香粋) ミックスナッツ 「香(こう)粋(すい)」について 香粋は,香川県でつくられた新しい品種のキウイフルーツです。 別名「キウイのたまご」と呼ばれ,大きさは一口サイズです。香粋の特徴は,表面の毛がないことや,とても甘くて酸味が少ないことなどです。高級キウイとして百貨店などに出荷されています。 食べ方は,爪で切り目を入れて半分に割り,ぶどうを食べるように指でつまんで実を押し出して食べると簡単です。 甘くておいしい香粋を味わいましょう。 11月19日の給食牛乳 鶏肉のマスタード焼き きゅうりの土佐あえ いもたこ煮 雪見大福 「米」について 11月はじつはお米にとって特別な月です。11月23日の「勤労感謝の日」は,昔は「新嘗祭(にいなめさい)」といって,とれたお米に感謝し,来年の豊作を祈る日でした。このような行事は日本に稲作が伝わってからずっと行われてきたそうです。戦後は,お米だけでなく,すべてのものづくりを祝い,働くことを尊んでお互いに感謝する日として「勤労感謝の日」が定められました。また11月1日は「米穀年度(べいこくねんど)」といって,お米の新年度が始まる日です。国がお米の供給量などを調べるときには,11月1日からの1年間で計算しています。 お米はどんな料理にも合い,日本の食卓を豊かにしてきました。古くから日本人の主食はお米です。ご飯を中心にした日本型食事のよさをあらためて見直しましょう。 11月16日の給食牛乳 牛肉とじゃがいものうま煮 キャベツの甘酢あえ 焼きししゃも 「ごはんとおかずを交互に食べよう」について 給食の米は丸亀市産コシヒカリで炊いたごはんです。とてもおいしい米なので,ごはんだけでもおいしく食べられるのですが,そのごはんを引き立たせるおかずをつけてみました。ごはんだけ食べても,おかずだけ食べてもおいしいのですが,ごはんとおかずを交互に食べることで,両方の味が引き立ち,どちらもいっそうおいしく食べられます。その秘密は,口中(こうちゅう)調味(ちょうみ)です。口中調味というのは,ごはんとおかずを口の中で混ぜ合わせて,ごはんとおかずを一緒に食べる日本人独特の食べ方です。 日本は,昔から米作りが盛んで,主食にごはんを食べる食文化が育ってきたので,交互食べによってごはんのおいしさを引き立たせるおかずがたくさんあります。 実りの秋(算数「問題づくり」)今日は、今まで学習してきた、繰り上がりのある足し算や繰り下がりのある引き算を使った問題づくりにチャレンジしました。 「8+6になる問題を作ろう」では、自分の考えた問題場面の絵を描いて、問題文を仕上げて、友だちに紹介し合いました。友だちに問題を読み、きちんと問題ができていたらシールを貼って、相互に評価し合いました。 普段の教科書の問題を解くときよりも、友だちの作った問題の方が意欲が高まるようで、一生懸命問題を聞いている様子がうかがえました。 1年生では、ペア学習にこれまで取り組んできましたが、ペアでの学び合いも1年生の後半になると、とても上手になって、成長を感じました。 実りの秋、子どもたちの勉強に、仲間作りに、大いに実りをもたらしてくれているようです。 実りの秋(生活科〜秋と友だち〜)
秋もすっかり深まり、朝晩の冷え込みを感じる頃になりました。
1年生は、生活科の学習で、これまで見つけて集めてきた、落ち葉やどんぐりなどを使って、いろいろなものを作りました。 はじめに、全員、落ち葉の冠を作りました。色画用紙に赤や黄色の落ち葉をきれいに並べてボンドで貼り、すすきの穂をつけると、出来上がり。 さっそくかぶって、記念撮影をしました。 それから、思い思いに、自分の作りたいものを作っていきました。どんぐりごまに松ぼっくりけん玉、どんぐりのでんでん太鼓、ダンボールにどんぐりなどの飾りを付けて、写真たてやブローチ、リースなどの飾り・・・・。教室が秋のお店やさんのようになりました。 「写真たてが上手にできたら、お父さんにあげるんだよ。」 「このブローチは、お母さんにプレゼントするよ。」 「○○さんのこまは、すごく回るんだよ。」 お互いにうれしそうに紹介しあっていました。 11月15日の給食牛乳 いちじくジャム 豆とソーセージのスープ煮 ごぼうチップス 柿いりフルーツヨーグルト 「香川県の柿」について 今日のフルーツヨーグルトには香川県でとれた季節のくだもの「柿」が入っています。 香川県では,明治40年代ごろから本格的な柿の生産が始まりました。現在では,高松市や綾川町などの丘陵地帯で多く栽培されており,甘くて大きい「さぬき富有柿」は市場でも高い評価を得ています。 香川県でおいしい柿が生産されるのは,気候が大きく関係しています。柿が色づく時期に温度差が大きく,日照時間が多いとおいしい柿が作られます。 香川県自慢の柿を味わってたべましょう。 重さの学習 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |