最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:1
総数:217564

2年生 生活科

 2年生が生活科の学習でピーマンの観察をしていました。観察は(目で見る)と書きます。まずはしっかり見て、聞いて、確かめることが学習の始まりです。見る習慣をしっかりとつけたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流事業

つづき
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中交流ふれあい事業(奉仕活動)

 東明小学校を卒業した、祖東中学校の生徒達が奉仕活動と交流会のために、来校してくれました。雨天のため残念ながら、外での奉仕作業はできませんでしたが、校舎内の清掃奉仕を一生懸命してくれました。さすがに中学生だと感激しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の児童集会では、16日から始まります。「緑の募金」運動のお願いと「あいさつ運動」についての説明が児童会や委員会からありました。
 「緑の募金」は16日〜18日までの3日間行われます。よろしくお願いします。
  

  緑の募金とは:http://www.green.or.jp/bokin/shiru/index.html

1年生の廊下掲示

 5月に入り廊下の掲示物もにぎやかになってきています。
下の写真は1年生です。「おひさまにこにこ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

 2年生の作品です。
「見つけたよいいかんじ」
自分が持参した材料で、自分の感じたことを描画する作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回役員会・全委員会要項

 第1回のPTAの役員会と全委員会こんな協議をしました。

平成24年度第1回役員会要項
第1回全委員会要項

1年生交通教室

 本日、1年生が瀬戸市民公園内にある児童公園で、交通指導を受けてきました。こども達がどんなに注意しても、交通事故はいつ自分の身になるかもしれません。交通事故の多い昨今です。本当に注意していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初のフッソ洗口

 昨日掲載するつもりでしたが、1日遅れてしまいました。すいません。
本校は週に1回(木曜日)の朝の時間に、フッソ洗口を行っています。高学年の保健委員が、低学年のお手伝いをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2、3年体育の授業

 2、3年生も体力テストを実施しています。本日は立ち幅跳びを体育館で行いました。
テストの前に体ほぐしの運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト2

つづき
上から反復横跳び
立ち幅跳び
56年ソフトボール投げ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年体力テスト

 5,6年生の体力テストを行いました。運動場では50m走、ボール投げを行い体育館では、上体おこし、反復横跳び、長座体前屈を行いました。
 児童は全員真剣な様子で一生懸命取り組んでいました。
 まん中の写真は、1年生です。(1年生もボール投げやっています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生

 月2回、市のALTの先生が英語活動の学習を進めてくれています。アメリカ合衆国
出身です。
 5年生と親しく会話(日本語?英語?)しているところです。
画像1 画像1

5年生トーチトワリングの練習

 6年生に教えてもらいながら、5年生のトーチトワリングの練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の放課

 朝から雨が降り続いています。30分放課になると、こどもたちが校庭で「遊んでいいですか。」と職員室にやって来ます。雨はしっかりと降っています。「何を考えているのだ〜」と一言。
 そんな雨降り時は教室で本を読んだり、トランプや将棋をしたり結構上手に過ごすこども達もたくさんいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日

【日本文化いろは辞典より】
こどもの日とは、国民の祝日の1つで、「こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日」と1948年に定められました。
こどもも読めるようにひらがな表記?」
こどもの日は、ゴールデンウイークの最終日にあたる5月5日に、こどもの健全な発達を願う日です。
こどもは、7歳までは神様の預かりものとされていたので、神仏への「お供え物」などの「そなえ」「供する」という意味の常用漢字の「供」を使用し、「子供」と表記されてました。しかし、一部の団体から「供」という漢字は「大人の手下」という感じがするという声が上がったためひらがな表記にしたそうです。また一説によれば、こどもにも読めるようにひらがなにしたともいわれています。
いつにするか思案されたこどもの日
古来は、5月5日は「端午の節句」といって男の子の健全な成長を祝う日でしたが、1948年に定められた国民の祝日法によって「こどもの日」として広く親しまれるようになりました。
当初は、桃の節句3月3日や、学年が始まる4月1日という案が出ていましたが、3月3日では北海道などではまだ寒すぎる、4月1日はエイプリルフールと重なってしまうと言う理由で却下されたようです。
戦後、5月5日はこどもの日として全国に広がっていき、各地でこどもの日のフェスティバルなどが行われます。
男の子も女の子も一緒にお祝い
古来は「端午の節句」の日だったので、その色が濃く、現在でも男の子のいる家では「兜」「こいのぼり」「五月人形」を飾ります。兄弟姉妹のいる家庭では、一緒にお祝いをするのが一般的になっており、更に女の子だけの家庭でも最近は「こいのぼり」を飾ったりするようです。行事の参加者は、男の子だけとは限らないようです。そのため、小学校でも男女が一緒になって画用紙で「兜」を折ったりします。

■参考文献・ウェブサイト
子どもに伝えたい年中行事・...萌文書林編集部 萌文書林 1998
年中行事・儀礼事典東京美術選書川口謙二 池田孝 池田政弘 東京美術 1997

画像1 画像1

校外学習5、6年生

 リトルワールドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 4年生

 4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 3、4年生

 本日は、3、4年生の様子をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

校外学習、1年生から順次アップしていきます。1、2年生はヤクルト日進工場・モリコロパーク3、4年生は名古屋市科学館5、6年生はリトルワールドでした。
 今日は、1、2年生をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 児童集会、市ALT、6限クラブ
1/22 3年福祉実践教室(盲導犬)5限、30分放課図書ボラによる読み聞かせ
1/23 6年金融教室5限、2年栄養指導3限、アルミ缶回収(24日まで)
1/24 A日課、フッ素洗口、清潔検査、一斉下校14:25
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609