最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:151
総数:562113
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

台風に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 風雨がひどくなる前にプランターを移動します。
 1年生のアサガオ、2年生のトマト、3年生のホウセンカとピーマンです。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は・・・・


・ご飯
・牛乳
・カレー
・切り干し大根サラダ

今日は5年生の教室で食べました。5年生は先週の木曜日と金曜日がキャンプでした。
そこでカレーを作って、食べたので、今日の給食を見て「またカレー〜〜??」と言っていました(^^;)
食べ切れない程作ったようなので、当分カレーはいらなかったみたいです(^^;)

でもそんなことを言いつつも食缶の中は空っぽでした(^^)
今日の沢山食べて、おのこしゼロ賞ゲットです♪

暴風等警報発令時の生徒の登校について

 台風が迫っているようです。
 本日、「暴風等警報発令時の生徒の登校」についての文書を配布しました。また、このホームページにも配布文書としてアップしました。なお、これまでとは若干の変更がありますので、ご確認をお願いします。 

朝会

画像1 画像1
1 校長より 心に残った本の紹介(読書週間が始まります)
2 教育実習生より 後わずかですがよろしくお願いします
3 生活指導より みはらし山の利用の仕方について
4 週番より あいさつをしっかりしよう

  

野外活動9

画像1 画像1
退所式です。お世話になりました。みんなよくがんばりました。

野外活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験学習

 木工と種の学習です。営林署の方に教えていただきます。

野外活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食・寝具返納

 センター職員の方も優しく手伝ってくださいます。

野外活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤー

 待ってました。

野外活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯ごう炊さん・片付け

 すすをきれいにとるのが大変です。
 みんなよくがんばります。感心しました。

野外活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯ごう炊さん

 煙がすごかったです。

野外活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寝具受け取り・弁当・トリム

野外活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所式です。

野外活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛環瀬戸市駅出発です。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日に献立は・・・

・鶏飯
・牛乳
・すまし汁
・鮭の塩焼き
・枝豆

今日は給食試食会があり沢山の保護者の方が来ていました。私の話で少しでも給食のことを知って頂けたらいいなと思います(^^)
教頭先生のお話も凄くためになるお話で聞きいってしまいました!!

保護者の方は給食を美味しい美味しいと言っておかわりしてくれたので、嬉しかったです。

今日の子ども達もよく給食を食べていました(^^)

給食日誌

画像1 画像1
今日の献立は・・・

・麦ご飯 
・牛乳
・マーボー豆腐
・棒棒鶏サラダ
・ミニトマト

今日の給食は彩りがキレイです!!!ミニトマトが入るだけで明るくなりますね♪


中国で始まった棒棒鶏サラダ(バンバンジーサラダ)は焼いた肉を棒で叩き柔らかくしたことから、「棒」の漢字が使われたと言われている。本来の作り方では鶏肉は、手で細かく裂き、包丁で切り分ける料理法もあります。

中国では鶏肉のみで他の具を加えないのが一般的である。味付けも四川料理らしく、本来は唐辛子の辛味を利かせた料理のようです。

みはらし山

画像1 画像1
画像2 画像2
補修点検完了。利用再開です。
5年生は今日からキャンプなので帰ってきたら使って下さい。

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は・・・・

・レーズンパン
・牛乳
・チキンビーンズ
・ヨーグルトあえ

今日はこの時期になるとでてくるヨーグルトあえです!!!!
やっぱり涼しくなってくると、スッとお腹に入ってくるので、どのクラスでも空っぽになっていました♪気持ちがいいですね!!!
ヨーグルトあえの中にはみかん、桃、パイン、メロンが入っていて、メロンを初めて見た、食べたという子が多くてびっくりしました(^^)

給食で色んな食べ物を知ってくれていると嬉しいです♪

朝の風景

画像1 画像1
ドッジボールをしています。

給食日誌

画像1 画像1
今日の献立は・・・

・ご飯
・牛乳
・五目味噌汁
・ちくわの大葉揚げ
・もやしのごま和え

今日はきざんだ大葉が入ったちくわの揚げがでました。
大葉が一番よくとれる県は愛知県です!!!今日使った大葉ももちろん愛知県のものです。
子ども達の中には「大葉は愛知県で一番よくとれるんだよね〜」と知っている子もいました。自分の生まれ育った場所の食材を使って、食べるという地産地消はこれからもどんどん行っていきたいですね(^^)

給食日誌

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は・・・・

・ご飯
・牛乳
・生揚げの吹き寄せ
・厚焼き卵
・はくさいのツナ煮

今日は応募献立の「はくさいのツナ煮」がでました。
はくさいの芯にしっかり味がしみこんでいました♪食材もはくさいとツナだけで、あとは醤油と三温糖とみりんを入れて煮込むだけなので、お家でもできますね(^^)

そして先週、給食室に見学に来た1年生のクラスを再びのぞいてみると、みんな忘れずにキレイに意識しながらお箸を並べているではないですか〜!!!!!!
すごく嬉しかったです!素晴らしい!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597