ほてっこ学習発表会は、11月13日(2、4年)、18日(1、5年)、20日(3、6年)です。発表会に向けてどの学年もしっかり取り組んでいます。是非、学習の成果をご参観ください。

明日はほてっこ発表会 児童鑑賞日(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日(水)
 ほてっこ時代劇「水戸黄門」の練習に取り組みました。明日は児童鑑賞でほてっこの前で発表です!

ほてっこ発表会 会場準備をしました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(水)
 ほてっこ発表会に向けて、舞台セッティングや大道具照明などの点検、カーペットの準備や清掃まで、6年生が体育館の準備を行いました。

秋を見つけにいきました1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(火)秋を見つけに1年生みんなで龍神社に行きました。ドングリや松ぼっくりをいっぱい拾いました。みんな笑顔いっぱいで秋を探すことができました。今後は探してきたドングリなどを使っておもちゃや道具を作ります。

高く遠くへジャンプ!(3年生)

画像1 画像1
 体育では、鉄棒や走り幅跳びの練習をしています。
立ち幅跳びは,春の体力テストでやりましたが、助走をつけての幅跳びは初めてです。3歩助走から練習を始め、だんだん助走を伸ばし、力強く飛べるようになってきました。記録が上がると大喜びです。

ほてっこ「感謝の気持ちを伝えよう」(3年生)

 総合的な学習(ほてっこ)の時間には、1学期に見学させていただいた施設の方への感謝の気持ちを伝えるために、どんなことができるのかを自分たちで相談し、新聞作りをしたり、一緒にふれあうための練習をしたり、バラの花を作ったり・・・と、グループに分かれて、さまざまな活動をしています。感謝の会はいよいよ来週です。
画像1 画像1

さつまいもを収穫したよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(火)
 今日は,ほてっこ農園の畑で育てたさつまいもを収穫しました。
 予想以上に大きく,たくさん育っていたさつまいもに,子どもたちも先生もびっくり!みんなで植えた小さな苗が,おいしいさつまいもを実らせました。
 本日,子どもたちに持ち帰らせましたので,是非ご家庭でおいしくいただいてください。みんなで育てたさつまいもの味はどうかな!?

今週の朝礼(11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼では、まず最初に、児童館の書画展とライオンズクラブ平和ポスターコンクール入賞者7名の表彰を行いました。校長先生からは、今週の土曜日に開催する「ほてっこ発表会」に向けてのお話がありました。「布袋っ子 みんなで 心を一つに がんばろう」がスローガンです。「心を一つに」が特に大切ですね。演じる側も、見る側も、心を一つにして、素晴らしい演技や合唱、合奏ができるよう、がんばりましょう! 今日から3週間、大学院のメンター実習生を受け入れました。5年2組を中心に、主に高学年の理科指導について研究していきます。保護者の皆様には、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

じごくのそうべえ(3年生)

 8日には、衣装をつけ、小道具を使い、初めから最後まで通して練習をし、校長先生や教頭先生に見てもらいました。緊張しながらも、みんな上手に台詞を言ったり、踊ったり、演奏したりすることができました。校長先生にほめてもらって、ますますやる気が出てきましたね。
画像1 画像1

ほてっこ発表会の練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(木)
 ほてっこ発表会まで1週間、教室でのシーン練習や舞台練習も行っています。明日は衣装を着けての練習です!

理科 ツイッターで作戦を考えよう!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(木)
 理科の「水よう液の性質」では、水よう液の正体を探るため、グループで色々な考えを出し合い、作戦を考えています。これまでの知識や生活経験が生かされる実験方法が次々と出されていました!

4年生 理科「わたしたちの理科室」

画像1 画像1
11月8日(木)
 理科の単元「ものの温度と体積」の学習の前に、理科室で授業を行いました。理科室には、どんな器具や道具があるのかを調べるために、理科室の使い方の学習を行いました。2時間続きの授業なので、1時間は理科室調べを行い、もう1時間はアルコールランプの使い方を学習しました。マッチをすったり、火のついたアルコールランプにふたをしたり、緊張した面持ちでした。今後、理科室ではいろいろな実験を行っていきます。

ほてっこ発表会練習1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほてっこ発表会の練習を毎日がんばっています。台詞をだいぶ覚え、全体を通しての練習が始まりました。まだまだ、ぎこちない子どもたちですが、少しずつ演技も上達しています。今週から衣装を着ての練習を始めました。テンションもやる気も上がっているところです。

清潔なからだ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健で「体をせいけつにしよう」の学習をしました。体や衣服のよごれやすいところを学び、汚れたままにしておくと健康によくないことを知り、手の洗い方の実習をしました。これから、風邪のはやる時期でもあります。簡単な手洗いではなく、爪の間や手首までしっかり洗って、手についたばい菌をきれいに落としましょう。

第41回 江南市美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から,江南市美術展が開催されます。
ぜひ,親子でご鑑賞ください。
日時:11月7日(水)〜11月11日(日) 午前9時〜午後5時
場所:江南市民文化会館 1階展示室・2階第2会議室


5年生 体育「ハードル走」

画像1 画像1
 5年生は、体育科でハードル走を行っています。ハードルを跳び越えるフォームをつくるために柔軟を行ったり、ふり上げ足と抜き足に気をつけて、実際にハードルをまたぐ練習をしたりしました。ハードルの台数を少しずつ増やして最後は、走るようにハードル走ができるといいですね。

5年生 理科「電磁石の性質」

画像1 画像1
 5年生の理科では、電磁石について学習しています。自分で巻いて作ったコイルを使って、電磁石を作り、電流を流してクリップなどを引きつける実験をしています。子どもたちは、目の前で起こる電磁石の現象に驚きながらも興味深く学んでいます。

今週の朝礼(11/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝礼では、尾書研書写作品コンクール入賞者の表彰を行いました。全校で60名余りの子どもたちが特選・優良・入選の各賞を受賞しました。
 校長先生からは、帽子の果たしている役目についてのお話がありました。麦わら帽、赤白帽、安全帽、ヘルメット−それぞれに重要な役割があります。特に、ヘルメットは交通事故にあったときに自分の頭を守ってくれる大切なものです。自転車に乗るとき、必ず着用し、一人一人が自分の命を大切にしてくれることを願っております。

ほてい まちあるきイベント

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(日)名鉄犬山線布袋駅周辺を会場に、「ほていまちあるきイベント」〜布袋ぶらりん日和〜が開催されました。当日は天候に恵まれ、「ぶらりんマップ」を見ながら、布袋の見所を散策する「ほてっ子」がたくさん見られました。「ぶらぶら」まち歩き、「もぐもぐ」食べ歩き、「わくわく」見て歩き、3つの歩きを楽しんでいました。たくさんの人が参加し、うどんコーナーは12時半には完売したそうです。

布袋地区・自主防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11/3(土)に、布袋地区の自主防災訓練が実施されました。消火器訓練、簡易放水訓練、応急手当訓練など、火災や地震に備えての訓練が行われました。布袋小の子どもたちも多数参加し、実際に消火器などを使いながら体験的に学んでいました。このような体験を通して、さらに防災意識が高まることを期待しています。

国語の授業「すがたをかえる大豆」 (3年生)

 3年2組で、国語「すがたをかえる大豆」の授業が行われ、たくさんの先生方に参観してもらいました。説明文を読み取りながら、自分の考えをノートに書いてグループで発表したり、グループで話しあった意見を今度はみんなに紹介したり。
 しっかりと人の意見を聞くことができました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421