最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:157
総数:1271602
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

おはようございます!7月3日 【テレビ放送】

画像1 画像1
雨の予報が出ています。梅雨らしい天気でしょうか。

さて、昨夜テレビをなにげなく見ていたなら小学生が中心のドラマをやっていました。その中で小学生が机に座って話し込むシーンがありました。机に座ることなど、どの学校も認めていませんし、指導すべきことです。本校もですが、きっとどの学校もこのように机に座り話し込むシーンは見られないと思います。

なのに、何故、平然とこのようなシーンがテレビに出て来るのでしょうか。現場を知らない保護者の皆様には、『これが現実なんだ』と映らないでしょうか。子供達には『お!都会ではあの様にするのだ』と間違って取られないでしょうか。

現場を知らない制作者か、それとも椅子に座ってでは平凡だからとわざと机に座らせたのでしょうか、とにかく机に座ってはいけないことを指導する現場を一蹴することだけは控えていただきたいと感じました。テレビの影響は大きいことを自覚していただきたいです。机座りから、もっともっと他のことへ移っていかないか心配です。

本日はリサイクル活動、クラブ、お話玉手箱を予定しています。それでは気を付けてお出かけください。

給食、撮れたて写真です!新鮮そのもの!【6年1組】

6年1組は女子がしっかりしたクラスで、男子よりもはるかに大人っぽく見えます。給食配膳を待つ姿はおとなしく上品です。
画像1 画像1

火星に着陸 「キュリオシティー」

画像1 画像1
米航空宇宙局(NASA)は、過去最大の火星探査車「キュリオシティー」を8月6日 に火星に着陸させると発表しました。キュリオシティーは2011年11月に打ち上げられ、火星に 向かって飛行していたのです。

実は2003年7月7日にすでに打ち上げられたNASAの無人火星探査機「オポチュニティー」に続くものです。この「オポチュニティー」は翌年1月25日、無事火星のメリディアニ・プラナムという直径約20mのクレーターに着陸していたのです。

その後、火星の写真をどんどんアメリカに送っているのです。(見たい!見たい!)アメリカは多くの秘密をすでに手にいれていないでしょうか。

日本も負けないで、イトカワに着陸させる技術があるのだから、是非頑張ってほしいものです。早く行って日本の旗を立てなければと思うのは私だけでしょうか。写真は火星の様子です。

神明老人クラブより、ぞうきんをいただきました!

画像1 画像1
神明老人クラブの伊藤さん、小澤さんが来校され、タオル、ぞうきんをプレゼントしていただきました。毎年のことですが大変有り難く思います。
学校では各教室に配り、大切に使わせていただきます。本日はありがとうございました!

私の使命感!?

画像1 画像1
校長です。頑張っている独身が多くいます
校長です。何とか相手をと思います。

校長です。オオクマ(株)の独身、多く知っています。
校長です。独身寮を追い出された200人も知り合いです。
校長です。友達の友達は友達です。
校長です。とても真面目で次男が多いです。

校長です。教員の世界も一杯います。
校長です。コンパを設定してあげます。

校長です。付き合いで嫌嫌参加する人がいます。
校長です。でも会になると一番気合いが入っています。

校長です。お節介なおばさんがいなくなりました。
校長です。だから頑張らなくてはいけません。(おぃおぃ、仕事しろよ)

校長です。彼女・彼ができると仕事さらに頑張ってくれます。
校長です。こちらも嬉しくなります。


なかよし集会を開催しました!

なかよし集会を開催しました。ペア学級の子でペアになり、新聞乗りゲームなどを行い楽しみました。

このペアですが、とてもいいですね。6年生は1年生とペアになっていますが、上級生としての自覚を各々が感じていることがよくわかります。1年生も6年生と接し、どんな上級生になっていこうか、考えると思います。5年生は2年生と、4年生は3年生とそれぞれ何かが生まれるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!7月2日

画像1 画像1
昨日はものすごく雨が降りました。しかし、夕方、急に晴れ間が見えました。雲が固まっていたのでしょうか。九州の方は依然と心配が続きます。

さて、晴れの朝を迎えているのに何故か気分が乗らないのは、そうなんです。中日が巨人戦3連敗、首位陥落、これなんですね。

だいたい巨人は個人打撃成績の1位の阿部選手から坂本選手、長野選手、村田選手と4位まで占めています。まだ、小笠原選手や高橋選手がいるのに、なんと贅沢な打線でしょうか。中日は大島選手が6位、和田選手が10位とベストテン2人です。このままズルズルいくと追いつかない状態になります。なんとか、ピッチャーの投げ合いに持ち込み、勝っていただきたいです。(早く阪神戦にならないかな・・・。)

本日は七夕集会を予定しています。それと、児童委員会があり、宮田地区で藤里小の現状を紹介してきます。宮田地区児童委員会組織エリアが本校の地域の一部が入るみたいです。(これは学校単位にすればいいと思うのですが・・・。)それではみなさん行ってらっしゃい!

今日、音楽寺へ行ってきました ♪

さだまさしさんの 今日、鎌倉へ〜行ってきました〜。ではありませんが、なんとなく名前が「音楽寺」というのは品がありますね。

音楽寺は美しいあじさいが咲くお寺としても有名です。 境内には15種類約1200株のあじさい が植栽されており、雨の中で淋しそうに咲いていました。(ますます、さだまさしさんの世界じゃ)

本日は音楽寺関係の書道・絵画の表彰式がありました。本校からも多くの子が表彰を受けていました。おめでとう!(全部載せられたかな?心配)



画像1 画像1
画像2 画像2

「3位で申し訳ありませんが・・・」

画像1 画像1 画像2 画像2
「3位で申し訳ありませんが、表彰してください」 入江君が校長室にそっと賞状をもってきました。

3位で申し訳ありませんなんて、そんなことは絶対ありません。この3位を取るのにどれだけ苦労しなくてはいけないか、たとえ市内の大会でも3位になるのがどれだけ難しいかよく知っています。

彼の謙虚な言葉にジーンときました。明日、胸を張って舞台に立ってください。

ナツメロ曲は思い出があって初めて思い出の曲に

画像1 画像1
友達から「昭和のフォークソング集」を借りました。「あの素晴らしい愛をもう一度」「京都慕情」「秋でもないのに」「22才の別れ」「あなた」「池上線」「一人の部屋」など多くの曲が入っていました。

懐かしい曲がその当時の思い出を連れてきます。「神田川」は友達が神田川の上に作られた公園(神田川は川の上がおおわれているのです)の砂場で別れた彼女のことを話してくれました。そして、砂場で砂の山をつくり『彼女がいたならもっと高く山がつくれるのに』と小さく言ったのです。初めて付き合った人だったようです。「一人の部屋」は高校時代ひとつ上の先輩が学校コンサートで歌っていた曲です。彼女の顔が急に浮かびました。

このように、曲が思い出を連れてくるのです。特に、異性との思い出曲はなんと言ってもジ〜ンときます。行った場所、風景、会話まで忘れていたものまで思い出させてくれます。(あぁ〜水晶が浜:誰と行ってるのじゃ)曲がスタートしても曲を聴いているのでなく思い出をスタートさせ『お!もう次の曲か!』ともう1回聴いているのです。

さて、みなさんはどんな曲に思い出があるのでしょうか?昭和のフォークソングは青春そのものです。

楽しい給食 3年1組(後編)

3年1組も給食シーンが残っていましたので紹介します!
画像1 画像1

楽しい給食2年1組(後編)

2年1組の給食シーンがまだ半分ありましたので紹介します!
画像1 画像1

おはようございます!7月1日

画像1 画像1
ひさしぶりに雨の朝を迎えています。江南市は布袋の町の方まで行かないと水田がないので、田植えの風景を生活の中で見ることはできませんが、もう稲は植え終わり、夏を待つばかりになっています。(あれ?宮田の方にもありますね)

学校訪問も終わり、ホッとしていたいのですが、今週に市長さんの給食訪問があります。(あえて市長様と書きませんのでお許しください。親しみを込めて・・・。)市長さんは給食視察だけでなく、全教師の授業を観ていかれます。また、学習環境にも厳しく、ロッカー中の整理整頓や床等まで、よく気が付かれます。学校として、どの児童・先生・学校にも高い評価がいただきたいと思うのは当たり前のことではないでしょうか。市長さん、教育長さん、教育部長さん、教育課長さん、お待ちしています。
この訪問を通してまた一つ、成長できたならと思います。

今日は音楽寺であじさい祭りがあり、本校の子供達も表彰されるそうです。「見に来てね!」と子供から言われています。この雨で駐車場が・・・。

週予定

画像1 画像1
来週(7/2〜7/6)の本校教育活動の予定です。

 ■2日(月)
・ふじっ子なかよし集会(ふじタ)

 ■3日(火)
・リサイクル活動(ふじタ)
・クラブ
・お話玉手箱

 ■4日(水)
・除草活動(ふじタ)
・市長さん来校(給食6−2)
・PTA役員会(9:30〜応接室)
   委員長会(10:00〜礼法室)
   全委員会(10:30〜視聴覚室

 ■5日(木)
・6年ブックトーク(ふじタ)

 ■6日(金)
・個人懇談会1日目
・ふじっ子TV集会(ふじタ)
・日本語学級学習会(下校後)

 ☆個人懇談会が始まります。よろしくお願いいたします。

七夕の短冊、協力してつけました 【2年・4年】

昨日、2年・4年もペア学級で短冊に願いを書き込み笹竹につけました。先生の指示で、手際よくさっさとできるのには少し驚きました。もじもじとする場面がなかったです。
画像1 画像1

子どもの世界は大人でもかなわないこともある

画像1 画像1
つくし・わかばの子が無心につくっていました。おもわずシャッターを切りたくなりました。

一斉下校、写真撮りすぎて本日、公開です。

まだまだ、一斉下校の写真がありました!どうぞご覧あれ!
画像1 画像1

こうして残飯がなくなっていくのですね!【3年1組】

「おかわりしたい人!」

先生の言葉にすぐに列ができました。

よく食べるクラスです。残飯が少ない現状を見ました。グー!
画像1 画像1

おはようございます!6月30日 【両手がふさがっています!】

画像1 画像1
いよいよ、今日で6月が終わります。沖縄ではとっくに梅雨が明けています。こちらはまだまだのようで、3週間先の話でしょうか。

さて、登校してくる子ども達はプールが始まり、すごく嬉しそうな顔です。でも、よく見るとすごい荷物です。片手に水筒、片手にプールの用意です。

ここでお願いしたいのは両手はいつ、転んでもぱっとつけるようにしていただきたいのです。転んだ時、手がつけないなら、顔・頭に被害が及びます。転ぶだけならまだましで、交通事故に遭った時は手で車を押すことも、跳ね上がった時、手で着地することもできません。

水筒など肩掛けができるようになっています。是非、肩にかけさせ送り出してください。水着も肩を通せるような物がいいです。

中学校では昔から肩掛けとナップになっています。最近、ナップに何もかも入れて両手を空けられるようにした学校が増えたのですが、重くて重くて、支障がでて、昔の肩掛けとナップに戻りつつあります。

ちょっとしたことですが、交通事故などでは大きな差となって現れるかかもしれません。よろしくお願いします。

海パンはどこに・・・・

画像1 画像1
ー 学校に忘れた海パン物語 ー

朝、門で元気な二人と会う。同じクラスなのに
B君は水泳の用意があり、A君はない・・・。

私:あれ?今日は水泳ないの?

A君:あるよ

私:でも海パンもってないじゃん

A君:あるよ

B君:この子、はくのにビタビタだけどあるよ!

私:『はは〜ん、昨日もって帰らなかったんだ!』
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/18 月曜日の時間割日程 クラブなし
9/19 運動会全校練習
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742